• ベストアンサー

波の問題。。。。。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5017919.html この一番最初のy=Asin(wt-kx+e)っていきなり使ってもよいのでしょうか?この公式知らなくて、y=Asin(2π/T(t-x/v)+α)しか書いてないんですが あと、この最初の公式はπがないからこの公式みたいの使えなくないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carvelo
  • ベストアンサー率49% (49/99)
回答No.2

いきなり使って問題ないと思います。 y=Asin(wt-kx+e)とy=Asin(2π/T(t-x/v)+α)は波の表現に使っている物理量がちょっと違っているだけです。 最初の式でw(普通はωを使います)は角振動数と呼ばれる量で、振動数をfとするとw=2πfと書けます。 kはたぶん高校の物理では習わない量かな、と思いますが、波数と呼ばれます。波長をλとするとk=2π/λです。 これらを使うと最初の式は y=Asin(2πft-2πx/λ+e)=Asin(2π(ft-x/λ)+e) となりますが、 f=1/T、v=fλ=λ/T を使うと(さらにe=αとすれば)2つ目の式に一致しますね。

その他の回答 (1)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

回答にはならないかもしれませんが、コメント(アドバイス)として順番に 1)y=Asin(wt-kx+e)っていきなり使ってもよいのでしょうか? 構わないとは思います。正弦波のグラフと見比べて、どのような物理量(周波数や波数など)と対応しているかができれば理想でしょうが。 2)y=Asin(2π/T(t-x/v)+α)しか書いてないんですが これも立派な公式です。それぞれの式の sinの中を展開して比較してみてください。 3)この最初の公式はπがないからこの公式みたいの使えなくないですか? πはただの数字ですから、問題ありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう