• ベストアンサー

ビフォーアフターを見ていて突っ込みことありますか?

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.7

ひとりで突っ込みよくします。 ちょっと前の放映では狭い台所に・・冷蔵庫はといいながらリフォーム後は冷蔵庫が変わっていたような。 予算に対して作りつけ家具の価格が気になります。 引っ越しといいながら大半の家具はどこに・・(知っての通りですが) 借金してのリフォームだろうし、生活環境を他人にゆだねるのはどうかと思いますね。 完成まで本当に内容を知らないで、こんなはずではなかったとならないのか不思議です。 何より、新築に匹敵するお金があるんだったらさっさと住みやすくすればいいのにと思います。

関連するQ&A

  • 【ビフォーアフター】リフォームせずなぜ建て替えないのか?

    ビフォーアフターというテレビ番組で紹介されいてる お宅はなぜ立て替えをせずリフォームをしようと考えた のでしょうか? 素人感覚では、基礎からやり直さなければならないような 老朽化した家であれば、いっそのこと更地にして立て直 した方が間取りも、耐用年数も長くて良いのではないかと思うのです。 もちろん、旧家を建築したときとは法律が異なり 立て直すと家が建てられない地形や面積であったり、 思い入れがあったり、予算的に本当にギリギリだから リフォームする、という理由もあると思います。 この様な事情もふまえて、なぜビフォーアフターで紹介 されている家は建て替えずリフォームをしたのでしょうか? 現在、築35年の木造住宅に住んでいます。 推測、実際の経験など将来のリフォームの参考にしたい と思いますので、ご意見をお聞かせください。

  • 劇的ビフォーアフター

    劇的ビフォーアフター いつも、劇的ビフォーアフターを見て あそこまで壊すなら全部壊して新築にしたほうがいいんじゃない? って思います。 建築の事とか法的な事に無知な私に劇的ビフォーアフターのリフォームの利点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 皆さんが驚いた、ビフォーアフターって、何?

    ビフォーアフターと言ったら、建物のリフォーム前とリフォーム後を紹介する番組で有名ですが、それに限らず「使用前、使用後」でもいいし、「食べる前、食べた後」「変わる前、変わった後」でも結構です。 「○○前、○○後」という感じで、皆さんが驚いた、ビフォーアフターって、何ですか?

  • 劇的ビフォーアフターで使われている曲

    テレビ朝日系で放送されている 劇的ビフォーアフターで使われている曲を教えていただきたいのですが、 番組の終盤で、リフォームが完成してアフターを見せている時に 流れるBGMを教えて欲しいのですが、 お分かりになる方、いらっしゃいましたらぜひ教えてください よろしくお願いします。

  • 大改造!!劇的ビフォーアフターについて なんで無駄なところにお金をかけるのですか?

    大改造!!劇的ビフォーアフターという番組がありますがいつも思うのですがなんで無駄なところにお金をかけるのでしょうか?。今日見てた物件ではお風呂の浴槽のところにLEDとか(絶対つかわへん、つかわへん)あと庭にやたらお金が使われているし(あれだけで100万以上はかかっているんじゃ…)、夫婦二人なのに2階にトイレ作るしこれって依頼主が建築家に作ってくださいって頼んでいるのでしょうか?。なんでもっと普通に暮らしやすいようにリフォームできないのでしょうか?。

  • 中古の物件購入して大規模リフォームを考えてます。ビフォーアフターみたいにできるのでしょうか?

    こんばんわ 毎週ビフォーアフターを見て感動しています。 現在、別居検討準備中であること、住んでいる家が駅から離れていてバスでないと駅まで出れないこと、なおかつ中央線沿線のためほぼ毎日電車遅延の被害を受けていることで、もっと利便性のよい家に住みたいと考えています。 貯金もたまったので、都心の中古マンションか、23区内の中古の一戸建てを格安で購入して、大規模リフォームをしようと考えています。 格安物件だと築30年近いものもありますが、リフォーム可能でしょうか? リフォームはビフォーアフターのように全面的に行い、風呂、トイレ、キッチンは最新で快適なものを使い、部屋の間取りは全てぶち抜いて広いワンルームにする予定です。 一戸建ての場合、建築基準法により再建築できない物件もあるのですが、ビフォーアフターのように広さを変更せずに、内装も外装も新しくすることは可能なのでしょうか? また、そのための良いリフォーム業者の見分け方も教えてください。

  • 【劇的ビフォーアフター】「あの番組はツッコミどころ

    【劇的ビフォーアフター】「あの番組はツッコミどころ満載だから」ってどこがツッコミどころか過去の番組から教えてください。 お風呂に外壁材のサイディングを貼ってたのにはビックリしましたが、匠は一級建築士でした。 なぜ一級建築士がこんなアホみたいなことをするんだ?と思いました。 一級建築士なのになぜおかしな施工をするのでしょう? それでいて2380万円とか一千万越えの工事でこれでOKが良く出たなあと思いました。 他にどんなところがツッコミどころ満載でしたか? 教えてください。

  • ビフォーアフターについて

    始まって以来、片手でも余るほどしか見ていないので、内容は良く知らないのですが、どうも1年以上に渡って勘違いしていた部分があるみたいなので、この際に解決したいと思います。 質問はズバリ、『ビフォーアフターって元々からリフォーム番組だったのか』です。 第1回の時に新聞に載っていた番宣には『1回目はリフォームを取り上げる』というように記憶しています。 『あるある大事典』のように毎回全くテーマが違って、偶然1回目がリフォームなんだという解釈をしていたのですが、最近は毎週毎週(これは阪神の影響もある)リフォームで、番組のHPもリフォーム関連のみ、募集してるのもリフォームのみだったので、もしかすると最初からリフォームの番組だったのかな、とか初めはいろいろやっていたがリフォームの時しか視聴率が取れなかったのかなとか思います。 少し悪く言えば、初めは番組のコンセプトでもある(?)衣食住の『住』としてのリフォームだと思っていたのに、いつから『衣食住』としてのリフォームに変わってしまったのだろう?

  • 大改造劇的ビフォーアフターについて

    大改造劇的ビフォーアフターを見ていて思ったのですが、リフォームの依頼者は工事が終わるまで自分の家だどのようにリフォームされるのか知らないのでしょうか? 工事終了後依頼者が完成した家を見て驚いている様子を見ていると、リフォームの工事内容はすべて建築士(リフォームの匠?)まかせで、ここをこういうふうにしてほしいとか前もって打ち合わせをまったくしていないのでは?と思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか? もしそうだとしたら工事の依頼者が気に入らなかったりするトラブルも多いと思うのですが…。だれかご存知の方教えてください。

  • 「ビフォーアフター」の"デザイン費"っていくら?

    こんにちは。 私はTV番組『大改造! 劇的ビフォーアフター』のファンで、毎週かかさず観ています。 そこで質問なのですが、あのリフォームにかかった費用って「デザイン費除く」ってなってますよね。では、「デザイン費」って、いくらかかるものなんでしょう? もちろんピンキリだとは思いますが、何か参考になる数字を出してもらえるとうれしいです。(例えば、1/18放送の団地のリフォームの場合、とか) よろしくお願いします。