• ベストアンサー

樹木健康度の評価について

今私は大気汚染による樹木健康被害について調査しています。そこである文献に「樹木被害、活力調査カードの基準(科学技術庁資源調査会,1972)」という樹木の被害を四段階評価で表す表がありました。わたしはこのような評価を使って調査をしたいと思うのですが、何分古いものなのでなるべく新しい評価を使いたいのです。どなたかご存知ですか? 文部科学省での評価表はあるのでしょうか? 参考までに、このような表です。 http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/kansoku/pdf/0505_4_jumoku.pdf

  • mink7
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ff01
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.1

科学技術庁の評価基準は数字の値と意味が逆になっています。 活力度ならば、数値の0が枯死、 衰退度ならば、数値の0が健全、となるべきです。 日本林学会「森林科学」編集委員会(2003)森をはかる、古今書院 ISBN4-7722-1464-X C3045 に「2-9 樹木の衰退度」という項目がありますので、それを見てください。 国際的には、ヨーロッパの越境大気汚染に関する共同調査が行われていて (ICP Forest http://www.icp-forests.org/)、樹冠の状態(Crown condition)についての調査法が詳しく定められています。マニュアルも公開されています なお、これらの調査(評価)法は、樹木の衰退度(健全度)を評価するものであって、「大気汚染」や「酸性雨」などの「衰退原因」を特定するものではありません。念のため、申し添えます。

参考URL:
http://www.icp-forests.org/pdf/Chapt2_compl06.pdf
mink7
質問者

お礼

ありがとうございます! 丁寧な回答で、とても助かりました。 まずは古今書院の本から読んでみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 論文の引用方法について

    以下の文部科学省の英語の調査資料のPDFを引用したことをレポートの最後に「参考文献」として示す場合ですが、 文部科学省, (2022). 令和4年度「英語教育実施状況調査」概要. Retrieved 2023.6.8, from URL https://www.mext.go.jp/content/20230516-mxt_kyoiku01-00029835_1.pdf また「引用方法がわからない学生は以下の心理学会のページを参考にすること」とのことです https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2019/02/The-JPA-Publication-Manual.pdf 私は上記66ページのDOIがない「v」のやり方を参考にしましたが合ってるんでしょうか・・

  • 予算重点化されるトップ30大学

    文部科学省は文部科学省は、評価に応じた資源配分で国公私大学の「トップ30」を重点的に育てることにしたそうです。 バイオ系で生き残れるトップ30大学ってどこになるんでしょうか? 特に関西圏の大学、大学院を中心にみなさんの評価を聞かせてください。 旧帝大は当確として府立大や奈良先端、さらに私立大の入り込む余地はあるのでしょうか? また評価とはどんな基準で行なわれるのですか?

  • 南相馬、放射能汚染地域でのマラソン

    本日、放射能汚染地域の南相馬で子供中心のマラソンが行われたそうです。 以下の文部科学省の資料の5ページを見ると マラソン会場はセシウム134、137の沈着量の合計が6万~30万ベクレルに色分けされた地域のようです。 http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_0912.pdf なぜ、このような放射能汚染地域でマラソンが行われたのでしょうか?

  • 東京千葉の放射能汚染はチェルノブイリ第3汚染レベル

    日本分析センターによる土壌調査で千葉の土壌中の放射性セシウムの汚染度が1キュリー/平方Kmを超えることがわかりました。文部科学省が発表してきた定時降下物の累積値を実に10倍以上上回る数値です。 米ソ中による大気圏核実験時のセシウム降下量の実に100倍を超えます。 国が隠蔽してきたWSPEEDIのデータや、定時降下物の実績値の比較から考えれば東京は2キュリーを超える深刻な汚染地域となることはほぼ間違いないです。 この第3汚染地域ではガンや白血病の患者が急増したといわれておりますが、今後どういう対策を採ればよいのでしょうか。 もちろん仕事などのツテがあれば東京から移住したほうがよい事は間違いないでしょうが、現状そういうツテもありません。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。 日本分析センターによる土壌調査結果(PDF)(セシウムがなんと50000ベクレル/m2越え) http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/tikuseki.pdf 文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表:東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html チェルノブイリ原発事故におけるセシウム汚染地図  東京はキエフやモスクワをはるかにしのぐ汚染 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JH9606A.html 自民党村上議員による国会質問  東京足立区の公園ベンチで3ベクレル/平方cm( 放射線管理区域基準は4ベクレル ) http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8

  • コンニャクの放射能汚染は大丈夫?

    文部科学省及び群馬県による航空機モニタリングの測定結果について http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092714.pdf この4ページの地図をみて愕然としました! 群馬県全域が,かの60年代に日本に降り注がれたという放射性物質の量の数倍の汚染度といってもいいような惨い地図です。 群馬といえばコンニャクが有名で国内のほとんどを生産しているといってもいいでしょう。 コンニャクを嫌いな人はほとんどいません。 おでん,コンニャクゼリー… 私の大好きな食べ物の一つですが,食べても大丈夫? コンニャクの放射能汚染度をご存知の方いませんか? よろしくお願いします。

  • 過去の環境放射線水準調査結果

    福島原発で発生しているの放射能物質漏れが、健康に及ぼす被害を確認したいと思い、データを探しています。現在文部科学省がホームページで発表している環境放射線水準調査の過去の結果と比較したいと思い、探していますがみつかりません。2~3日前には、見たような記憶があるのですが、勘違いでしょうか。それともどこかに掲載されていますか。掲載されているようでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素削減中期目標について

    政府は温暖化防止中期目標を決めるにあたって、+4%~-25%まで幾つか選択肢をつくり、国民に意見を求めました。 つい最近まで、日本中にでたらめな懐疑論があふれ、情報かく乱されてきた影響で、温暖化の科学的な意味を分かっている国民は殆んどいないと言うのに、詳しく温暖化を理解している者しか判断できないようなことを、現政権はどうして聞くのでしょうか。 せめて、大気中CO2濃度と気温上昇と温暖化被害との関係を国民に知らせてから、アンケートすべきではなかったでしょうか。 大気中CO2濃度と気温上昇との関係 http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/ar4syr.pdf   の76/90 気温と温暖化被害の関係図は、 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/energy/siryou/dai30/30siryou4.pdf の2ページ

  • 政府は国民の健康をどう思っているのか?

    福島老朽原発を考える会をはじめ3団体の呼びかけで21日、文部科学省が児童の放射線許 容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、その数値を撤回 するよう交渉を行った。出席した文部科学省と内閣府原子力安全委員会の担当者は、 ほとんどの質問に対して回答することができず、子どもの安全基準の根拠が不透明であり、き ちんとしたプロセスがとられていない可能性があることが明らかとなった。 交渉に出席したのは、文部省のスポーツ青少年局学校健康教育課や原子力安全委員会事 務局などの係長クラス4人。文部省の担当者に対して、主催者側から「20ミリシーベルト が放射線管理区域よりはるかに上回るレベルであることを理解しているか」との質問 に対し、「個人的に、放射線管理区域は存じていない」と回答。管理区域の線量レベルが 年間 5ミリシーベルトであり、労働基準法上18歳以下が働いてはいけないことになっ ていることや、20ミリシーベルトは原発労働者が白血病になった際、労災認定される レベルで あることなどを知らなかったことから、会場からは「そんなことを知らずに 決めていたのか」との声があがり騒然とした。 また、20ミリシーベルトという安全基準を誰が決めたのかとの質問に対し、内閣府原子 力安全委員会の事務局担当者は、19日に内閣府原子力安全委員会が「問題なし」と決定 し、助言したと回答。しかし、5人の委員が会合を開いた事実はなく、また議事録も見た ことがないという。更に、国の設定した20ミリシーベルトには食物などや土ホコリなど による内部被ばくなどは含まれてないことがも判明し、再び会場は騒然とした。 http://www.youtube.com/watch?v=DUhlamqSQXg&feature=player_embedded 原子力安全委員会は19日には開かれていません。 議事録もありません。 http://www.nsc.go.jp/ 海外からの輸入食物は370ベクレル以上は、危険な汚染物として輸入を禁止しています。 なぜ国内の2000ベクレルの野菜は風評被害で、安全なのでしょうか? http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-04-07 政府は、国民の健康をどう考えているのでしょうか? モルモットにしか思っていないのでしょうか?

  • 経済学における経済の外部性並びに共有地の悲劇及び共有資源について、

    経済学における経済の外部性並びに共有地の悲劇及び共有資源について、 きれいに理解することができません。  経済の外部性は、 財やサービスが市場を通さずに、ある経済主体から他の経済主体に移転されることのようで、 正の外部性(外部経済)の例と(1)教育(学力アップは、当人だけでなく広く国民全体に便器をもたらす)や(2)景観(同じ財やサービスを提供していても、景観が良いために客が多く集まる)、 負の外部性(外部不経済)として、(3)自動車が引き起こす大気汚染(メーカーや自動車の保有者が、その被害に対する対価を払うことになしに被害を伝搬)が用いられます。  これらの場合、どんな財やサービスが、市場を通さずに移転されているのでしょうか? ((2)は飲食店の商品?(3)は自動車?しかし、これ自体、市場を歪んだ形で通っていると思うのですが。)  また、負の外部性の概念と、共有資源(おカネを支払わない人の利用を排除することが不可能で、かつ人が利用すると利用可能量が減少するような性質を持つ財)の違いがわかりません。 共有資源は、「共有地の悲劇」(共有資源が過剰利用されやすい)の文脈で登場します。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 本当に放射線はヤバいのか?

    以下URLは文部科学省が委託した「原発作業員の被爆量とガン罹患率」に関する調査です http://www.rea.or.jp/ire/pdf/report4.pdf 結構ページ数があり、内容も少し複雑で読み解くのが大変でした。 しかし私はこれを全て読んで思ったのは、「本当に放射線はヤバいのか?」という点です。 この調査と統計結果は、どう解釈しても「放射線は危険である」と解釈することは不可能であると思います。 例えば・・・ 100mSv以上被爆した作業員の数は6083人 全悪性新生物になる期待値は116.4人 作業員の罹患者は122人 よって放射線によるガンの増加人数はおおよそ5人(統計的誤差があることは承知) つまり6083人に100mSv以上の被爆があってもおおよそ5人しかガンにならないわけです。 都合がいいところだけを取り出してきたと思われた方は、上記URLからあら探しをしてきてくださって結構です。 全体を読んだ上で私は、放射線による影響というのが、世間で叫ばれているほどに危ないのか疑問に思いました。 以上を踏まえまして質問です。 1、この調査から「(数十~100mSvの)放射線はかなり危険である」と読み取る見方は可能でしょうか? 2、この調査を信頼するとき、留意すべき点はありますか?