• 締切済み

東南北西のかけた家の家相診断をお願致します。

添付のように東南、北西のかけた家の中古住宅の購入を検討しています。東南のかけは、信用を無くすとか、長女が病気になる、北西のかけは、最悪は、主人が亡くなるや留守がちになると言われてるそうですが、どんな物でしょうか? また、その事に対する対応策などありましたら、お教え頂きたく宜しくお願致します。

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 八卦見を伯母に持ちます。  質問者様がそういうことを気にされるようですと、悪く言う人はいると思います。  No1の回答者様の言われる増築で良いのではないでしょうか。ちなみに、私自身は信じてはおりません。伯母の言に依れば、『悪事は人の所為、善事は神の所為』だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

方位学がよくても、風水がダメってこともあります。どちらも迷信なので、信用には値しないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

一階だけ欠けがなくなるように増築してはどうですか。 北西は物入れに、南東は風除室に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そういった家相などを信用される方は購入を見送ったほうがいいと思います。 たとえ、ここでの質問でÅさんが「こうすればいいですよ」という書き込みを信じてその対策をして結局購入しても・・・・ 例えば、そういったことを気にしている状態で購入に踏み切ったとします。 5年後に主人が怪我をしたとか、長女が怪我をしたときに、 「あのとき、購入しないほうがよかったのかも・・・」 ときっと考えると思います。 勿論、そのときのモヤモヤを誰にぶつけることもできません。 100%納得できる家相の家が見つかるまで購入しないほうがいいと思います。 または、そういったことを一切気にしないで購入。これしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家相補強について

    先月、中古マンションを購入し、12月あたまに引っ越し予定です。 購入後、娘が難病になり、購入した家相がすごく気になり始めました。 なるべくなら凶相を吉相にしたいと思ってるのですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。 北玄関、北東にトイレ、浴室、キッチンと水廻りが集結しています。 東南に長女の部屋、南がリビング、南西が主人と私の部屋、北西が主寝室です。 主人と娘が四緑木星、私が八白土星です。 八白土星は北東が大事で、ここに水廻りがあると自分の健康もそうですが家族の健康も影響すると聞きました。 リフォーム等は出来ないので自分で出来る限りの家相補強をしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 間取り

    今、間取り検討中なのですがみなさんは主寝室と子供部屋 どちら優先で考えられましたか?? 家相・風水など気にして決めましたか?? 今迷っているのが 1(写真右):東南?南?:長女部屋 北西:主寝室 2(写真左):東南?南?:主寝室 北西:長女部屋 どちらにしようか迷っています。 東南?南?側の部屋の窓は東側に合わせ窓、南側にランマ 北西の部屋の窓は西側にランマ、北側に合わせ窓 です。 ちなみに長男は北東の部屋です。 家相など見ると北西は一家の大黒柱に適した部屋、北西が 子供部屋だと早熟、離れて行きやすいと見ました。 それなら1かな?と思うのですが、子供は15年もすれば 出て行く可能性を考えたり東南?南?側の部屋は道路側になるので 防犯など考えると2なのかな~?と思ったり。。。 道路は東道路のみで北・西・南は家が建ちます。 主は20代半ば、長女の生年月日はH20・2です。 家相など気にされた方、または気にされてない方も どう思われるかご意見お願いします^^

  • 北西角地の平屋の日当たりについて

    中古住宅の購入を検討しています。 通勤の便、周辺の環境の非常に良い物件があったのですが、北西角地で平屋のため冬場の日当たりが心配です。 南側の庭は幅4.5メートルくらいです。現在は東の隣は平屋、南側は分譲地で更地の状態なので一日中日が当たっていますが、南側に家が建ったら確実に日当たりが悪くなると思います。用途区域は第一種低層住居専用地域で、高さ制限10メートル、準防火地域となっています。 立地、間取り等はすごく気に入っているのですが、赤ちゃんの肌着やお布団はやはり天日に干したいので日当たりだけが不安です。不動産やさんは大丈夫だろうと言うのですが、売り主の言うことは100%信用できませんよね。春~秋はそこそこ日が入るのでしょうが、一番日が当たって欲しい冬場は殆ど日当たりが望めないでしょうか。半日でも当たってくれると良いのですが…。

  • ◆トイレの位置・方位についてです。北西、東北、どちらが悪いでしょうか?

    ◆トイレの位置・方位についてです。北西、東北、どちらが悪いでしょうか?? 今引越しの新築物件選びで大変悩んでいます。 今の家でいろいろあったので、心気一転引越しして新しい気持ちで生活しよう!と思ったのがきっかけです。 いろいろ方位とかもあるので、四柱姓名の先生に方位などを鑑定してもらいました。 引越しする方向は吉。 お世話になる四柱姓名の先生の話では、北西の位置は主人の位置で そこにトイレがあるのはよくない、後、東南も水周りはダメだと話されていました。 (今住んでいるも北西にトイレです。) 男性、二黒土星です。 しかし、いろいろサイトなどを見ると、多くの人は東北は「鬼門」として玄関やトイレは好ましくなく、避けると あり、東北にトイレがある物件を予約していたのですが、どうしようか非常に悩んでいます。 あまり気にする必要はないのでしょうか? 今検討しているのは、 東北にトイレ、お風呂、水周りの部屋 http://www.actio-umeda.com/plan/type/e2.html 北西にトイレの部屋 東北に水周りの部屋 http://www.actio-umeda.com/plan/type/f2.html です。 どちらが風水や四柱姓名でいうとよい、ましくはマシなお部屋でしょうか? どうか詳しい方、教えて下さいませんでしょうか? すっきりと早くお部屋を決めたいです・・ よろしくお願いします。

  • 北西の家相

    北西は主人の居場所と書いてありましたが、ここに階段等を持ってきたらだめでしょうか?それと五黄土星の亥年ですが亥の方向に玄関があるのはどうでしょう!もう一つ階段下のトイレは高さが十分にある(登り際の下部分)場合はOKですか?

  • 家計診断お願いします。

    主人 38歳、妻(私) 34歳、長男 4歳、長女 2歳、犬 5歳の4人+1匹家族です。 ここ2年で主人の給与がみるみる内に急下降・・・色々削っては見ましたが、給与の下がる速度に家計が追いつきません。 皆さんのご意見、ご感想をお願いします。 収入 主人のみ 給与 23~25万円 賞与 24万円(手取り金額) 支出 固定費 住宅ローン 58000円(残期間22年)          住宅関連費 16900円(管理費・積立費・町内会費・駐車場代)          税金積立 20000円(固定資産税・住民税・自動車税)          生命保険 主人 14400円(医療保険 4000円・収入保証 5700円・団信 3700円・地震保険 1000円)                 私  7300円(医療保険 3300円・自動車保険 4000円)          車検積立 4200円          犬積立  2400円(予防注射など毎年かかるもののため)               主人お小遣い 20000円(ご飯代、タバコ代込み)     生活費  85000円     光熱費 電気 6000円          ガス 4000円          水道 4000円     通信費 電話 2000円          携帯 8000~9000円(主人と私の2台分)     保育料   25000円(長男の私立幼稚園費用(役所からの補助金込みの金額)→貯金から捻出)※住んでいる地域は私立幼稚園のみ、公立の幼稚園はありません。 現在貯金残高 6000000円(年々減っていきます・・・) 不足分は賞与から補填しています。 賞与は余剰があれば貯金。 子ども手当は子どもの大学入学年齢に合わせて定期型の生命保険をかけています。学資保険より利率が良いと勧められて・・・。 家計圧縮策として、 ●住宅ローンの借り換え  30万円ほど費用はかかりますが、月払いが50000円弱(▲8000円)、総支払2000000万円ほど下がります。 さらに、団信は銀行持ちとなるのでその費用も浮きます。 →主人は繰上返済もして、月払いの返済額をもっと減らしては?と言うのですが、私は大きな現金が減るのが心配です。 ●私も働く 現状では長女の預け先がありません。認可保育園は待機児童でいっぱい、無認可は私が働く以上の費用がかかります。 長女が幼稚園に行くまで、あと一年。幼稚園には延長保育もあるので、あと一年頑張ってそこから働こうと思うのですが、考えが甘いでしょうか。 ●車を手放す 車は軽自動車です。「あると便利」というものなので、私はここかなと思うのですが、主人は嫌がります。 今のままでは、将来の学費も老後の資金も心配です。 何でも構いません。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 住宅ローン

    中古住宅の購入を考えています。 住宅ローンの仮審査は何行か一緒に申請してもいいのでしょうか? 主人のみの収入で主人の名義で組むのですが、審査に私の信用調査も見られるのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 新築住宅完成前に家を手放す場合は?

    注文住宅を依頼し完成直前の状態です。 所が最近主人に女ができたらしく、「住宅ローンを止めたい」と言い始めました。 主人は既に投げやりな状態で、「自己破産する」等を口にするようになっています。 簡単に自己破産できないとしても、主人が住宅ローンの支払いをせずに支払いを滞らせた場合、とても私ひとりで住宅ローンを支払えません。 この場合連帯保証人である私は、どのようにしたらよいのか、非常に悩んでいます。 1.建物が完成し、入居もしないで即売りにだすというのは、一般的に可能なのでしょうか? 2.新築3700万円の物件を売却後差額300万円が残ったとして、この残債を一括で清算できない場合、どう処理したらいいでしょうか? 上記が、不可能な場合、住宅ローンを支払いながら、第三者に賃貸するという方法も検討しています。 3.もし、主人からの返済が滞り、私が代わり住宅ローンの支払いを求められた場合の為に、予めしておかなければならないことはあるでしょうか? 他に何かいい解決策、アドバイスはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 北西向きの家ってどうですか?

    先日、戸建て物件を見に行ったのですが 自分では思ったより悪くはないかな~という感じなのですが 皆様にも何かいいアドバイス等頂けたら・・と思い書かせていただきました。 物件は、北西道路に面した物件で、南西玄関、東南の方向に窓付きの壁面に配置のキッチンがあるLDKで広さは15畳、北西向きに窓があります。西側に洗面、浴室があるのですが入り口がリビングに面しています。2階は7.5畳・6畳・4.5畳の3部屋で日当たりは悪くなかったです。 道路に面してる向き以外は全て家に囲まれています。  ・・・と、こんな感じの家なのですが、リビングが北西向きなのと 洗面・浴室への入り口がリビングに面している点が気になっています。 リビングは全然日が当たらないワケではなく 真っ暗ではないと思うのですが 南向きとはやはり違うので どうかな~と・・。 洗面への入り口はうまく囲えてリビングに面さないように出来たらな・・と思ってるのですが 何かいい案はありますか? ちなみに洗面入り口の引き戸を開けておくと西の光が少し入りそうな感じです。 わかりにくい質問になってしまいましたが 北西向きのリビングにお住まいの方や似たような間取りにお住まいの方がいらっしゃいましたら 実際の住んでの雰囲気やメリット・デメリット等 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。  

  • 消費者金融に借金があると、住宅ローンはやはり無理でしょうか?

    中古住宅購入を検討していたところ、主人に消費者金融から200万円の借り入れがあることが判明しました。 楽観的な私は、『200万円も2000万円も同じ。返済期間が長くなっただけ。』という感じなんですが・・・。 銀行は信用第一ですから、やはり借金する人間には融資してくれないのでしょうか? 今、相談している不動産業者は、身内に頼んで完済しないと住宅ローンは厳しいと言います。 両方の実家に頼める状況ではないので、本当に悩んでいます。 住宅購入資金+200万円の融資を望むのは無理な話でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ffftpを使用してプライベートホームページのサーバーに接続できない状況です。
  • 昨年秋からffftpを使って接続を試みており、最初は接続できていたが最近はまったく接続できない。
  • 御社のHPに記載されているマニュアルを参考に設定を変更してみたが、それでも接続できない状態です。対処方法をご教授願いたい。
回答を見る