• ベストアンサー

得意技を教えて下さい

tateruvurunの回答

回答No.7

参考になるか分りませんが・・・ 裏投げを自分がかけて掛からなかった場合 裏投げの体勢のまま後ろから相手の足を刈って前に倒す            ↓ そのまま寝技に入る(この時は絞め技が入りやすいです) 僕は柔道をやっているのですが、実際結構使えます。 多分相手が投げられまいとして寝技に気がいかないからだと思います・・・ ただし審判員によっては寝技に引き込んだと見なされ 反則になってしまうことがあります。   以上が僕の回答です。 分りにくいと思いますが参考にしてください。

mrtommy
質問者

お礼

こんにちはtateruvurunさん 返し技や変化技・・・いいですねぇ 裏投げにはなりませんが,背負い投げを逆につぶすことはよくやります 身長があるので,柔法とは言えない強引なものも多いですが リフトアップして投げることもしばしばですね 力技はある意味ベテランに効くのですよ 綺麗な一本背負いを出来る選手に組まれても,重心乗せる足ごと 持ち上げてしまえば裏投げモドキですよね・・・ おっしゃるように前のめりに倒すのも有効かも 使わせてもらいます ありがとう御座いました

mrtommy
質問者

補足

ご回答下さった皆様ありがとう御座います tateruvurun様の回答の場をお借りしてお礼申し上げます ポイントは皆様に差し上げたいのですが 出来ませんので,自分に無い要素を教えてくださったkyu_chan殿とfujishiro殿に差し上げたいと思います 他の技も今もっているバリエーションの変化業として使わせて頂きたいと 思います ありがとう御座いました

関連するQ&A

  • ムエタイ/キックボクシングのコンビネーション

    ムエタイを始めて3か月ほどの初心者です。 ワンツー・ミドルのコンビネーションについて教えていただきたいのですが、 間合いが近いワンツーを先に打って、間合いが遠いミドルキックを後に打つ というのは、ワンツーで相手が下がる、あるいはワンツーを打ってから自分 が下がることでミドルの間合いを確保することになるのでしょうか?それとも 膝をかなりたたむような接近した間合いでのミドルということになるのでしょう か?(トレーナーにはミドルの間合いが近いと注意されます) また対人で実際にワンツー・ミドルを使用する場合、前提としてワンツーの 間合いに踏み込んでから、あるいは相手とすでに接近している時に使用す る、という理解でよろしいかご教示いただければ幸いです。 国外で練習しており、言葉の問題もあってなかなかうまく聞くことができない ため、こちらで質問させていただいています。よろしくお願いいたします。

  • PRIDEで合気道技が出ないのは何故?

    総合格闘技のプライドの試合を見ていると、主に立ち技のときはキックボクシング系の技、タックルなどで寝技に入ると柔術系の技というように、ハッキリと分かれているような気がします。 しかし相手が打撃に偏っているその瞬間、合気道の基本技が使えそうな場面をよく発見します。 例えば、相手が大振りの右ストレートを打ってきた時に、その右手を左手で掴むと同時に踏み込みながら右クロスを合わせる様に喉元に掌打を打ち込めば相手は簡単に倒れますし、逆にその右手を掴んで引いてから下に落とすだけでも相手はバランスを崩し簡単転がってくれます。 その相手が転んだ瞬間にタイミングを合わせ、思いっきり頭部にサッカーボールキックを入れるコンビネーションを使えば、あんなに苦労しなくても即KOになると思うのですが? どうしてプライドの選手達は合気道の技が出ないのですか? 試合の流れの中で臨機応変に合気道技を出せる練習とかはしてないのでしょうかね?

  • 桜井マッハ選手

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 桜井マッハ選手が素人に殴られ骨折したと記事にありました。 絶対素人には手を出さない、よけても相手を激昂させるだけだと言うことであえて殴られたようです。 こういう場合、もしけんかになったら、マッハ選手の方が勝つのでしょうか?すなわち、もしマッハ選手が手を出していたら、骨折などしなくてすんだんでしょうか? プロ格闘技家の桜井マッハ選手に大変失礼なこととなる話しですが、気になったもので、どなたか詳しい方、教えてください。

  • 重量級の背負い投げについて

    高校一年生で、柔道をやっているものです。 自分は背負い投げが得意なのですが、階級が100キロ級ということもあり、どうしても相手との間合いが狭くなり、背負い投げが使えません。 背負い投げ以外の技といったら、大外刈りや払い腰、 大内刈り程度の技しかできないため、背負い投げが出来るか出来ないかは、自分にとって重要なポイントになってきます。最近では一本背負いなども練習するようになりました。 重量級でも背負い投げを得意技としている選手もいるので、出来ないことも無いと思うのですが、いくら考えても良い考えが思い浮かびません。 みなさんの知恵をお貸しください。お願いします。 ※一本背負いのポイントなどもお教え頂けましたら幸いです。

  • 自分より強い相手

    こんにちは 世の中に実戦競技の格闘技や武道たくさんあります 稽古や対戦試合,自分より強い相手と当たることも,しばしば・・ 中級や上級者に対し初級者が当たるとき,手数等で応戦したり得意な技で 応戦したりしますが,上級者同士になってくると間合いの取り合い 一瞬の隙に勝負が決まることも,時にはにらめっこで終わることもあったり 今回,自分は同門ではあるが様々な道場や大学との合同練習に参加しました その中で,もう何をやっても勝てないと言う人物が居りました 立ち技(手技足技)では遠く及ばず,自分は組み技が得意ですが 組に行っても,相手にぶら下がるだけでびくともしない 残された道は間合いを広めに取って備えるだけ・・・ 悔しいけど,食べ物の回りをくるくる飛んでいるハエ状態・・・ 手数で応戦できる相手でもなく,悔しいけど認めざるを得ない 世の中自分より強い人はいくらでもいますが ルールのある中では,10回勝負すれば1回は勝てるだろうと思うのです でもその人には何回やっても勝てないだろうと思いました そこで質問ですが,皆さんは自分より格段に強い相手と勝負をするとき どのように立ち回りますか??例えばボクシングやK1のようにルールのある中でお聞きしたいです! また,経験談もお聞きかせ願えればと思います 変わった例えをするなら,ボブサップと対戦することになりました 貴方はどのように戦いますか?? 回答待っています よろしくお願いします

  • 剣道の面に対する胴技について

    中2で剣道部に入っています。 得意技ゎ面を出小手です。 相手が面に来たときゎ大抵でばな面か出小手で一本を取っています。 しかし、面に対する胴技(面返し胴、面抜き胴)ができません。 正確にゎ打てるけど打ったあとの残心ができません。 打ったあと手が抜けずに詰まってしまいます。 左手を離して抜こうとすると先に手を離してしまい、片手打ちになってしまいます。 右手と左手をくっつけて打つ方法でも詰まってしまいます。 抜けられるのゎ相手の抜こう側でゎなく、相手の右のほうへ体ごと抜けなければいけません。 しかも体勢が崩れてしまいます。 タイミング、間合いゎ出来ていると思います。 どうすればうまく面に対する胴技を決められる(一本になる)でしょうか? 面や出小手だけでゎ勝てなくなってきたり、胴を使った方が勝てるようになってきたので、できるだけわかりやすく説明してくれたら嬉しいです。 いろいろと質問が多くてすいません。 文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • ボディアッパーの強化方法教えてください。

    一年前に極真を始めました。この前の試合でみぞおちにアッパーをもらいKOされてしまいました。鍛えていたつもりではあったのですがまだまだあまいみたいです。そこで次の試合ではボディアッパーを得意技にして、相手を倒してやろうと燃えています。格闘技の先輩の方々、みぞおちへのアッパーを強く打てるようにするトレーニング方法をお知りの方がおられましたらどうかご助言いただけますよう宜しくお願いいたします。

  • 得意技

    みなさんは何か得意技を持っていますか?

  • なにか得意技などありますか?

    テニスで カウンターショットを打つ方はいますか? どなたか自分がやっている得意技を教えてください。 お手数かけますが宜しくお願いします。

  • つまらないことで 得意技ってありますか?

    私は 本当につまらないことですがここに書きます。 足の指で 扇風機のスイツチを押せます。切ることもできます。 バカバカしいことで 申しわけありませんでした。 皆さんは どんな得意技がありますか?教えてください。