• 締切済み

初期費用を安く、退去時損をしないための知識教えてく

今月末に退去です。引越し先は知人の家にしばらくお世話になるので焦って家を決める心配はないのですが、入居に際し初期費用や家賃を抑える方法があれば教えてください。又、退去時に(敷金返済等)損をしないために知ってて特をする知識があれば何でもいいので教えてください。

みんなの回答

noname#248727
noname#248727
回答No.1

初期費用や退去時支出を抑える物件を探すコツは単純です。 築後できれば10年以上でかつ内見した時点で部屋が綺麗になっていない物件に住むことです。 具体的には床の傷や絨毯のへこみがそのままだったり、クロスの煙草の黄ばみが残ったままなどの状態の物件です。 要はクリーニング業者を使わなかったり、または水周りなど最低限の処理しか指定無い物件を選ぶのです。 その場合、退去時は個人の大掃除程度で敷金のほとんどが戻って来る可能性が高いです。 要は綺麗に管理をしないが請求もしない物件を選ぶことです。 もし相手が悪徳大家でも入居当初に撮影して置けば退去時に請求されても拒否が可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸退去費用

    入居時に敷金を家賃上乗せで分割で支払い、その代わり3年以内の退去の場合には違約金として家賃3ヶ月分の支払いでした。今回3年以内の退去の為違約金は理解してますが、分割で払っていた敷金は、退去費用の計算には入ってません。少しでも足しになればと思うのですが敷金分割の場合は退去費用に含まれないのでしょうか?? また現状渡しでの条件でしたが、元々の破れを含め子供が破ってしまった襖などもあり張り替えはこちらでとの事でしたが全部負担は当たり前なのでしょうか?退去費用は 退去する前までに支払い、修繕費は退去後の請求みたいなのですが分割も取り合ってもらえず退去前までに支払いが難しいです。。 この場合は退去の日が延びていくと言われましたが退去費用は分割できないものなのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。m(_ _)m

  • アパート老朽化による退去時の費用負担について。

    現在、住んでいるアパートの大家さんから、昨年末に建物の老朽化による退去のお願い・・・ということでお話があったのですが、こういった大家さん側の都合による場合でも、次の住まいを借りるための契約費用(敷金、仲介手数料、前家賃などの)や引っ越し代金は入居者側で負担しなければならないのでしょうか? お恥ずかしい話ですが、昨年まで病気療養のため、仕事に就くことができなかったため、生活保護を受けての生活をしていたこともあって、貯金がまったくない状態なので、家賃の5か月分にもなる入居初期費用の捻出が難しい状況にあります。 (現在はパートではありますが働いていますが・・・) 皆さんのお知恵をお借りできれば・・・と思います。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 退去費用が高すぎないのでは?

    昭和58年築の3DKマンションに平成7年9月より入居して10年、引っ越しを検討しております。 入居時の契約により敷金189,000円を入金し、毎月家賃63,000-共益費4,000-支払っています。 退去の費用について相談で大家と仲介不動産業者に相談しました。 私が退去時に支払う項目は・・・ 襖・網戸は入居期間にかかわらず全て張り替え、畳に関しては表層以上の損傷については全部取り替え。 壁・天井のペンキも全て塗り替え。 その他壁・クロス(自然消耗も含む)等現状回復実費精算で、なにもかも入居者である私が支払わなければいけない賃貸借契約書となっています。 大家は過去10年程度入居していた方に対しては敷金だけでは補修費用が賄いきれず、追加費用で20万円~40万円程度支払ってもらった事もあると言っており、それ以上の場合もあったとの事です。 本当にそんな事があるのか? それとも相談できる余地があるのか? 退去するに出来ない状態で困っています。 何か良い知恵を拝借出来ればと思い投稿しました。

  • 退去費用

    今月15日に引っ越し予定です。 12月3日に管理会社に連絡したら、来月分の家賃を払えとの事でした。 それは仕方ないと承諾したのですが 入居時に礼金しか支払っていないため 退去費用がかかるとの事です ですが、引っ越しした時から天井の壁紙が破れ、床には5cm程の穴が空いていました。 それを管理会社に伝えると引っ越しをしてきた時点で言えとの事を言われました。 しかし、手続きや鍵の受け渡しの時など仲介業者としか会っていません。 前の入居者の過失まで私が支払わないといけないのでしょうか? 分かりずらい文ですいません。

  • 退去時のクリーニング費用を払う?払わない?

    退去時のクリーニング費用を払う?払わない? 1Rを1年10ヶ月住んで退去しました。 当時気になる物件の家賃の値下げをお願いしました。 家賃は出来る範囲下げて頂きました。 しかし申し込みの前に不動産屋に言われた3つのこと。 ・二年間の契約(二年後退去か家賃が通常になる) ・敷金は一切戻らないこと。 ・退去時のクリーニン費用は入居者負担です。 賃貸貸契約書に記載されてました。 退去時のルームクリーニング費用は賃貸人負担とする。 この文面に私も印鑑を押していたのを今確認しました。 質問です。 ●私は1年10ヶ月で退去して現在新居に住んでます。 先ほど大家、不動産屋、業者含めて立ち合いが必要だとキッパリ言われました。 退去時のクリーニングの見積もりの日程を調整する連絡でした。 この場合はやはり退去時のクリーニング費用は私持ちでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退去時のクリーニング費用

    賃貸マンションを退去する事になり、退去立ち会いをしました。 新築で入居、二年未満退去です。その際、管理会社ではなく委託された立ち会い会社がきました。(一応、オーナー、入居者と中立の立場と言うのが売り文句みたいです)それで言われたクリーニング費用は 室内クリーニング 4万 エアコンクリーニング 1.5万 壁紙汚れ箇所張り替え 2.6万 と請求されました。 広さは25平米位です。 タバコは吸いませんが確かに家具を置いてた箇所に色うつりみたいのがありました。 こんな狭い部屋で室内クリーニング費用4万って高すぎだと思うのですが、この金額は妥当なんでしょうか? それに、契約当初に敷金無しプランで通常家賃に一万上乗せで家賃を払ってました。しかし、それが敷金充当という訳ではなく、退去時クリーニング費用は実費負担と契約書に記載はあります。でも、いまさらですが納得いかず一年8ヶ月住んでるので18万は上乗せして払ってる計算になります。そして二年未満の解約は違約金発生で家賃1ヶ月分を支払いしました。 もちろん、最初にこんな契約をした私に非があるのはわかってますが、クリーニング費用は別途払わないといけないのでしょうか? しかるべき所に相談した方が良いのでしょうか?

  • 退去時の費用

    一か月前通知がなされなかった場合に賃料1ヵ月分を取られるのは違約金ではありません。 賃貸借契約が退去翌月まで解除されないことを意味しております。 そのため、退去翌月である再来月分の家賃・共益費・水道代が請求されるのです。 一般的な貸室賃貸借契約はこのようになっておりますので、 3倍の水道代請求そのものには契約上問題がありません。 ということなのですが、いろいろ事情などあり1ヶ月前に連絡できなかったことはこちらのミスになるのですが、それだとこちらの引越し費用もありますので、敷金から清算するようにお願いはできないのでしょうか? 敷金もだいたいいろいろ理由つけて戻ってこないことが多いと聞きますし、信用できませんので敷金から清算してほしいのですがこういう場合できますでしょうか?

  • 引越し 退去費用について

    初めまして。 質問させてください。 引越しの退去費用についてです。 現在生活保護を受給中です。 家賃の手当ての限度額が下がるため1年しか住んでいないのですが転居する必要があるといわれたので今月末に引越しの予定です。 修繕費や退去費用は分割にしていただけるのでしょうか? 初期費用と引越しの運送費用は役所でだしていただけるのですがその他はわからず… 昨年引越しの際に福祉協議会の方で50万を借り現在返済中のためお金に余裕がありません… さらに私はシングルマザーで鬱病で乳児を育てているため医者からしばらく休職してくださいと言われているため働けず本当にお金に余裕がありません。 タバコなどは吸っていませんが壁に10cm程の穴があいています。 これはいつから空いているのかわからない穴です。 実家には頼れません… 実は実家でお恥ずかしい話この歳になっても虐待をされていました。 このままでは我が子にも影響すると思い昨年やっとの思いで実家をでて今にいたります。 話が逸れすぎてしまいすみません。 質問をまとめると、 修繕費・退去費用は分割にできるのか です。 よろしくお願いいたします。

  • 引越しの初期費用について

    家賃5~6万で引越しを考えているのですが、敷金・礼金なしの物件に引っ越す場合の初期費用はどのくらいになるのでしょうか?

  • 退去費用について

    こんばんは。 私は、近々引越しをしようかと 考えています。 そこで退去費用についての質問なのですが、いくらくらいかかるものなのでしょうか? ・アパート(38000円) ・ 敷金2、礼金1 ・入居して2年半くらい ・ヤニで壁が黄色い ・入居してからエアコンが壊れた エアコンについてですが、 入居初日、夏だったのでクーラーを付けたところ掃除をしていなかったのか、小さい虫の死骸がぶわっと大量に舞いました。 1年くらいからクーラーをつけると水がポタポタ落ちてくるようになりました。 入居した時から備え付けられていたエアコンです。 大家さんに言えば直してくれると聞いたので言ってみましたが、自分達が勝手にいじって余計壊したら…とのことで業者に頼んでくれ、と言われました。 業者に頼むと高いので直していません。 フィルターは何回も掃除しましたがダメでした。 使わなければ良かったのですが、やはり暑さには勝てず使ってしまい、床が腐ってボロボロです。 壁はしょうがないとして 床やエアコンは退去費用に 含まれるのでしょうか? 含まれるとしたらそれは、 いくらくらいかかるのでしょうか? 分かる方、アドバイスくれる方 教えてください。 長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • TS8330のサポート番号1259が表示されて、指示通り対処しても同じエラーが出てプリンターが使えない状況です。
  • この問題に対処するためには、以下の解決策を試してみることをおすすめします。
  • また、キヤノン製品のサポートセンターに問い合わせることも一つの選択肢です。
回答を見る