• 締切済み

至急!助けてください!仲介手数料と抜きの関係

大手A仲介業者より紹介を受け、内覧し気に入ったため購入を検討しております。A業者には検討中と伝えてあり、書面等での意思表示はしておりません。A業者より、人気物件であり売主への価格交渉は難しいとの話を頂いております。 物件は気に入っているのですが、相場からして仲介手数料分(約100万程度)が割高と思われます。ネットで検索するとB業者にて手数料0円で同じ物件が紹介されておりました。 よって、私としてはA業者に100万引きの金額で申し込みを期限付き(1週間)で申し込もうと考えております。たぶん、その金額では商談が成立しないと思われ、その後B業者にて値引きなしの金額にて申込を行おうと考えております。 この行為は、抜きの行為に該当するのでしょうか。また、法律的に問題のある行為なのでしょうか。もし、該当するなら理由を、該当しないのであれば、後々A業者より抜き行為による手数料請求を確実に避ける方法をおしらせいただければ思います。 私としては宅建の勉強をしたこともあり、それなりに知識があるため100万引きでの金額であれば購入先はA業者であろうとB業者であろうと構いません。 その他、当方の考える適正価格(仲介手数料含む総額で100万引き)で購入する方法があればご教授ください。

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.10

#5です >なぜ、仲介手数料は一律(大手を中心として大多数が)で市場競争原理が働かないのでしょうか。 働いていますが...私自身が賃貸マンションに入るときは仲介手数料1/2でした 単に上限が決まっているだけでしょう 購入する時も同じ...いつも値引きして貰ってます >あるいは、1物件紹介するたびに紹介手数料を取り、最終的に契約する業者は、購入者が自由に決められるようにすべきであると考えます。 考えるのは自由ですが世の中の大多数とは異なるでしょう(今のところ) >現在のような慣行に習った旧態のビジネスモデルには限界があると思われますが・・・・。いかがでしょうか? 貴方の様な方が多くなれば変化するでしょう ただ、住宅展示場を見学する度にお金を支払うのと同じになりますね 私は嫌です...(笑)。 今のシステムが全て正しいとは思いませんが貴方のシステムより今の方がマシだと思います...個人的意見

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.9

市場原理がどうとか屁理屈言ってないで 政治家になって業法変えたらいいんじゃねぇの? 法律的に負けることが無いと思うなら自分の好きにすればいい、 こんなところで聞く必要なし。 A業者から紹介されたからその物件のことを知ることができたのに 「ネットに載ってるんだからそんなの関係ねぇ」と思ってるんでしょ。 だから人間性がとか書かれるんですよ。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.8

No.4です。 >根拠をお示しください。 根拠も何もありません。それが業界の常識、慣習、仁義だからです。 A社が100万円の値引きをさせる事ができるかどうかではなしに、あなたがA社に申込をしたという事でA社は当然成約に向けて動くわけですから、交渉をさせる事になります。 法律論を振りかざす前に、穏便に済ませたければ事情を話して下りてもらった方が良いでしょう。とアドバイスをしただけです。 仲介手数料についての疑問を投げかけておられますが、あなたのおっしゃる事もわかりますし、手数料の値引きを売りにして集客している業者もあります。 しかし誰でも買うような良い物件なら、手数料の値引きを要求するお客に紹介しなくても、手数料を満額払ってくれるお客に売るのが当然です。良い物件を買いたければ高い手数料を払う。これも市場原理です。

tama012116
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 根拠も何もありません。それが業界の常識、慣習、仁義だからです。 >その慣習に従う必要があるのでしょうか。悪しき慣習に思われてなりません。この厳しい世の中、そのような慣習に守られている業界はないと思います。遅かれ早かれ、ビジネスとして成り立たなくなるのでは。いずれにせよ、その慣習に従うつもりはありません。 交渉をさせる事になります・・・ >確かに交渉するかもしれません。ただ、それは仲介手数料という利潤を求めての行為でありますし、その希望価格で仲介できないのであればA業者の責任であると思います。はじめから、私の購入希望価格で無理との判断をするのであれば交渉しないのでは? 事情を話して下りてもらった方・・・ >逆に事情を話せば、法律論を振りかざしてくると思います。降りるとは到底思えません。それがこの不動産業界と思っています。法律的に許される行為ならば、世間でも認められる行為なのではないでしょうか?それが法律ですので。 誰でも買うような良い物件なら、手数料の値引きを要求するお客に紹介しなくても、手数料を満額払ってくれるお客に売るのが当然です。良い物件を買いたければ高い手数料を払う。これも市場原理です。 >おっしゃる通りです。ですので、私は自分の購入を希望する金額(手数料を含めた総額)にならない場合は、あきらめます。ただし、私のケースではB業者で購入すれば、希望する金額で購入することができるので、単に購入するだけです。良いものを安く手に入れるそれが、市場原理でないでしょうか。

  • u-takeshi
  • ベストアンサー率60% (33/55)
回答No.7

宅地建物取引主任者です。 私は賃貸専門で売買は専門外ですが、この間の免許更新の講習でいわゆる抜き行為に関する判例がありました。(売買) 手数料の満額ではなかったのですが6割から7割を紹介業者に払うようにとの判例でした。 よくある話みたいでその辺が相場みたいなことを講師の方も言ってました。 抜きに該当するかどうかは専門外のことでわからず申し訳ないですが、判例は調べられてはいかがでしょうか? 余計なリスクを抱えることになれば逆に手間でしょう。

tama012116
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 判例は読んでおります。確かに余計なリスクを抱えることにはなると思いますが、自分でこの結末を見届けたいと思っております。

  • to-kon
  • ベストアンサー率17% (30/168)
回答No.6

宅建の勉強はしても、モラルとかマナーとか人間性は勉強しなかったのですね(笑) 自分が適正価格と考えたって売主はそれに従う必要も法律もありません。 適正価格より高いからと自分の行為を正当化できるとでも思っているのでしょうか?

tama012116
質問者

補足

ありがとうございます。 宅建の勉強はしても、モラルとかマナーとか人間性は勉強しなかったのですね・・・ >一応してきたつもりでおりますが・・・。ただ、モラルに頼ったビジネスモデルを作っている業界にも問題があるのでは? 自分が適正価格と考えたって売主はそれに従う必要も法律もありません・・・ >あたりまえです。売主は自分の適性価格と思われる金額で販売するもので買主は従う必要などありません。しかし、買主もまた、売主の適正価格に従う必要もありません。それが合致した場合、取引が成立するもので資本主義こ根本ではないでしょうか? 適正価格より高いからと自分の行為を正当化できるとでも思っているのでしょうか・・・ >正当化するつもりは毛頭ございません。なぜなら、正当化する必要がないからです。私の行為を正当化する必要があるのでしょうか?

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

「抜き」になるかどうかより「トラブル覚悟ならどうぞ」でしょうね 言葉の意味より実質的な行為が問題なだけ... B業者(恐らく売り主の不動産屋か売り主)が受けるかどうかも問題 貴方個人の損得より業者間の信頼を優先させることは明らかです 100万円の収入<信頼関係

tama012116
質問者

補足

ありがとうございます。 おっしゃる通りだとおもいますが、貴方の考えはB業者が事情を知っていることを前提とされていると思います。B業者には、事情を話すつもりはありません。その場合はどうでしょうか? 参考にさせていただきます。 ここで、この場をお借りして私の不動産仲介手数料に対する疑問を投げかけさせてください。 なぜ、仲介手数料は一律(大手を中心として大多数が)で市場競争原理が働かないのでしょうか。普通、B業者がその手数料なら、うちはこれぐらいまで値引きしますよとなるのが市場原理であり、適正な価格形成もたらすものであると思います。先に紹介した物件なので、手数料が高くてもうちで契約しなくてはならないなどという業界は他にはないのではないでしょうか。フェアにいくのであれば、案内前に紹介物件は当社で契約してもらうといった契約を購入希望者と締結すべきです。あるいは、1物件紹介するたびに紹介手数料を取り、最終的に契約する業者は、購入者が自由に決められるようにすべきであると考えます。そのようなことを行わないので私のような行為ができるのではないでしょうか。たぶん、法律的にも私が負けることはないと思います。このように情報が発達した時代で、現在のような慣行に習った旧態のビジネスモデルには限界があると思われますが・・・・。いかがでしょうか?

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.4

業界では「抜き」になり、業界の仁義に反する事になります。しかし素人の方が業界の仁義に縛られる事もないし、A社と媒介契約でも結んでない限りは法律的にも問題はないでしょう。 ただしA社に値段交渉までさせておきながら、ダメならB社に乗り換える、というのはやり過ぎです。 「B社なら手数料無料なのでB社に乗り換える」と早めにA社に正直に話すしかないと思います。そこでトラブルになるかどうかはわかりませんが、値段交渉までさせておきながら乗り換える場合はトラブルは必至です。 B社に乗り換える場合、B社にもいきさつを話しておいた方が良いでしょう。 ところで、B社は仲介なのに手数料無料なのですか?それとも売主だから手数料無料なのですか?B社とA社の関係によっては、A社を通してくれ、とB社に言われる可能性もあると思います。

tama012116
質問者

補足

ありがとうございます。 業界では「抜き」になり、業界の仁義に反する事になります・・・ >根拠をお示しください。 A社に値段交渉までさせておきながら・・・ >値段交渉まではいかないでしょう。なぜなら、値引交渉は10~30万が限度と言われておりましたし、長い間売れていない物件ならともかく、人気の物件で100万も値引いて売る売主はおりません。 「B社なら手数料無料なのでB社に乗り換える」と早めにA社に正直に話すしかないと思います・・・ >この方法は間違っていると思います。この方法ではAは判例を持ち出し、先に内覧をさせたのだから当社であり、当社との契約が必要となると主張するでしょう。A社にうちではその価格での仲介はできませんと能動的に降りてもらう必要があると考えます。

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.3

売値は同じなんですよね。B業者が仲介手数料無しであれば推測ですが専属媒介でしょう。儲けは売主からの手数料でよし。なんてかんじ。 3パーセント+6万円以内であれば別に抜き云々は関係無い。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 実務経験がないのであれば、宅建の勉強をしたことと、宅建に合格するレベルでは生活への役立ち方が全く違います。なまじっかかじったことが邪魔になっている場合もあるでしょう。  宅建の勉強をすればわかるでしょうけど、仲介手数料は上限がきちんと法律で決まっています。  結局売主に対し、AとBどちらの業者が強いかということにもなります。そんなことは素人にはまず分からないでしょう。  もし仮に、Aの方が強ければ、あなたはBからその物件を買おうとすれば、絶対に購入出来ません。  売主には当然にわかる話ですので、個人売主の中古物件であれば、どうか分かりませんけど、業者が抱える建売などの物件ならばあなたの考えは極めてハイリスクです。  そもそもその物件媒介は一般なのでしょうか、専任なのでしょうか。  まあ、Bの手数料無料の話をAにしてどうにか同条件で購入できないか相談することをお勧めします。  ちなみに質の低い業者は、売主の承諾も無しに、有利な条件を勝手に提示している場合もあります。もしBの質が低いとあなたは結局物件が買えないと言うことになるだけです。  どうも宅建の勉強が裏目に出ている気もします。妙な勉強をするとむしろ一般常識からもかけ離れ点数が下がってしまう試験でもありますし。  内覧し気に入ったため購入を検討しているのならば、内覧の段取りを組んだ業者から購入することをお勧めします。あなたのためにただ働きさせるつもりなのでしょうか?極めてモラルの低い方なのでしょう。  お勧めしない手としては、Bから購入するために、Aの営業に多少の袖の下を渡し、あなたのことを黙っておかせる手も有るかもしれませんけど、そこまでやりますか?  何だか似た質問をつい先ほどみました、URLを貼っておきます。重複投稿であればやめましょう。

参考URL:
http://oshiete.homes.jp/qa5015046.html
tama012116
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 もし仮に、Aの方が強ければ、あなたはBからその物件を買おうとすれば、絶対に購入出来ません・・・ >なぜでしょうか。Aはその金額では仲介できない旨の意思表示をするわけですので先に紹介を受けたとしてもその権利を放棄していることになると思います。 売主には当然にわかる話ですので・・・・ >なぜ、わかるのですか?不動産業界は個人情報を勝手にやりとりしているのですか?そして、極めてハイリスクとありますが、どういった点がハイリスクなのでしょうか?法律的には全く問題ないと思われますが。 あなたのためにただ働きさせるつもりなのでしょうか?極めてモラルの低い方なのでしょう・・・ >ただ働きさせるつもりはありません。私の購入金額で仲介してくれるのであれば、法律で定められた上限の手数料をお支払するつもりでいます。極めてモラルの低いとおっしゃいますが、例えば新商品のテレビが発売され、購入したいと考えA電気店へ行き丁寧に商品の性能等の説明を受けたとします。A電気店はそのテレビの金額が40万でした。しかし、B電気店では同じ商品を20万で売っていることを知った場合、かなりの割合のひとがB電気店で購入するのではないのでしょうか。それがモラルの低い行為なのでしょうか?仮に、A電気店に申し訳なく思い、B電気店では20万で売っていたので、25万にしてくれない?という価格交渉が入るのは当然たと思います。それができないのであれば、普通B電気店で買いますよね。置き換えますと、A不動産は仲介手数料の値引きは一切しないと言っておりますので、(大手での仲介手数料の値引きは聞いたことがありません)Bで購入することになるわけです。 いろいろありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • mon_mon08
  • ベストアンサー率38% (57/149)
回答No.1

少し前にご質問されていた件と一緒に考えて見ました。 『仲介手数料なし』という中古物件というのは、 売主さんが直接販売されているのですか? 仲介手数料というのは、物件の売買に対して、『売主』も『買主』も 仲介業者へ支払うべきものと理解してました。 そうでなければ、仲介業者は業務として成り立たないように感じます。 仲介料金が高いとのことですが、その料金は物件の販売価格と連動して いると思います。 質問者さまは手数料100万に見合う物件を『気に入った』という事 だと思います。 大手さんなら尚のこと、下手な小細工をして仲介手数料を多く取って やろうという事は無いと思います。 とても気に入った物件でしたら、変にゴネたりすると、 せっかくの物件も後味の悪いものとなる場合が多々あります。 経験上、良い物件というものは、仲介手数料云々…と言っている間に 買う気ムンムンで、条件のあった方が現れ『値引きなしの即決』で あっという間に契約成立という事になったりします。 迷っている間に、決まってしまった・・という話は多いですし、 手入らなかったら余計にその家が良く見えたり・・ 不動産は、本当にタイミングというのも事実です。 助けて差し上げるような事が記載できませんでしたが、 一つの意見として読んでくいただけると幸いです。

tama012116
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 仲介手数料というのは、物件の売買に対して、『売主』も『買主』も仲介業者へ支払うべきもの・・・ >全くその通りだと思います。 仲介料金が高いとのことですが・・・・ >そうではありません。総額で考えた場合、私の購入希望額より100万高いのです。 下手な小細工をして仲介手数料を多く取ってやろうという・・・ >その通りで仲介手数料としての請求は3%+6万だそうです。 変にゴネたりすると・・・ >全くごねるつもりはありません。私の提示した金額で売買を成立させてくれるのであれば、もちろんその仲介手数料はお支払するつもりでいます。 確かにタイミングは重要だとおもいますが、私は支払総額(手数料含む)をもって購入意思を決定します。希望の価格にならないのであれば、あきらめようと思っています。 貴方の意見として参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう