• 締切済み

人生メチャクチャ・・・どうしたらいいの?

こんにちは。今年21になる男性です。いきなりですが、私はどうしたらいいんでしょうか? 私は高校の時、一生懸命勉強して無事現役で、志望していた薬科大に合格できました。しかし私立だったので、辞退して他の学部に進学しようかと考えていたのですが、祖父母が学費を出してくれると言ってくれたので薬大に進学しました。しかし2年に進級後、祖父が薬剤師に将来性は無いと言い始め、もう学費は一切出さないと言ってきました。父親は自分の仕事で精一杯だから祖父に反抗する暇は無いというし(昔から父は自分に必死だといい、それ以外のことはできないようです)、私が直談判してもだめでした。 私は薬大に入ってからも、せっかく学費を払ってくれているのだから落第しないよう、たくさん勉強もしてきましたし、成績も良かったし、他の学部に行った子たちが楽しい学生生活をおくっている中、遊びも我慢してきたんです。なのに・・・ こんなことになるんだったら始めからやっぱり他の学部に行けばよかったです。 結局、奨学金も借りることも出来ましたが1000万円も借金することに勇気が出せずに(まさかこんな事になるとは本当に思わなかったので・・・。他の学部に進学するつもりだったんです)去年泣き泣き中退しました。 支援機構の奨学金は薬大に通ってたときに少し頂いていて、中退する時に辞退したんですが、辞退するともう、受給資格が無くなるみたいなので、奨学金で大学進学はもう無理です。 今年5月までスーパーでレジをやってきて先月就職活動を理由にやめましたが、不景気でなかなか仕事が見つからないし、自分の意志で大学を辞めたわけではないから、志望動機も書く気になれません・・・。 しばらく派遣で働くことになりそうです。交通費は一部負担です。 街でたまに友達や、高校の時に同じクラスだった子達に会います。とっても楽しそうでした。声をかけられませんでした。みんな楽しい学生生活おくって、新卒で就職活動できるんだから羨ましいです。つらいです。切ないしもう死にたくなります。死にたいです 我慢して生きる必要もう無いんじゃないかって思ってしまいます 母は、若いんだからいくらでもやり直しはきくと言いますが、私自身しばらく挽回できるほどの気力が今無いです。 はぁ~もうどうしよう・・・今更他にやりたいこと無いし、すぐに見つかるわけ無いし、また努力が裏切られるんじゃないかって考えてしまい、一生懸命頑張るのが少し怖いです。 はぁ・・・生まれ変わりたいです・・・何がしたいのか、どうするのが一番なのかわかりません・・・ 文がまとまっていないし長文になってしまい、大変申し訳ございませんでした。どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。本当に悩んでいるんです

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.9

ご両親に 今どこに行っても将来はありません。もう薬学の勉強されているので今から方向転換をさせるのは精神的にも時間的にも余裕ありません。このまま退学させて彼の将来どうなるのでしょうか? 薬学は今すごく必要ですよ。 今募集見ても薬剤師さんは大変多い。反対に営業なんて今どこも雇わないです。 一番安定して資格さえあれば移れる仕事ですよ。中身もはっきり言って医者の言う診断のとおり出すだけ、昔みたいに調合して出すなんていうのもありません。 もうやり直すと言うより就職がほとんどないんです。もしやり直しが聞くと言うなら資格を取らしてからにしてください。営業とかほかの道はたくさんあります。 私からご両親に・・・ (宅建とか簿記よりも難易度が高く安定した資格ですよ。将来のお子様のために)

noname#98242
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございました。薬大は去年中退になってしまいました・・・(泣

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-gunchan
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.8

こんばんはm(__)m 文を読みましたが、とても辛い状況だとお察しします。気力がなくなったり、切ない、人が羨ましい、将来が怖い、と考えてしまうのも無理がありません。 質問者さまは大学中退後にもアルバイトをして収入を得、就職活動に取り組み出すなど、とても強い心をお持ちです。なかなか他の人には出来ることではありません。特に苦労なしに大学生活を送っているであろう周囲の人と比べ、質問者さまは人として強くなったのです。自信を持ってほしいです。 そして、周囲が気になるのは仕方のないことですが、所詮他人です。質問者さまはご自身のことだけを考えれば良いのです。 今までの努力を伺いますと、質問者さまは優秀で能力があります。現役で薬科大に合格し、成績も良かったのですから。その才能を埋もれさせることは社会にとって損失です。 今後については、お母様の言う通り、いくらでもリカバリーは可能です。若さというのは、ご自身が思っている以上に武器なのです。 大事なのは1人で考えすぎないことです。意味がありません。お母様としっかり話して下さい。また、カウンセリングを受けてみるというのも手です。新しい視点を持てるかもしれません。とにかく、1人だけで考え込まないで下さい。 質問者さまが将来成功した時に、悩める若い人を見たら、笑顔で言ってあげて下さい。「若いうちの苦労は買ってでもしろ。理由は、俺を見れば分かるだろう。」と。

noname#98242
質問者

お礼

こんにちは。私はそんな優秀な人間とはあんまり思ったこと無いんですが、自分のいままでの努力を少しほめてあげようと思います。 やっぱり他人とは比べないようにしないとなかなか前へ進めないですよね・・・ 周りの人たちとよく相談します。回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.7

>祖父が薬剤師に将来性は無いと言い始め、もう学費は一切出さないと言ってきました。 薬剤師・・・プラチナチケットのような気がします。 >どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。本当に悩んでいるんです プラチナチケットを捨てて場末のストリップの入場券を掴んだ感じですね。 まぁそれなりに楽しみはあるので今握っているチケットで入れる場所の生き方を見つけてください。

noname#98242
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.6

それから、もう何冊か本を紹介します。 「アンベードカルの生涯」ダナインジャ・キール著、山際素男訳、光文社新書 「波天」山際素男著、光文社新書 「不可触民と現代インド」山際素男著、光文社新書 「孤独について―生きるのが困難な人々へ 」中島 義道著、文春新書 「いのちが危ない!」江原啓之著、集英社 「生きがいの創造・決定版」飯田史彦著、PHP 「煩悩フリーの働き方。」小池龍之介著、KKベストセラーズ 「川三部作 泥の河・螢川・道頓堀川」宮本輝著、ちくま文庫 「アントキノイノチ」さだまさし著、幻冬舎

noname#98242
質問者

お礼

何度もすみません。本当に感謝しています。ありがとう・・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

心中お察しします。 私もとても言えた立場では無い人間ですが、どうか私の気持ちを聞いて欲しいです。 どうか逃げないでください、同情はしません、逃げないでください。 貴方は可哀そうな人間でも、幸せな人間でも、不幸な人間でもありません。 今頑張るべき人間です。 貴方は今まで頑張ってきました、だから逃げないでください。 夢を持って、自分の進みたい道を決めて、私はとても憧れます、尊敬します。 だから逃げないでください。貴方が今まで頑張ってきた人生から逃げないでください。 御母上様や、他の人の言葉に、共感はしても信じてはいけません。 貴方の苦しみを理解出来るのは貴方だけです。 やり直しはきく、そう仰っているようですが、どれほど無責任な言葉か質問者様ならご理解出来るでしょう。 やり直しはきくと言う言葉とは少し違う言葉を貴方に送ります。 「時間はまだあります。」 貴方はこれからも頑張らなくてはならない、誰でもなく、自分の意思で道を開いていかねばなりません。 だから、もういっそ逃げていただいても結構です、でも逃げ続けないでください。 私こそ文にまとまりが無く申し訳無いです。 最後にまとめます。 貴方の苦しみは貴方にしかわからない、今までの貴方の人生は貴方だけのもの。私は貴方のような人を尊敬します、目標があり、それに向けて頑張れる人。私はそんな尊敬されるような器では無いと仰るかもしれません、でも貴方は絶対に輝けます、だからどうか、死ぬなんて言わないでください。 無責任な私の意見ですが、どうか質問者様の心に届きますよう、願っております。

noname#98242
質問者

お礼

こんにちは。とても励みになりました。途中で泣いてしまいました笑 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86988
noname#86988
回答No.4

金の話はたとえ肉親であってもトラブルになるんですよね。 悲しいですが。 頑張ってりゃ成果が出るなんて嘘です。 世の中計画的に生きてかないとダメです。 特に金の話は。 でもけして貴方が悪いって事ではないです。 21歳と言うことは三年生まで行かないうちに辞めちゃったんですか。 編入は使えませんね。おしいなあ。 このままじゃ学歴コンプが残るからなんとか大学行ったほうがいいと思います。 男だから多少遅れて学校入っても大丈夫だと思います。 男21歳、何でも可能性があります。

noname#98242
質問者

お礼

こんにちは。学歴コンプレックスになってしまいそうですかね・・・?来年、大学受験したほうがいいのかな・・・考えてみます。回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.3

お気の毒に思います。 私も5年勉学に励み大学院まで行きましたが、大学院の複雑な人間関係で修士課程修了で止めてしまいました。 ですから、お気持ちは大変良く分かります。 私も自殺念慮に襲われたり、不意に怒りの衝動が絶え間なく生じてきたり、急に不安感に襲われたり、色々ありました。 私が犯罪者にもならずに済んだのは、読書習慣があったことと、精神科に頼ったこと、それが幸いしました。 私が読んだのは、岩波文庫のヒルティの「幸福論」「眠られぬ夜のために」と増井武士さんの「迷う心の整理学」「心の整理学」でした。 これと精神科の薬でだいぶ落ち着きました。 今でも、仏教関係の本やスピリチュアル関係の本、人生啓発本などは良く読む方です。 また、さだまさしさんの音楽も励みになっています。 さだまさしさんは、歌がかなりヒットしていたにも関わらず、あまりにバッシングされるので、映画に手を出してしまい、「長江」が大ヒットしたにもかかわらず、製作費に足が出てしまい、何十億の借金を抱えてしまうことになります。 そこで、ずぅーっとコンサートしっぱなしでした。今でもさだまさしでグーグル検索かけて、HPを見ると、それでも回数が少なくなりましたが、コンサートで日本中を飛び回っており、その他TVに出たり、新しいアルバムをコンスタントに出したり、小説を書いたりしています。 そうやって、借金を返して行きました。今もあるのかもしれません。何しろ何十億ですから、まともなら最早・・・。 私も、質問者様がどうしたらいいのか分かりませんが、一つ言えることは、とにかく死なないことです。なんでも良いから生きることです。 もし宜しければ、以下の曲を聴いてみて下さい。

noname#98242
質問者

お礼

こんにちは。私と似た経験をお持ちなんですね。紹介してくださった本、読んでみます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12351235
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんばんは。 私も、親が病気で大学を一度断念することになり、人生失望感にひたりました。(NY)しかし、私は将来を考えて日本の大学に編入しました。 お金は奨学金(文部省ででる範囲もあります)や働けばなんとかなるものです♪私の彼氏は、両親がいませんが奨学金で理系の大学に生活費ををもらいながらほそぼそと精進しております。私も、細々と学費を稼ぎながら生きています。 あなたなら大丈夫ですよ★薬師科もう一回通いましょうよ♪かっこいいじゃないですか★復学を心の底から応援しています。 Dont give up before try it!! 大変大きな口を叩いて失礼しました★

noname#98242
質問者

お礼

少し元気がでました。ありがとう☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99290
noname#99290
回答No.1

何事も他人の所為にしておいて、本気で悩んでいる? その思考癖を直さないと、明るい未来は開けないように思います。 これ以上のアドバイスはありません。

noname#98242
質問者

お礼

本気で悩んでるのに・・・。なんて失礼な・・・。おいくつですか?まったく。何事も他人の云々といいますが、私自身色々アクション起こしました。詳しく書いていないだけです。もう悩んでもしょうがないって事ですね。わかりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金で進学したらどうか

    地方だと大変ですよ。大学とか少ないから勢い下宿とかになる。 学費や仕送りを含めると、一千万くらいいくのではないでしょうか。 地方だともともと給与ベースも少ないから余計に辛い。 だったら奨学金で進学したらどうでしょうか。奨学金で 学費を賄いつつ、寮とかに入ると。奨学金で学べば真剣に学ぶでしょうし、 学生寮で耐えればハングリー精神も身につく。政治活動に 勧誘されても毅然と断る。奨学金をもらい学生寮に 入るのがよくないですか?

  • どうなってるの?

    よく耳にする話なんですが、大学生が卒業後に専門学校に進学をするという話。もしくは大学を中退して専門学校に進学するという話。この話に僕はものすごく疑問というか、どうなっているかが気になっています。それは学費のことです。大学を中退したとしても、まず入学金は払っているはずです。それから前期の学費も。上記のように、大学を卒業、中退した後に専門学校に入った人は、学費はどうなっているのでしょうか?奨学金という制度がありますが、僕が知っている奨学金は、せいぜい借りられても一ヶ月に8万円です。とても学校生活の費用を払えるとは思いません。家がお金持ちだから?それとも自分で稼いでいる?何か知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 人生の岐路に立ってます。

    人生の岐路に立ってます。 何かアドバイスをください。 以下に僕の学歴を書きます。 2007年4月 ○○高校入学 2009年4月 ○○高校中退 2010年4月 ○○予備校入校 このような学歴になっており、これから大学に入学するとなると一浪相当になります。 高卒認定も取得済みなのですが、凄く未来に対して悲観的になります。 中退した理由は、親が入院することになって自分で学費を稼ぐためにアルバイトをしていたのですが、2年生の後期からバイトが主流で学校に週に2日しか行けなかったので3年生は時間の問題で単位を落とすと思い2年生の単位を取得した時点で中退しました。 2009年度中はずっとアルバイトで滞納していた学費を稼ぎ、払い終わった年末頃、親の体調が良くなり退院して家庭の経済状況も良くなりました。 そこで両親から「今後、やりたい事をやるために高校に戻るなり大学に進学するなりしていい」と言ってくれたので、「大学進学」を視野に今後の計画を話しました。 今年の4月から予備校に通っているのですが、志望校を「夜間大学」にしようと思ってます。 理由は、夜間大学に通い昼間はアルバイトをし自分で極力学費を稼ごうと思っているからです。高校時代の様に親にもしもの事があって中退してしまったら高校も中退、大学も中退という学歴に傷が沢山ついてしまいます。 もう志望校は決まっていて「東京理科大学第II部理学部物理学科」にしようと思っています。 現在の偏差値は志望校の偏差値の+10程度なので、この調子で頑張れば入学できそうです。 しかし、ここからが悲観的になってしまいます。 理由を列挙していきます。 ・夜間大学なので大手企業は無理、公務員と中小企業のみ ・公務員試験は学歴が関係ないが、採用に関わる面接時に夜間ではほぼ無理 このように、就職をとても心配しています。 希望の職種としては今のところ国家公務員二種の物理分野での気象庁採用を望んでいます。 大学在学中に物理に熱心に取り組み、その他気象予報士、TOEICハイスコアを目指しています。 しかし、一度中退した事を大きくプラスにするくらいの学歴と成果を残さないといけないのに、大きくマイナスになるような夜間大学を選らんでしまって本当にいいのだろうか?と心配です。 でも、昼間の大学(やはり志望校は理科大で、大体志望校の偏差値と同じくらいです)に行って高校の時と同じような事があったら厳しいです。 助言ください。

  • 親が私を信用していないのか、それとも親の愛か

    来年受験の高校3年生です。 私は管理栄養士の学部に進学予定です。 国家資格の受験資格をもらえるので、学費は140~150万ほどかかります。一人っ子なのですが、授業料が安いのと、少人数が徹底している、研究内容等に興味があるので第一志望は公立なのですが、併願ももちろん考えています。 父は「俺の家は貧乏ったけど、親父は食費を削ってくれてまで大学に行かせてくれたから教育のお金は考えるな」と昔からいってくれました。 しかし、最近奨学金の案内を見せると 「お金のありがたさを知るために奨学金を貰って、自分で返しなさい」 とも言われました。 自分に合う学校を探すために高1からまじめに授業を受けれる落ち着いた大学を探して一生懸命いろんなことをしていていたのに、結局私のことを父は信じてくれてないのかな?と思いました。 このやり取りを矛盾と感じるのはおかしいのでしょうか?

  • 奨学金を借りさせる親が許せない。

    今の大学生の半数が奨学金を借りているみたいですが。 なぜ、奨学金を借りなければいけないのでしょうか? 自分がまだ、学生のころは親が必死こいて働いて学費等 全部親が出してくれました。それは今でもすごく感謝しております。 そして自分は結婚をして、今では子供がいますので、自分も必死こいて働いて 自分も子供が高校生大学生になっても奨学金等借りさせないで 頑張っていこうと思います。 そこでタイトル通りの質問なのですが、 なぜ?奨学金を子に借りさせてしまうのでしょうか? 母子家庭等の事情なら、しょうがないと思いますが、 世の中には離婚してないのに、奨学金を借りている家庭が多いと聞きますが、 奨学金を借りるほど、生活が厳しければ、親である自分が我慢できるところを 我慢し、親としての責任で学費等は親が全部出すべきだと思うのです。 たとえば転職等して年収をあげるとか、見栄をはった生活をしないとか。 旅行等しないとか、色々趣味を我慢すれば、お金は溜まるはずなのですが、 そういったことをしないで、色んなことにお金を使って、 いざ、子供が進学っていうときには、子供に奨学金を借りさせる・・・・・・って それは親としては、どうなんでしょうか? 親だったら、扶養義務というか、養う責任があると思います。 皆さんのご意見お待ちしてます。

  • 人生やり直したい気持ちでいっぱいです。

     私は、今年理系の大学1年生のものです。最近、自分の憧れていた理想の学生生活を思うと、私は、その理想とかけ離れた生活をしてきたと感じ、もう戻れないかと思うと本当に後悔で苦しいです。それだけならまだしも、現在通う大学は第1志望の学部でしたが、とても忙しく、他学部との交流などもなく、閉鎖的で、なんだか自分の理想とは違っていたし、学部で学ぶ内容も将来仕事に困らないためという観点で選んだので興味がイマイチわきません。  振り返ってみると、私は、高校時代から、将来のために、良い大学には行っておかなければならないと考え、部活にも入らず、熱中できるものもなく、淡々と生活して充実していたなと感じる思い出がありません。いじめなどにあっていたわけではないけれど、何もなかった高校生活だったなと思います。そんな自分を変えたくて、大学では自分から行動して、いろんな活動、サークルに参加し、学部関係なく交流を深めて、自由に好きなことをしていきたいと考えていました。しかし自分の入った大学の学部の現実は、とても忙しく、キャンパスも他学部と別れており、交流などなく、サークルも活発でなく、拘束力の厳しい部活しかなくて、みんな同じように部活に入って、同じような勉強をする人しかいない場所でした。今考えると、私は将来のことを考えすぎて、今を楽しむことを怠ってきたと思います。周囲の人からも、勉強を頑張って良い大学に入るべきということは言われましたが、高校生活を楽しんだ方がいいよなど言われはしませんでした。厳しい家庭ではなかったけれど、何もかも放任主義で新しいことにチャレンジする後押しなどはしてくれませんでした。周りの人のせいにする気はありませんが、今思うと、貴重な学生生活をもっと楽しんでいればと強く思います。高校の同級生などでも、自由な時間があり、広く交友関係を深めて楽しんでいる友達を見ると羨ましくてなりません。  せっかく合格できた大学なのに、すぐにやめるのはお金を払ってくれた親に本当に申し訳ないのですが、人生最後の学生生活を高校生活と同じように将来のためと考えて、さまざまなしがらみの中で、嫌々ながら、固定化されたレールの上を歩くような生活を過ごしていくことに疑問を感じます。人生の中で、充実した学生生活を送らないと一生後悔すると思います。もう2度と、高校の時みたいな後悔は味わいたくありません。  やりたいことは他に一応あるので、そちらの方面の学部で今より上を目指したいとは思っています。拙い文章ですいません。アドバイス、回答よろしくお願いします。

  • 面接での中退理由について教えてください。

    はじめまして。 現在、新卒者として就職活動を行っている者です。 私にはBランク大学中退→Fランク大学再入学の経歴があります。 当然、中退の理由について面接で質問されるのですが、どのように答えて良いか困っています。 Bランク大学では工学部だったのですが、兄弟が多いこともあり奨学金を受けて学費を自分で支払っていました。 しかし、工学部ならではの学費、実習の都合により学費の資金繰りが難しくなりました。 親に相談したところ、学費を支払うと言ってくれたのですが、親に学費を支払ってもらってまで通うほど、興味のある分野であるか考えたところ、そうではありませんでした。 そこで、以前から興味のあった環境学を学ぶことができ、学費も四年間支払うことができる文系の大学へ再入学を決めました。 ここで質問なのですが、面接ではこういった理由を全て話すべきなのでしょうか? それとも、経済的理由なら経済的理由で、志望進路の変更なら志望進路の変更でといったように、 理由を一つに絞って話すべきでしょうか? ちなみに今までの面接では、経済的なことを話すのは好ましくないと聞いていたので、志望進路の変更だけを理由に話していました。 私の言い方もあってかほとんどの面接官の方が、ただの勉強嫌いで中退をしたと思っている様でした。 それはBランク大学中退からのFランク大学再入学ということと、志望する業界が環境事業に直結していないことを考慮してのことだと思います。 そのことも踏まえてご指摘、アドバイスいただけると嬉しいです。 また、私の中退の判断について何か厳しいご指摘があれば、おっしゃっていただけると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 奨学生や簿記1級は就職活動でアピールになりますか?

    私は将来、大手の民間金融機関(銀行、証券会社、損保、生保など)で財務や予算編成などに携わりたいと思っている関西大学の学生です。先日、学部成績が良かったため、学費が一部免除になる奨学生に選ばれました。そこで相談したいのが奨学生は就職活動でどれくらいアピールになるかということです。ちなみに奨学生は200人ほど選ばれるそうです(総学生数約27,000人)また会計の勉強をしていて簿記1級を取得しています。こちらの方の企業の評価も気になります。私が志望している企業は一流大学の方が多いので大学名で落とされないか不安です。片方だけの回答でもしていただけると大変、参考になりますので宜しくお願いします。

  • なぜ日本の大学はこんなに学費が高い?

    こんにちは。 以前から疑問に思うことがございます。 日本の大学の学費は、他の先進諸国に比べて 非常に高いと思うのですが、これは、なぜなのでしょうか? (欧州は学費無償化の動きがあり、アメリカの学費は高いですが、 奨学金制度が充実している) よく、海外の学生は、自分で学費をためて進学する・・・ 学生なのにアルバイトに明け暮れる日本の大学生は・・・ といった話を耳にするのですが、 実際問題として、日本の大学の学費を考えると、 自分で学費をためてからでは、いつになったらいけるのか・・・ ただでさえ、学費が高いのでよほど裕福な家庭の 方以外、生活費等をアルバイトでもしないと 捻出できないと思います。 奨学金制度にしても、国外の奨学金は、ほとんどが、 給付なので、返済義務がないの比べ、日本の奨学金といえば、 ごく一部の給付で、のこりのほとんどは、貸与かと思います。 施設にしても、これだけ高額な学費に見合うだけ充実しているとも 思えませんし、授業内容さえも特別だとは思いません。 学費無償化の動きに逆行するかのごとく、年々日本の大学の学費が あがっているのですが、どう考えてもおかしいと思います。 これには、何か特別な理由があるのですか? 知識をお持ちの方、よろしくお願い致します。

  • 猛勉強して志望大学に入学。3ヵ月が経ち、もはや中退を考えています。

    猛勉強して志望大学に入学。3ヵ月が経ち、もはや中退を考えています。 なりたい職業があり、その職業になるために今の大学に受験しました。 しかし、入学してからわかったことですが、去年の調査では今の大学から私のなりたい職業になれたのは0人。倍率は125倍。しかし私の通っている学部専攻はその職業に就くための場所です。はっきりいって失望しました。 また、私は今週4くらいでアルバイトをしており、その仕事がとても好きです。勉強をすることより働くのが好きだと思いました。 さらに、私の兄は大学を卒業せず、よくわからない状態です。しかし親に見放され学費は払ってもらえない状態。それならこんなやる気もなく中退したいと考えていて、しかも私は女で兄は男、それならあと1年行けば卒業できる兄に学費を回した方がいいのではないかと思います。しかも私は奨学金を使用してますが兄はしていません。 もう一つ中退したい理由が友人関係です。友人はできましたが、楽しくありません。むしろつまらないです。私が合わないのかもしれません…。 ここまで中退の理由がそろっているのに、なぜ私が踏み出すことができないかというと、将来自分がどうしたいのかわからないからです。 もし中退したら就活するのか、でも今のバイトは続けたい。色々なバイトを経験したい。このような気持ちがごちゃ雑ぜになってしまっています。 こんなどうしようもない私にどうか、アドバイスをください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先月から嫁のスマホのパスワードが変更され、不倫を疑うようになった。
  • 嫁のスマホからは同じ職場の男性との嫌らしいやりとりが残されていた。
  • 妊娠が発覚し、妻の浮気との複雑な気持ちになっている。証拠も集められず、ストレスが溜まっている。
回答を見る