• 締切済み

色の見え方の違いについて

心理学の勉強を始めてまだ間もないため、以下のことを教えていただきたいです。 「ある物体がカラーテレビの画面上に写っているのを見た場合の色と、その物体を直で眼で見た場合の色の違い」 ↑これは写真などでも同じことが言えると思うのですが、記憶色とか恒常性などによる違いでしょうか?心理学的な目線での回答をお願いします!!

みんなの回答

回答No.1

まず模範的な回答から。 TVカメラなどのCCDなどは光の波長を機械計測しますが、白色の 判定は人間がやっています。白い色や白黒のグレースケールを置き、 色温度を計測して白色を決定しますが、機械なので紫外線などが 強い場合肉眼でみるより青っぽく判定します。逆に夕暮れなどの 波長の長い光が多い場合だと赤っぽく判定してしまうので修正するわけです。 基準になる色から計測して、はじき出した色とはいえ白は白であって 青みがかった白ではダメなのです。そこでズレが生じる。 修正したとしても実際の色には近づけても同じにはならない。 赤青緑のバランスをいじるだけなので限界があり実際とは異なる色 として認識するというのをまずしってください。 人間の脳の場合その修正は脳がやっています。だから白色はどの 光線下でも白は白と認識しています。印象派の画家などはわざと 見えた印象の色そのままなので青かったり赤かったりしますが。 次に大きさの違いによる色の強さの度合い。 心理的に画面や物体が大きい場合色の強さは強くなるのは色々な場面 で目にするでしょう。壁紙など切れ端でこの色と決めて購入しても 壁紙をいざ貼ったあと色が強く感じるというのは面積を考えない ために起きた事例です。 三つ目脳神経などが色を修正して知覚している場合。単一の波長の光線下 では理屈では色を認識することが出来ませんが、私達はある程度 色を推測することが出来ます。たとえばナトリウム光下などでの 車の色とか。色というより陰影で認識しているのでしょうが頭では ○○色と考えているケースが多いのではないでしょうか。 四つ目心理的なケース。明度が低い色は重たく感じ、明度が高いものは 軽く感じる。印象によって左右される場合があります。

t062981
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後の勉強材料にします!

関連するQ&A

  • 特定の色を多いと思ってしまう心理効果は?

    心理効果の名前が思い出せなくて困っています。 例えば、ある男性が朝見ていたテレビで「今日のアンラッキーカラー(不幸の色)は黄色です」と言われたとします。 それで家を出てみると、車や看板、服や帽子など黄色の物がやたらと目について 「世の中にはこんなに黄色いものが多かったのか」と愕然とします。 もちろん、その日から突然に黄色の物が増えたわけではありません。 今までは黄色の物は意識されてなかっただけです。 この様に特定の色を意識するとその色ばかりが目についてしまう心理効果を 「カラー○○現象」とか 「カラー△△効果」とか 何かそれらしき名前がついていたと思います。 ですが、その名前が思い出せません。 思い当たる名前があれば教えてださい。

  • 夢の色について

    夢が「カラー」か「モノクロ」か というのが話題になることがありますが、どういうことですか。 僕の見る夢は全てカラーで、 モノクロなんて見たことありませんよ。 一説に、「テレビの影響だ」というのを聞いたことがあります。 白黒テレビを知らない世代は夢もカラーだというのです。 確かに、僕が生まれたときからテレビはカラーでした。 夢の色について、心理状態で変わるとか何でもいいから教えてください。

  • 「カラーマネジメント」「AdobeRGBカバー率○○%の広色域」のディスプレイと普通のディスプレイは、どれくらい色が違いますか?

    アナログ接続で使うディスプレイを買う予定でおります。 せっかく色の調整や修正をしても、写真などカラーのものをプリントすると、画面と色が違うことに悩んでいますので、「カラーマネジメント」「AdobeRGBカバー率○○%の広色域」という商品紹介文に目を惹かれました。画面のものとプリントしたものの色の差が無いようですし、「縦長にしても使える」というのもよいと思ったのですが、お値段が・・・・諦めざるを得ません。でも、未練いっぱいです。 そこで、疑問に思ったのですが、パソコン店や電気屋さんで売っているディスプレイは、「カラーマネジメント」「AdobeRGBカバー率○○%の広色域」というディスプレイとそんなに色が違っているのでしょうか? こういう特別なディスプレイを展示してあるところが近くにはありませんので比べることができません。違いをご存知の方、教えて下さい。

  • どれが正しい色ですか?

    PhotoshopCS2 Windowsで、DICカラー100sの塗りつぶしを行ったときに、RGBプロファイル指定で塗った場合と、JapanColor2001Cotedで塗った場合とJapanStandardV2で塗った場合と、それぞれのプロファイルの違いで画面での色が変わるのですが、どのプロファイルにしたら、DICカラー100s本来の色が画面でわかりますか? 実際はモニタの色あわせも正確ではないとは思いますので、まったく正確にはでないとは思いますが、どのプロファイルにしたらいいのか混乱しています。 また、JapanColor2001Cotedで塗ったものを、JapanStandardV2にプロファイル変換したものと、JapanStandardV2のプロファイル指定してあるもので塗ったものと比べると、CMYKカラー値が合いません。 カラーに関しての知識がないので、よろしくお願いいたします。

  • 卵の色による栄養価の違い

    鶏卵には白色の卵と茶色の卵がありますが、 確か以前テレビで観たところ、 その違いは鶏の種類の違いによるもので、 茶色の卵を産む鶏はエサをよく食べるので値段が少し高いと言っていたと記憶しています。 しかし肝心な栄養価の違いの部分を忘れてしまいました。 両者の栄養価に違いはあるのでしょうか?

  • 目の疲れ方に違いはあるの?

    同じ色でも、反射光と透過光で目の疲れ方に違いはあるのでしょうか? 長時間に渡って眺める場合、感覚的には、反射光より透過光の方が目が疲れるような気がします。 また、日常の生活において、反射光には遠近の違いが豊富に存在しますし、立体的に物を見る場合に多いですが、透過光の場合は、立体的な光る物体がないではないですが、だいたいが平面的な所から出ている光だから、それを見つめるのに焦点をほとんどずらさないですよね。この辺りも、目にどのような影響があるのか、詳しい方いらっしゃいませんか?

  • 色に興味があり、勉強をしたいなと思っています。

    色に興味があり、勉強をしたいなと思っています。 内容は色彩がもたらす心理や精神的なものを学びたいと思います。 占いとかオーラとかではなくて科学的に?根拠のあるものです。 人にアドバイス出来たり、メイクの時に気をつけてみたり 今日の心理はこうなんだなとか、そうゆうのを学びたいです。 これって、カラーコーディネーターの事を指すのでしょうか? 私の目標の中では、趣味でとどまることなく検定とかがありましたら それを目標に勉強をしたいと思うのですが。 これを仕事に活かそうとかは考えていませんので、カラーコーディネーターのように難しいのではなく (販売職や色を活かす職に就きたい等の就活の為ではありません)と考えると、オススメの本や興味深いものがありましたら教えてください。 お願いします。

  • この問題がわかりません

    カラー写真のいろ、映画のスクリーンに写る色、およびテレビ画面に写る色の見え方について説明せよ

  • 「知っている」「わかる」「できる」の違い

    子供の学校や塾の資料で、「わかる」だけではダメで、「できる」ようにならないといけない…といったような内容を目にすることがあります。 今まで「わかる」ということの方が深くて重要だと思っていたので、違和感を感じます。「知っている」「わかる」「できる」の間にはどのような心理状態の違いがあるのでしょうか?

  • 写真について

    写真をどこか見て目線があっている。テレビでなんとか現象といっていたが記憶出来なっかた。