• 締切済み

コーラスの練習は声が小さい方がよい?

地元の混声コーラスグループに入って3ヶ月になります。 バスです。 声は大きい方です(バスの中で2番目くらいの大きさです)。 練習のとき、間違えると指揮者の先生から注意を受けます。 一番声の大きい人(一番上手)と私を除いた他の人は、ほとんど声が出ていません。そのため叱られることはありません。 練習のときは普通の大きさの声よりも、小さい声で歌いたくなってきました。 一番上手な人がお休みのとき、PPで歌ってみたら、他の人はPPPでほとんど声は出ていませんでした。 こんなことでいいのでしょうか?

noname#86584
noname#86584
  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

合唱で声の小さいことは誤りを気付かれにくくしますが、それが原因で謝ったまま歌い続けることになりかねません。練習では誤りがあれば、それを指摘して改善する。これが指導者、指揮者の役割です。 ですからあなたの声が注意されるのは声が大きいからではなくて、誤りを見つけやすいからです。そうすればあなたは誤りを正して改善する、正しく歌う事が出来ます。控えめすぎて指摘されないままの他のメンバーより、かならず上達すると思います。 凹んではいけません。あなたは愚直なまでの(失礼!)メンバーです。諦めずに練習では一定の音量で歌うべきです。正しい音程が取れたところで、指導者は音色、強弱など曲の表情を加えていくつもりだと思います。またそうしなければ指導者ではありません。

noname#86584
質問者

お礼

ありがとうございます。 演奏会がすんで、新しい曲を次々と練習していますが、音程をはずさないように歌うのが精一杯で、他のことに気配りする余裕がありません。 先生の音色・強弱の要求は私には厳しすぎるように思いますが、もう少し頑張ってみます。

回答No.1

多分音量を調整した程度では先生にバレます。 案外わかってしまうものなんですよ。ついでにボリュームゼロも見破れてしまいます。 あなたのようにしっかり声を出して歌っているからこそ改善すればさらによくなるというアドバイスがもらえるわけです。 ほかの手を抜いている人たちは先生から見れば論外なので、相手にしていないだけです。 しかられる内容が音楽から外れたものであれば確かに嫌がらせもあるのでしょうけども、基本をしっかり見につけるまではしばらくやかましく言われるのはしょうがないでしょう。 カラオケ、ポピュラーソング、コーラス(クラシック系)という区切りだけでやり方は違ってきますし、曲のタイプによる歌い分けもありますから、苦痛でないかぎりはやっていればそのうちエースにもなれるでしょう。

noname#86584
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうことでしたら、止めずにもう少し頑張ってみようと思います。 しかしエースはとても無理です。

関連するQ&A

  • センスのないコーラス初心者へのアドバイスのお願い

    生まれて初めてコーラスの経験をしている中年男です。 このほど、小さな混声合唱団に入りました。 パートはバスです。 楽譜は読めませんので、バスパートのメロディー音をパソコンで出して、それを丸覚えして自習し、合唱団の練習に参加しています。 合唱団の練習では、同じパートの上手な人に合わせて歌えば、何とかなっている感じです。 ところが、その人に休まれると、他のパートの歌声に引きずられて、他のパートのメロディを歌ってしまい、めちゃくちゃになります(苦笑)。 指揮者の先生は、他のパートの声を聞いて、ハーモニーを作るように、と、おっしゃいます(私に、というのではなく、みんなに)。 しかし、そんなことをすると、私の場合はますます自分のパートを歌えなくなります。 こんな私ですが、何かいいアドバイスがございましたらお願いします。 なんでも結構です(できましたら、お前はセンスがないからダメだ・・・以外でお願いします(^―^) )。

  • 練習すれば高い声はでるようになりますか?

    コーラスを始めて 3年になります。40代女性です。 ど素人のコーラスで ソプラノをやってまして、初め高い方のレまでしかでなかったのが ファ位までは 出るようになりました(大変下手ですが)複式呼吸など 教えてはもらってますが、できてるとは思えません。しかしこのたび 別の上手なグループに 入る事になりまして、そこでは、高いラ でもらくらくに出せる人ばかりです。 私は、そこでもソプラノで 頑張りたいと思いますが、高い声が出せるのは 個人差がありますか? 練習を積めば 誰でも ソプラノができるものでは、ないのでしょうか? 最初にパートを決めるように言われてますので、全体の事を考えて、アルトに回るべきか迷っています。自分としては ソプラノを頑張ってみたいのですが、迷惑かなとも思います。

  • コーラス練習ができる機器

    私はコーラスができるようになりたいと思っているのですが、うまくいきません。理想ですが、自分が主旋律を知っている曲を他の人が歌っている時に、即興でハモることができるようになりたいです。 先日会った人で、そういうことができる人がいました。とてもうまいので、どういう風に練習すればできるのかをたずねてみました。 その人は、特に小さいときにピアノを一生懸命練習していたわけでも、コーラスの訓練を受けたわけではありませんでした。ただ、カラオケでコーラスが練習できる機能を利用してできるようにした、というのです。 私もぜひその機能を利用して練習してみたいです。しかし、その人もその機能のあった機種について記憶が無く、探しても見つけることができません。 どなたかご存知の人はいらっしゃいませんか?

  • コーラスで笑われるのが嫌な性格です

    前にコーラスグループに入ったとき、音程を間違えて変な声を出したので、他の人たちから思い切り笑われてしまいました。 それで嫌になって止めてしまいましたが、またコーラスをやりたいです。 でも、初心者で下手ですので、失敗してまた笑われそうな気がします。 普通のコーラスグループはどうなんですか? ある程度笑われるのを覚悟しておいた方がいいですか?

  • コーラスについて

    常には余り声を出して 歌をうたうことがありませんが 4月から 地元のコーラスに入会しました。ソプラノ? アルト? どちらにしますか と 聞いて下さいますが 今はどちらも 声が続きません。これから先の楽しみにしてますが  せめて 先輩達方のハーモニを崩さないようにしなければと思いまして 常にどのような声の出し方を練習したら良いか教えてください

  • 合唱、黒い声は正しい。

    昔、学生時代(30年前)にグリークラブに入っていたころの話です。 ボイストレーナーの先生が、バスのパート練習で 「テノールはテノールらしく声を出そう。バスはバスらしく声を出そうとしてはいけない。 自然な発生をしていたら、自然と各パートの声らしくなる。」 と発言したのを、学生指揮者が気に入らなかったらしく、学生指揮者はボイストレーナーを 別室に連れて行きました。 帰ってきた、トレーナーの先生が発現を翻して、 「やはり、バスは黒い声を出してください。」 と言いました。 学生指揮者は普段から発声は、腹から出した声を喉の奥でかぶせて発生するのがバスの声の出し方。と主張していたのと、ボイストレーナーが逆のことを言ったのが気に入らなかったのだと思います。 多分、「発声法を見直さないなら、契約を打ち切る。」とでも脅したのでしょう。 しかし、わたくしはボイストレーナーの先生の言うことが正しかったように思います。 しかし、今、あらためてYouTubeでプロの合唱を聴いていると ソプラノ、アルト、テノール、バス。それぞれのパートらしい声を出しているようにも思います。 いったい、どちらが正しかったのか。 学生指揮者か、ボイストレーナーか。 黒い声などあるのか。 現在、合唱団に所属の方、音楽の先生、その他いろいろの方、ご意見承りたく存じます。 よろしくお願いします。

  • コーラスでは失敗すると笑われる?

    私と妻は、今カラオケ同好会で、カラオケを楽しんでいます。 妻は最近カラオケではあきたらなくなって、コーラスをやりたいと言い出しました。 ところが、2~3日前のこのカテで、初心者の方が変な声を出して大笑いされ、コーラスを止めてしまった・・・・という内容の質問があり、その応答内容を見て、とまどっています。 ベテランと思われる方々の回答を読ませていただきますと、総じて「大間違いをすると笑われる、間違わないように練習すべし、ある程度上手になってから入るべし」という風に取れました。 私たちが入っているカラオケ同好会は、学校音楽とは無縁だったおじさん、おばさんの寄り集まったグループです。 中には物凄い失敗をする人もいます。 最初から伴奏とずれた音程のまま、最後まで歌いきってしまう人もいます。 でも、他人の失敗を笑ったりは絶対にしません。 一般的に、カラオケグループよりは、合唱団のほうが上品でマナーのよい人たちの集まりのように思いますので、あの質問の質疑応答振りを見て、少し奇異な感じを持ちました。 初心者歓迎と謳っている合唱団(ほとんどがそうです)でも、上手でないと、入ったら失敗して笑われるものですか。 そんなことはないと思いたいのですが、実際のところを教えてください。

  • コーラス大会について

    クラス対抗コーラス大会の練習に 今取り組んでいます。 曲目は混声三部の「旅立ちの時」です。 みんなやる気もあり、 練習にも積極的に参加してくれます。 しかし、個パートでうたっていると ちゃんと音がとれているのですが いざ三パートで合わせるとなると どうしてもきれいにはもりません。 問題点として私が考えているのは、 ・ソプラノの音程が他パートにつられ 低くなってしまう。 ・男声パートの音程が安定しない。 の二点です。 これらが気になり、 強弱や表現まで手を回せない状況です。 これらを解決できるような 練習方法があれば、ぜひ教えていただきたいのです。 今の練習方法としては、 (1)全員で発声練習。 (2)パートごとにCDまたはキーボードを使って練習。 (3)三つのパートで合わせて練習。 といった感じで進めています。 ちなみに各パートに合唱部経験者が 1人ずついます。 本番が近付いているので、 なるべく早くアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 合唱団のパート構成比のアンバランス

     ときどき、町のコーラスグループや職場合唱団のコーラスを無料で聴かせていただき、楽しませていただいています。  そこで、チョッと不思議に思ったこと、お聞きしたいことが出てきましたので、お伺いします。 (1)混声合唱団ですが、男性が大変少ないグループが多いように思います。男女比が5:1など。こんなのですと曲の選択とか、演奏方法とか難しい問題が発生するのではないでしょうか。 (2)混声合唱なら(1)のように男声が少ないとわかりますが、女声合唱団や男声合唱団ならば、その中でどのパートが足りないということはありますか? 私が聴かせていただいた経験では(私は全くの素人です)、男声も女声も、もう何人か、もうチョッと高い声が出る人がいたらなあ、と思うことがあります。

  • 消防団 小型ポンプ操法の指揮者です。

    今回小型ポンプ操法の指揮者をやることになりました。 私以外のメンバーが一回りほど年上なので、私の性格上なかなか指揮者として 注意しにくいです。 だんだんコツがわかってきてタイムも短くなってきたので楽しく練習しているのですが 細かいことを注意したり、(指先やかかとなど) 「次はこんな練習をしてみよう!」 と言えなくて、困っています。 1番員 私と似たような正確で、ホースを巻いてくれる方に気を使って、あまりたくさんホースを投げない 2番員 声がちいさい、指先が伸びていない 3番員 あまりやる気が感じられない。(やらされている感がある) など、気になっています。 経験者の方にお聞きしたいのですが 1、2,3番員への対応はどのようにすべきでしょうか? 自分がガンガン注意して良いのでしょうか?(OBの方も来て教えてくれますがそこまで細かいところは教えてくれません) また、小型ポンプ操法の指揮者とはどんな存在なのでしょうか?