• ベストアンサー

Ενθάρρυνσηってなんて発音しますか?

burning_21の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ローマ字で音価を書くとenthrrunseなんですが 発音をカタカナで書くと不正確になってしまうので下記のサイトで実際の音を聴いてくださいなあ 英語→ギリシャ語です(英語はencouragementで) http://www.dictionarist.com/ ではでは

関連するQ&A

  • ギリシャ語の発音

    ギリシャ語で晴天を意味するらしい『χαρα θεου』の発音(カタカナ表記)を教えてください。よろしくお願いします。

  • ギリシャ語の発音

    足す(加える)、プラス、+、英語では [Plus] のギリシャ語の発音を教えてください。 スペルは、 ΣΥΝ 、συν  です。 これは、「プレオン」 と発音して間違いないでしょうか? 間違いの場合、何と発音すればいいのですか? また、「プレオン」と発音する言葉の意味は? よろしくお願いします。

  • ceの発音

    Celt(e), centaur(e), triceratops の発音は日本語ではケルト、ケンタウルス、トリケラトプスですよね。でも、英語やフランス語では[ce]は[s]の発音でされるようです。この日本語の[k]の発音はどこ由来のものなのでしょうか。ギリシャ語かなと予測していますがどうでしょうか。

  • phlyktainaiの読み方(発音)

    こんにちは。  「 phlyktainai 」の読み方(発音)について教えてください。 ギリシャの英雄ペリクレスが、この症状に見舞われて死んだ、とトゥキュディデスが記録しているそうなのですが、読み方=発音(カタカナで読むとどうなるか)がわからず困っています。 何語かも、実はわかりません。ギリシャ語の記録が元になり、ヨーロッパなどの研究者が、ローマ字表記等の母語に移して、今に至っているのだと思うのですが・・。 意味は、何かの「出き物」(発疹や水疱のような)らしいのですが。 「フリクタイナイ」あたりかな、と考えています。ラテン語読みでしょうか・・。 どうもこのことばは有名らしいので、博識な方ならご存じなのではと思い、伺いに参りました。 書籍の音声訳に必要で、今まさに音訳進行中です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ギリシャ語の発音を教えて下さい

    ギリシャ人の出てくる英語の小説を読んでいます。 その中に出てくるギリシャ語について、発音がわかる方がいましたら教えて下さい。 厳密な発音記号ではなく、カタカナ書きしたらどんな感じになるかで結構です。 yiayia(「祖母」) yasoo(英語でhelloに相当するらしい) よろしくお願いします。

  • イタリア人はハ行を発音できない?

    イタリア人ってハ行を発音できないんですか? イタリア人はHONDAを”オンダ”と発音し、何度説明しても”ホンダ”とは発音しなかった、という話をイタリアに行った知人にきいたのですが… けど、イタリア語やラテン語の祖先のギリシア語ではちゃんとハ行の発音もありますし、ほかの印欧語でもハ行の発音はあるので、イタリア語だけハ行の発音がないということはないと思うのですが…

  • ヘブル語の発音を教えてください。

    ネットでヘブル語の聖書を見つけましたが、発音がわかりません。ギリシア語のようにtransliterationがないでしょうか?できれば、ネット上の方がよいのですが・・・。教えてください。

  • ギリシア語の固有名を、英語のスペルで発音するときのアクセントの規則を教

    ギリシア語の固有名を、英語のスペルで発音するときのアクセントの規則を教えてください。 お世話になっています。 今、アエネーイスの英語訳を読んでいるのですが、 音読すると、ギリシア語原典から来る固有名の発音でひっかかってしまいます。 アクセントをどこに置くかは、おそらく、ギリシア語の発音規則にしたがっているのだと推測します。 ギリシア語の発音の規則と関連して、英語になおされた固有名の発音規則があったら、教えていただけませんか。

  • ローズ奨学金の読み方・発音について質問します。

    ローズ奨学金の読み方・発音について質問します。 英語では Rhódes schólarship[Rhódes schólarship] ですから日本語で発音するなら「ロードス奨学金」となるはずです。実際ギリシャにある島名で Rhodes (Greek: Ρόδος, Ródos, [ˈroðos]) は日本語で「ロードス島」と読まれています。もしどちらも元のギリシャ語で発音するなら、「ローズ奨学金」「ローズ島」となるはず。でも実際は片方はギリシャ語読みで「ローズ奨学金」、もう一方は英語読みで「ロードス島」となっています。また、奨学金を寄付したセシル・ジョン・ローズ(Cecil John Rhodes)は、イギリスの政治家ですから、英語読みで「ロードス」と呼んでも良いのではないでしょうか。さらにアメリカ人も「ロードス・スカラシップ」って発音していますから、やっぱり日本語では「ロードス奨学金」が合っているように思えます。 例えば、フランスはパリにある塔は、日本語で「エッフェル塔」と呼びますよね。これはフランス語読みから来ているのはご存知のはず。英語読みですと「アイフェルタワー」ですから「アイフェル塔」となります。私が知っている限りでは外国語の単語を日本語で発音する場合、出来るだけその国の言語の発音に近い読み方をしていると思います。ドイツの都市である「ミュンヘン」もドイツ語読みから来ています。英語だと「ミューニック?」っとなり日本人が聞くと、はて?どこの町?かしらん?となりますよね。 元の質問に戻って、どうして Rhodes Scholarship を ローズ奨学金 と日本語で呼ばれるようになったのでしょうか?Cecil John Rhodes は英語でも セシル・ジョン・ローズ と発音するのでしょうか?だから「ローズ奨学金」と発音するんでしょうかね?正しい発音を知っている方は教えて下さい。

  • 내 と네 の発音の違いについて

    「ㅐ」も「ㅔ」も日本語の発音は「え」になってます。 ですが 네は「君の」 내は「私の」 と全然違う意味になってしまいます。 聞き分け、発音分けには何か特徴があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。