• 締切済み

お金に対しての執着心

tachi0423の回答

回答No.5

>正直引いてしまいました。 >大抵の女性がこの発言には引くだろうなって思いました。 これの理由は何でなんですかね? 私もその場にいたら主夫したいと言っていたと思います。 (それは私が単純に家事が好きだからですが) 金銭をもらえない主夫(主婦)は仕事じゃない、ということでしょうか? 逆に質問する形になって申し訳ないのですが、男性としてこういう意見を聞いておきたいと思いまして。

kirinne121
質問者

お礼

主婦・主夫はお金をもらえないから、仕事じゃないと 思っているわけではないです。 夫婦・カップルはいろんな形があると思いますし、 どっちか家のことをやらなければならないとか ないと思っております。 なぜ私が友達が言った一言が気になったかと言うと、 家事が好きで主夫になりたいのではなくて、 仕事しないで生きていけるならそっちの方がいいやという 考えが前後の会話で見え隠れしたからです。 彼が完璧に主夫として勤まるならそれでいいと思いますし、 仕事をサポートしてもらいたい女性もいると思うので いいと思いますが、私はただこういう男性に魅力を感じないだけです。

関連するQ&A

  • これはお金に執着が強い事になりますか?

    自分がお金に執着が強いかわからないのですが 「お金に執着が強い人」とはどういう人を言うのでしょうか? 常にお金の事を考えてる人ですか? であれば私もぎりぎりで生活している為 今月は後いくら使えるとか 今日はいくら使ったなど 家計簿を付けながら考えたり 通勤中に考えたりしています。

  • お金に執着しすぎ?

    私はお金に関してすごく執着があって、自分でもイヤになってしまいます。 先日も、母が銀行に勧められ、まとまったお金を外貨に替えてしまったのですが、 その翌日、その通貨が急落・・・ 以前より外貨を考えていると母が話をしていたので、 なんで自分に相談しなかったのかと、母を責めてしまいました 私は以前海外に住んでいたので、外貨に多少詳しいので。 母は一人暮らしで、貯蓄はありますが、わずかな年金収入(7万円ほど)しかないので、 大切な母の大切なお金が少なくなってしまうと思うと残念なんです。 モチロン母のお金なのでどう使っても自由なのですが、母は常にお金の心配をしているので。 そんな風に母に言った自分になんだか嫌気が差しています。 責める事なんてないのに。 私はお金に執着しすぎですよね。 なんかイヤです・・・。 私もひとり暮らしで生活は節約気味なので、染み付いてしまっているのかもしれません。 どうしたらこの性格を少しでも緩和できますでしょうか?

  • 執着しないようにするには?

    気になる男性がいます。しかし、実らない片思いなので忘れようと思います。 私は一回気になりだすと、ずっとその人に執着してしまう癖があります。 ちょっと日常生活(特に仕事)に支障が出てきそうなので、この癖を直したいです。 執着を手放すにはどうしたらいいのでしょうか。

  • お金に執着する妹

    私の妹はいつも死にたいと口にします。 その反面お金に対する執着がものすごいのです。 しかし自分では働こうとはしません。 障害年金しかないのにカードで高額な買い物をします。 支払いが滞る度に自殺未遂です。 お金は生きるためには必要なものです。 お金に執着するということは生きたいということではないでしょうか? 妹のやっていることは矛盾していると思います。 私は働いておりますが、そんなにお金を必要としない生活を送っています。 将来に対する不安もそんなにありません。 それはお金があるからではなく、無いなりの生活を送る実績があるからです。 妹は働かず、生活に見合わない買い物をし、死にたいと口にする。 妹の気持ちが安らぐには周囲はどういったサポートをすればいいのでしょうか。 お金の援助をし続けても、とても改善しそうに思えません。 仮に妹が満足できるだけのお金を渡すとなると、三桁レベルになるかと思います。 そんな無理です、出来っこありません。 妹は境界性人格障害、躁うつ病の診断が下っています。 20年近く治療に通っていますが、悪化こそすれ良くなる兆しは見えません。

  • 親は自分が死ぬまで金に執着し、子は親が死んでから金

    親は自分が死ぬまで金に執着し、子は親が死んでから金持ちになり、子は親が死んでから親孝行する。なぜ生きている間に親孝行せずに、お墓に入ってから親孝行するのだろう。

  • バイトで金貯められる?

    現在、派遣というよりかアルバイトに近い仕事をしているのですが、15~16万円月に稼いでいるのですが、生活費などであまり手元に残りません。お金貯めたいと思いつつ、両親にいつまでも頼るわけにもいかないし。正社員ならば2~300万円くらい貯められるのでしょうが、アルバイトの身には辛いかなあ、と思うのですが、いつまでもこんな生活するわけにも行かないし、今悩んでいます。皆さんは金どれくらい貯めてます?

  • お金に執着しすぎる性格をなんとかしたい・・・

    30代半ばの女性です。 母子家庭で小学生の子供が2人おります。 お金に執着しすぎて困っています。離婚する前に事情があり貯金を切り崩す生活をしていた時期がありまして、その時の不安がトラウマになってしまっているのだと思います。それまでは人並みの感覚だったと思います。 お金を使ってお金が減るのが怖いのです。生活する分は普通に使いますが、外食したり、洋服を買ったり、レジャーに出かけたりすることはとても楽しいはずなのに、余分なお金を使ってしまった・・・と思ってしまう自分がすごくイヤです。 女性にしてはまずまずの収入があり、貯金は2000万ほどあり、これからも年200万~250万くらいは普通の生活で貯めていけると思うので、そんなに気にする必要はないのだと頭では分かっているのですが、何をするにもお金のことがまず頭に浮かんでしまいます。 生活に最低限のお金の他に使っているお金は、美容院が月5000円、外食が月10000円、洋服が月15000円、レジャーが月5000円くらいです。(平均して) どうしたらお金のことを気にせず、楽しく生活できますか?この精神状態はおかしいですか?

  • お金に執着する姉

    私の姉は29歳独身の実家暮らし(私は27歳の実家暮らしですが)私が姉から例え100円でも借りると『早く返せ!』とうるさいのに自分が借りた場合は知らん顔。 たぶんクレジットカードも二枚から三枚持ってます。 私は来年、一人暮らしするのでボーナスも、そっちに回したいのに母は『うちは〇〇ちゃん(私)しかボーナスもらってる人が居ないんだから、しっかり入れてよ?』と言われます。 私は心臓が悪く赤ちゃんも産めないので同性の友達と一緒に暮らしますが姉は全くの健康体で男性とも経験はあるみたいです。 先日、母が姉名義でジュースを通販したみたいで、その代金も貰ってないらしく何かあると直ぐに『金返せ!払え!』と姉は怒ります。 姉と好きな服の店の通販も一緒に頼むと催促が嫌なので最近は避けてます。私は正社員で姉は派遣、何か不都合あれば『鬱だ鬱だ』と言って会社を辞めます。半年ニートされた時は本当に辛かったです(汗)18歳から鬱っぽくなり19歳で入社してストレスから倒れてメンタルクリニックに通ってる私からは信じられません。 病院をすすめれば金が無い、時間が無い。 だけど最近、姉は乗馬を始めました。入るのに14万かかるとか… お金に執着する人に良い対処法は無いですか?PS3も『分厚いのじゃなくて薄い青に買い換えたいけど金が無い!』と騒いでうるさかったので半額出してあげましたが明らかにゲームする時間は姉の方が長いし『〇〇時になかったら交代ね』て短い時間を言われます。

  • 女性の金好きなぜ?

    なぜ女は、異常なまでに金に執着するんですか?。お金は、普通の生活に困らないほどあればいいというのが、普通の人間の考え方だが、金持ちの妻や、ハリウッド女優などは、何かに執着するかのごとく、一般市民の贅沢の常識を超えた装飾品、洋服に、何10億もの大金をつぎ込みますが、あれは何かの病気なんでしょうか?。しかも、その贅沢な装飾品や、洋服は、着るものに困るからコレクションにしているというより、流行にいち早く飛びつき、値段に高値がつけば、いかにそれが、凡人からすれば、なぜそんな物に大金をつぎ込むのか分からないという物を購入し、その商品の性能、品質よりどこで手に入れたか、ブランドは何か、などにばかり目をとらわれているように見える。それに自分が裕福になりたいためにお金を手に入れるんじゃなくて、自分が他人より優れている、自分が頂上に立って凡人共を見下したいとか、そんな自分のプライドを満たすために、お金を手に入れようとしている。顔が普通でも、男性が金持ちであると、とたんに手のひらを返す、なぜ、そこまで贅沢にこだわるのか?。男性にもそういう人はいるが、女性に圧倒的に多い。日本のように、貧富の差が少なく、行こうと思えば、少しのお金だけで、美しい観光地めぐりができるのにかかわらず、女性が必死に年収にこだわるのはなぜなのか?

  • ライフスタイルの可能性

     男性が正社員の仕事、女性が家事またはパートというライフスタイルが多いですね。  (特に結婚を意識した女性が彼氏に正社員を……という安定の要求が強い)  彼氏がフリーターだと不安になるという彼女の悩みを  教えてGooの相談としてよく見かけています。  男性が正社員でないと夫婦になれないのかが疑問です。  そこで質問です。  男性が専業主夫またはアルバイトで実際に生活している夫婦はいますか?  (女性が仕事で男性が家事、または男女の共働きを示しています)  あるいは、その形態で将来を考えている恋人同士のカップルはいますか?  それで幸せに暮らしているという経験談があればお聞きしたいです。  また、失敗したので離婚して別れたという経験談でも構いません。  ご回答の程、よろしくお願いします。