• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国政治状況)

中国の政治状況:20周年記念の天安門事件の背景と総書記の交代

a-koshinoの回答

  • ベストアンサー
  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.3

総書記のポストにこだわっておられるようですが、権力者がポストの配分を決めるのであって、ポストについたから権力者だ、と単純にはいかないことが、政治の世界ではあります。 こみいってるので、↓を http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A6%E5%B0%8F%E5%B9%B3 トウ小平は一貫して改革派ですが、過度の民主化を警戒してもいました。権力の基盤である、一党独裁体制を維持したかったからでしょう。

関連するQ&A

  • 中国人が好きな中国人

    大学で中国文学を専攻している学生(2年生)です。 中国人に慕われている(嫌いだという人がほとんどいない)、歴史的に有名な中国人ナンバー5は、 1岳飛 2関羽 3孫文 4周恩来 5胡耀邦 と、今日大学の友人と話していましたが、間違っているでしょうか? すみませんが教えてください(>_<)

  • 第二次天安門事件における李鵬の保守派と胡耀邦や趙紫陽の民主派はそれぞれ

    第二次天安門事件における李鵬の保守派と胡耀邦や趙紫陽の民主派はそれぞれ,何主義だったのでしょうか? また,第一次では民主的だった とう小平は第二次では李鵬側についたようですがそれは民主派を,つまり学生たちの期待を裏切ったということなのでしょうか?簡単に教えて下さい!

  • 中国政治について知りたいです。

    今、学校で中国政治についての講義を受けています。 天安門事件(学生の民主化要求のデモ?)についてなんですが… そもそも、中国政治についての基礎知識すら皆無なものですから、講義を受けていてもついていけません。。 ・民主化を求めるってことは中国では強権的な政治が行われているのですか? ・具体的に中国政治の不平等はどんなことがあるのでしょうか? 例えば、選挙権は男性にしかないとかでしょうか? 他にも疑問点は山ほどあります… 中国政治(第一次天安門事件の頃の)はどのようなものであったのかを具体的に知りたいです。 また、現在の中国政治は当時からどのように変化している・していないのかも教えてくださればうれしいです。 参考(?)程度に私の知りえることを書いておきます。↓ ・中国では「共産党」が政権を握っている。 ・中国は格差社会で、教育が平等に行き渡っているとはいえない。 ・国土が広大である。 この程度です。本当情けないですが… よろしくお願いいたします。

  • 中国共産党の今後の対日外交について

    1989年4月、民主化に積極姿勢を見せていた胡耀邦(党総書記を解任)が亡くなり、その死後の再評価、名誉回復を求めた学生達による運動は民主化運動となり、最終的に「天安門の悲劇」を生みました。 この学生達を見て、学生の再教育を必要性(共産党独裁を守る為)を感じた、小平-江沢民らは、愛国思想を植えつける為に反日教育を行い、2005年の上海の日本総領事館襲撃事件でピークを迎えその後、対日政策をニュートラルを戻しました。 前置きが長くなりましたが、今回の「胡錦トウ」主席の訪日では、対日融和姿勢を強調しています。これは、中国共産党の日本への舵取りが、変化したと見ていいのか? だとしたら、そのウラに隠された中国の本当の狙いとは? 経済的な国益を求めるより、何かもっと大きな未来を見つめているのか? あるいは、オリンピックを前にした対外的なポーズだけなのか? ご意見のある方、何卒よろしく願いいたします。

  • 周恩来はなぜ反毛沢東に変身したか?

    周恩来は中国の知識層中に尊崇に近い思いを持つ人が多いように思われます。 傑出した戦略眼を有し長期政略に優れた特徴があったと思うのですが、第一次天安門事件も彼の追悼作業から端を発した位です。 彼はNO2に徹し、毛沢東に軍事権を譲り、支え続けて来たと思うのですが、その後反毛沢東に変わりました。 なぜ周恩来の毛沢東観が変わっていったのでしょう?

  • 第二次天安門事件において,どうして いままでは民主的だった とう小平は

    第二次天安門事件において,どうして いままでは民主的だった とう小平は学生を裏切り,民主派の趙紫耀を失脚させたのでしょうか?教えて~~下さ~い☆

  • 中国の民主化の状況はどうなんでしょうか.

    15年ほど前に,天安門事件というのがありました. 学生の民主化要求に端を発した学生デモと,日本では報道されていたと記憶しています. (細かいところはあやふやです.) でも,現在は,そのような報道はあまり,ありませんよね. 最近は,どちらかというと,日々「反日運動」が叫ばれているように感じます. 中国が民主化されているか否かについては, 議論があると思います. 全人代という地方の代表から構成される「国会」がありますよね. でも,結局は,「国家主席」「共産党総書記」 「中央軍事委員会主席」などといった主要な役職は, 「共産党内部の幹部会」で決まっているようです. これは,つまりは,民主化はまだ十分ではないと考えられます. 1989年の天安門事件の時には,当時の最高実力者「登小平氏」が,まだその時期ではないと判断したように感じているのですが, 現在の共産党指導部は,どう考えているのでしょうか. 未来にわたって,このまま「共産党の指導的地位」を存続させていくつもりなんでしょうか. 西側の民主主義が正しいと主張するつもりはありません.このままの制度を将来にわたっても存続させる つもりなのかどうかです. 共産党は,国民の隅々に浸透していて, 共産党内部の意見集約自体が,「民意の反映」だと いう意見もあるかもしれません. 詳しい方,よろしくお願いします.

  • 胡耀邦って共産主義者の経歴ですが,文化大革命で失脚させられたってことは

    胡耀邦って共産主義者の経歴ですが,文化大革命で失脚させられたってことは劉少奇のように多少-資本主義を導入する考えだったのでしょうか? また,そうだとしたら第2次天安門事件のとき学生たちが彼の死で蜂起したのは彼の資本主義導入の考えに同調していたからなのでしょうか?教えて下さい!

  • 鄧小平死去時の反応

    中国で鄧小平が死んだ時、 一般の中国人はどんな反応をしましたか? 天安門事件を弾圧して死傷者をたくさん出したから、 やはり、喜んだんですか?

  • 第二次天安門事件

    中国経済の自由化を推し進めた 鄧小平が天安門事件で武力弾圧という 強硬な手段を取ったのはなぜなんでしょうか?