• ベストアンサー

南向きと北向きの家

cafe-maniaの回答

回答No.4

わたしも今建築中なのですが、道路は北(正確には北西)向きです。 南は確かに日当たりがいいですが、逆に言えば強すぎることも多く、夏場は相当暑くなり、冷房を使うので電気代がかさみますし、床や壁が日焼けします。こまめにブラインドやカーテンで調節しなければなりません。 北は確かに直接日差しは入りませんが、1日安定した光が入ります。(西は西日が強いですし、東は朝のうちだけですよね)窓を大きくしたり、トップライトを入れれば生活には困らないと思います。 わたしがお願いしている設計士さんは、南に向いているとどうやって直射日光を遮ろうかと逆に悩むそうです。要は、いくらでも明るさは工夫次第で調節できるということです。 それより他の方がおっさしゃるように、その土地自体の場所や地盤の方が重要だと思います。

noname#141829
質問者

お礼

返信ありがとうございました。 すでに建築中とのことで出来上がりが楽しみですね! 南でもデメリットがあるものですね。リビングが見えて しまたっりもしますしね。 北に決めたら、設計士さんと話して工夫したいと思います。

関連するQ&A

  • 北向きの家

    大阪市内の一戸建てを購入予定なのですが北向き(道路幅6メートル)、東西は挟まれていて(各60センチ程度)3階建ての家が、南側は柵をはさんで2メートル先に低めの2階建ての平屋があります。水回りはなるべく北側にもっていこうと考えていますが、この場合1階の南側は多少たりとも日が当たるのでしょうか。ベランダは北側につけようと考えています。ちなみに両端の家が3階建てなのでこちらもそうするつもりです。また、北向きの家を明るくできる工夫とかあれば教えてください。何せ大阪市内は土地がキチキチなので...。

  • 同じような方いますか、北道路の家

    南、西、東 を一軒家に囲まれています。 北側に6メートル道路があり。 土地約30坪 建物約27坪 木造2階建て。 庭にあたる部分が建物に囲まれていますので 2階がリビングで 2階にベランダがあります。 同じような間取りの方はいらっしゃいますか? すみごごちを教えて下さい。 一般的に上記のような土地は人気はないですか? 同じ坪数の南道路の土地との差はどのくらいあると 思いますか? すんでいくうちにどのような問題が発生していくと思われ ますか? 夫婦30代子供二人の4人家族です。もう住んで気に入っては いるのですが 今後のことが気になりましたので よろしくお願いします。ちなみに 日当たりについては 悪くありません、というより2階は日当たりがよすぎます。

  • 70坪 北傾斜土地について!

    北側、東側道路で南北に10m, 東西に20mの土地です。南側の土地より1.05m低くなり、北側道路と70cm高くなる予定です。家は1階25坪、2階20坪程度を考えています。家は50cm高基礎にして高さを合わせる予定です。北側は建物を道路から2m離さなければならないので、その部分は駐車場に考えています。駐車場は2台(一台は南側)考えています。南側には40坪の土地があり、家がこれから建てられる予定です。  家の日当たり、庭の日当たり、庭に土を持って同じ高さにした方がよいかなどすれば、問題ないのかなど、土地購入に当たり悩んでいます。よろしくお願いいたします。

  • ★『北向き』か『南向き』か・・・

    『北向き』『南向き』など・・・ 立地面でのご意見・アドバイスをお願い致します。 といいますのも、私自身、『北向き・両サイド挟まれた家』に育ち、日当たりや湿気の問題を抱え苦労する両親を見てきました。 それ故、私としては、これまで「南向き」「角地」の条件を重要視してきましたが、現在関心を持っている物件は、一長一短とも思え、正直悩んでしまいます。      --------------------------------------- 現在検討中の物件は以下の2つです。 ※共に同じ分譲地内:全23区画・住宅地前には市道・交差点近く ※市街化区域、第一種住居地域 (1) ・北向き ・分譲地入り口1つ目の物件 ・物件西側(分譲地入り口)に30坪ほどの公園あり。その為、直接「市道」と接する事はなく、物件の西側は、今後も開放された状態となりうる。 ・物件裏手(南側)には、別の家が既に建っているが、最近建築したものらしく、その家のガレージとなっている為、今後その家が増築でもしない限りは、裏手にバルコニーを設けても、仮に北向きの物件ではあるが、日当たりは比較的確保できそうである。 (2) ・南向き ・分譲地の中ほどの物件 ・裏手には数年前に建てられた「24時間ガソリンスタンド」あり。物件ちょうど裏手辺りに「セルフ洗車機」あり。スタンドの塀の高さは、ほぼその物件の1階窓辺り。 ・1年以内に、その物件の斜め裏の土地に「トヨタ」の販売店が出来るらしい。販売店の規模は不明であるが、恐らく車検・点検用のスペースも設けられると予想される。      --------------------------------------- なお、大まかな条件としましては、1階にはLDKと水周りのみ(和室不要)、2階には2部屋続きのバルコニーを望んでおります。 日当たり・風通しに対し、間取りの面で工夫された事がございましたら、併せてお願い致します。

  • 北向きリビングで家を建てたい!

    北向きリビングで家を建てたい! 新築一戸建てを前提に横浜市青葉区で土地を探しています。 そんな中で南北に長い土地を見つけたので検討しています(正確には北北東←→ 南南西)。 閑静な第一種低層住宅地に約210平米で縦に約22m、横に約9m強。南側道路の建ペ イ40%,容積率60%です。要境界線より1mスペース。 土地の形から、長方形を3分割した真ん中に家を建てることになると思います。 土地の北側が約3mの崖になっており、そこからの眺望がすばらしいため、是非 この眺望を活かしたい。ただしよう壁・整地がしっかりしていない為、北側の6 mくらいの敷地の上には建築できなさそうです。一方で南側にもしっかり採光が とれるスペースは取れそうです。 「眺望+風の抜け」>「日当たり」と考えており、北側にリビングをおいてウッ ドデッキで崖ぎりぎりまで土地をうまく利用しようかと考えているのですが、本 当に日当たりを犠牲していいのか、すこし迷っています。 本当に自分が望むメリットを享受できるのか? 一般的に言われている北向きリビングのデメリットを解消できないか(暗い、寒 い、じめじめする)?我慢できる範囲なのか? これらについてどなたかアドバイスお願いします。 2Fリビングも手ですが、ライフスタイルや容積率から1Fリビング+吹き抜けが ベターと考えています。 南向き採光を取れずに北向きリビングにされた方の事例は見つかったのですが、 南から採光をとれるにも関わらず北側リビングにする酔狂な事例が見当たらず、 質問している次第です。 宜しくお願いいたします。

  • 北向き住宅の日当たりについて

    いつもこちらを拝見させて勉強させて頂いてます。 現在注文住宅を建てようと土地を探しております。 なかなか建築条件なし土地が見つからない中、ようやく33坪、駅から徒歩圏内の土地がありました。 ・・・が、気になるのが日当たりです。北側道路(5m)に8.4m接して奥行き13mで、周りは全て2階建てに囲まれております。 先日見学した時は夕方で日は当たっておりませんでした。 もう一度昼間に見に行く予定ですが、今はかなり日が高い時期なので冬の日当たりが不安です。 1Fリビングにした場合日当たりは望めないでしょうか? 駅から近く価格もなんとか予算内なのですが、日当たりが心配です。日が当たらないのは大きいので今回はあきらめようかどうか悩んでおります。 全て条件が揃う土地はないから何かをあきらめないといけないとは思うのですが。。。 だらだらと書いてしまいましたが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 北向き道路の土地を検討していますが決断できず・・

    このたび、自宅用の土地の購入を検討しています。 下記のような土地です。 北向き、道路幅が狭いの2点で決断し切れません。 みなさまのご意見をお聞かせください。勝手な質問で申し訳ありません。 土地140坪 北向き 接道20m、道路幅4m 南ひな壇 (南の土地は3m下がります。) hillトップ(検討の土地の道路を挟んだ北側は、当土地とフラットです。) 要壁工事26年末完成(盛土) 第一種低層住居地域 30%100% (南側の土地も同じ条件です) 壁面後退1.5m 高度制限(確か10m) 風致地域 住所名、学区、駅近など周辺環境などは気に入っております。 ちなみに、建物としては、設計事務所に入ってもらっていて、RC延べ約85坪をプランしています。夫婦、子供3人で住みます。 私の重視したい点 日当たり、プライバシー、作られたばかりの要壁ですのでその安全性など。 両親からやや反対(前面道路4mの狭さ、救急車や消防車が通れないのでは・・、要壁の安全性・・)を受けており、決断にいたれません。特に急いではいませんので、他を探せば南向きも出てくるのでしょうが、当土地は南ひな壇、北道路で、日当たり、プライバシーはかなり良いのではと思っております。。要壁の安全性は・・専門ではないので分かりませんが、そんなに不安定なものなのでしょうか。この地域は山の手で要壁の上に建つ家は多いです。 宜しくお願いします。

  • 北向きの家

    最近中古の一戸建てを探しています。1つ気に入った物件(東大阪)があるのですが、日当たりが悪いのだけが気になります。ベランダと道路が北側にあり、それ以外の向きは建物が隣接しています。周辺の住宅事情や利便性を考えると贅沢はいえませんが実際住んでみるとどんなものなのでしょうか。(不動産屋から早くしないと売れてしまう、とあせらされています)

  • 家を大きく見せる方法と、北向きの家のメリットについて

    家を大きく見せる方法と、北向きの家のメリットについて 家の前の駐車場と小さな庭を改造して、両隣に圧迫されない見た目にしたいのですが、 具体的にどうしたいのかと言われると、何かいい方法があるのかサッパリ分からないので教えて頂きたいのです。 6区画の北側真ん中に家を建てて住んできます。全て2階建て一戸建てです。 土地面積は全て同じなのですが、両隣の家がかなり大きく、建物は前面北側道路付近いっぱいまで建てています。 我が家は、家の前が駐車場なので、両隣に囲まれた様な作りになっています。(表現が難しいのですが) 北向きで陽が当たりにくいのに加え、庭に出て左右を見ると隣の家の壁で囲まれ、とても窮屈で 少し離れて我が家を見ると眺める度に後悔のため息が。。。 あと、北向きの家のメリットって何かありますか?価格が安い以外に。 土地は安いのに固定資産税はうちの裏の南向きの家と同じだし、なんとなく薄暗いし、 なんでこんな家買ったんだろうと思います。

  • 平屋 土地 庭

    土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートルあります。 南側は会社ですが、ほぼ社用車が停められており、高い建物は建っていないので、陽当たりはいいです。 ちなみに土地は間口20メートル 奥行き15m弱です。 家は平屋もしくは平屋+子供部屋のみ二階で太陽光も乗せる予定です。 延べ床は33〜35坪程度です。 土地は90坪くらいあります。 希望 ①車は4台から5台配置 できれば3台は並列 ②子供がプールを出してそれなりに広く 遊べる庭が欲しい。そして、建物を西側にかなり寄せて、東側に大きく庭をとるのはどうか? ③東側の二階建ての建物を考えた、家の配置にするべきか?それともそこまで気にしなくて良いか ④友達6人くらいでBBQをするスペースが 欲しい。庭でも良いし、それ以外の駐車場 でも良い ⑤太陽光も乗せる ⑥長方形のこんな外観が好み ⑦東側の家の配置も考えた配置にするべきか? 皆さんならどんな感じで建物の配置をしますか?そしてL字とかコの字とかどんな感じの形にしますか? 簡易的な図面でも良いので書いてくだされば嬉しいですが、コメントもお待ちしております。お願い致します。