• ベストアンサー

USB2について

Methylnの回答

  • ベストアンサー
  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.1

>・まずこのパソコンでUSB2にする方法を教えてください。 USB2.0でなければ、USB2の拡張カードなどを購入しましょう。 USB1.xとUSB2.0はハード的に違いますので、デバイスドライバやBIOS等では 変更できません。 拡張カードは自分のPCにあった拡張インターフェース用のものをお選びください。 >・外付けでCDRW(IーODATAのCDRW-・64/USB)を使用していますが、このCDRWはUSB2で接続できるか USB2で使用できるかは付属のマニュアルに書いてあると思いますが... >・もし使用できたら、USB2を使用するとこでバッファアンダーランエラー防止になるのか? バッファアンダーランはUSB部分で行っているのではなく、ドライブ自体のハード 部分で行っているのでUSB2うんぬんはほとんど関係ないです。

love_mu-min
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 では、USB2にして転送速度が上がると、なんか良いこと(プリンターとか接続するとこで)あるのでしょうか?

関連するQ&A

  • USBの外付け機器はUSB2.0ですが・・?

    PC NEC Versa Pro NXVA80J/PenIII800MHz に USBのDVD外付け機器(USB2.0)をACアダブター 使用のUSBハブを通して~接続~   PC 画面に・・メッセ・・で 「接続をUSB1.1をUSB2.0に変えると転送速度は速くなる・・・」 この場合 PC本体がUSB1.1ですか・・? USBハブが 1.1 対応ですか・・?

  • 外付型から内蔵型へ

    これからパソコンを買おうと思っているのですが、外付けCDRWを、内蔵型にすることってできるのでしょうか? ちなみにCDRWは I-ODATA CDRW-・64/USB です。 知ってるかた お願いします。

  • usbの調べ方

    今、NEC VALUESTAR VL750R/85Aを使っています。OSはWindowsMEです。ハードディスクの容量が40Gしかなく不便なので外付けのHDDを購入しようと思っています。いろいろ調べてみてUSB2.0が転送速度が速いのでこれで接続しようと考えましたが、現在使用しているUSBが1.1なのか2.0なのかわかりません。どのような方法で調べることができるか教えてください。

  • USB2.0について

    Intel、AMD、VIA、ALi、SiSといったチップセットのメーカーがありますが、このチップセットの中にUSBコントローラーは含まれているのでしょうか。 USB2.0接続の外付けHDDを接続して転送速度が遅い場合は、NECのUSBコントローラーの載っているUSBボードを増設してそこに接続すれば転送速度が速くなるかもしれないと書いてあったのです。 遅くなる原因をパソコンメーカーに問い合わせたらチップセットの性能で仕方がないと言われたが、調べていたら上記の対応策が載っていた書いてあったので本当なのか知りたいです。

  • USBの転送速度について

    現在、外付けのHDDを使っています。USB2.0で接続しているのですが、実際の転送速度を計測するソフトなどがありましたら教えてください。 また、転送速度をあげることは可能でしょうか?例えばUSBケーブルを高いものに変えるとか? よろしくおねがいします。

  • MeのノートをUSB1.0から2.0に。どうやって??

    WINDOWS MEのノートパソコンを使用しています。 最近USBの外付けハードディスクを購入しましたが、USB1.0なので転送速度が遅いように感じられるので、USB2.0にしたいと考えています。 1、どのような方法で2.0にするのが最適なのでしょうか? 2、またそのような方法でUSB2.0にした場合、その効果は目に見えて現われる様なものなのでしょうか?あまり変化がないというのであれば、2.0への変更も考え直そうかなと思っています。 ・当方環境 ノートパソコン WINDOWS ME NEC LaVie C LC600J 外付けハードディスク BAFFALO HD-250U2 以上どうぞ宜しくお願いします。

  • USBコネクタが2つ・・・

    すごく初歩的な質問です。 私のPCにはUSBコネクタが2つあります。 1つはDVD/CDRWのリモコン受光部を入れています。 もう1つに外付けのCD-R/RWに使おうと思ってます。 たまに転送用のUSBケーブルを入れたりするのですが・・・ 外付けのCD-R/RWを外して、転送用のUSBケーブルを入れたり今度購入するプリンターをつないだりしてもいいのでしょうか? 1回取り外したりしたら、何か設定をしないといけない のでしょうか? それとも、1度PCに接続して認識させたら、何もしなくてもいいのですか? 分かりにくい文章ですいません・・・

  • CDRW-i12J/USBはXPパソコンで使用できますか?

    友人からI-O DATAのCDRW-i12J/USBを頂きました。外付けCD-RWです。一応OSがWIN2000までの対応でドライバーもWIN2000までです これはやはりWINDOWS XP では使用できないのでしょうか よろしくお願いいたします

  • USBカードについて

    USBカードを使っているんですが、差込口(?)が2つあり2つとも使用していてさらにACアダプタも使用していない場合だと電気の供給関係で転送速度が半減するらしいのですが・・・。 私の場合一つは外付けHDDに、もう一つはDVDドライブのUSBケーブルを指しているんですが、『両方電源を入れている状態だと使用、不使用に関わらず転送速度が半減する』のか『両方使用中(つまり外付けHDDの内容を外付けDVDドライブで書き込んでいる)の場合転送速度が半減する』のかどっちなんですか? いつもはDVDドライブの電源をつけっぱなしにしているのでもし前者なら、使わない時はDVDドライブの電源をこまめに消して、HDDの転送速度を上げようと思うのですが・・・どっちなんですか??

  • USB2.0ポートについて

    私、Power Mac G5 (M9032J/A)を使用しています。最近外付けのハードディスクを接続して気付いたのですが、データの転送速度がIEEE1394よりUSB2.0のポートに接続した方がかなり遅いのです。理論値はUSB2.0が早いはずなのに。PCIスロットにRATOCのREX-PCIU3というUSBボードを取り付けていますが、これに接続してもオンボードのUSB2.0ポートと同じような速度でした。ハードディスクは別機種で同じことを試してみましたが、結果大差ありませんでした。となるとG5側になにかありそうな気がします。同じような現象を経験された方、対応方法を教えてください。OSは10.4.7です。ちなみに、RATOCのボードはVer.1と本体に刻印してありました。

    • ベストアンサー
    • Mac