• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に。)

自分に全く自信が持てないと感じる理由と改善方法について

makipan7の回答

  • makipan7
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.2

そうですね。あまりにも辛いようならカウンセリングも一つの手でしょうね。 ただ、自分から病気だと決めてしまうのはのはどうかと思います。 まだまだこれからだと思います。非行の限りを尽くしてきたのなら、こんどは社会、人のためになることに尽力してみてはどうですか? これだけ反省して変わりたいと思っているなら出来ると思います! Pointは、いかに相手のことを思いやることが出来るか? 気を遣うのではなく、気を利かせる…こと。 あと、音楽でも運動でも自分が好きだと思うことを見つけること。 両方のバランスが取れるようになればさらに魅力が出てくることでしょう。 時間はかかると思いますが、変わっていくんじゃないでしょうか?

noname#86784
質問者

お礼

過去に非行の限りを尽くしたのも、満たされない思いで一杯だったからと思い、今は親孝行したい気持ちで一杯です。 ちょっとづつでも変わりたい!今のままではダメだ!って思い、焦りもありますが、急がば回れですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 20歳過ぎれば育ち方も自分の責任でしょうか?

    50代男性です。今更お恥ずかしい話ですが、「自信や生きる喜びが無くて」悩んでいます。自分としては育ち方が特異だった為に人格形成に影響しているのではと思うのですが、80才近い両親にすると「人間二十歳過ぎれば自己責任で、周りを見て自分の悪いところは直していかないといけない」という理論で相手にされません。 子供時代はシングルマザーで、母は働きに出ていてほとんど祖母に育てられました。母は時折顔を合わせる程度で、「怒る親が居ないと子どもが非行に走ったり云うことを聞かなくなる」という考えから、母が「怒り役」になり毎日のように怒鳴られていました。「褒めて育てる時代」でないのでこういう家もあったのかもですが、こういう事も「何をしても自信がない」原因かも知れません。祖母は祖母で褒める人ではなくて、けなすというのか「この程度しか出来ないのか」とよその人と比べて私に云ったりしていました。後で聞くと「反発してやる気を出させるつもりだった」と云います。自分としてはやる気が出るより増々自信が無くなるのですが。 また、母は母で軍人だった祖父から子供の時には殴られたりしていたそうです。 今現在でも自分は無口な方で「こういうことを云うと笑われるのでないか」と考えて発言を止めたりしますし、自信が無いせいか人にハッキリと「嫌です」と言えません。結果つけこまれたり、要らない商品を買うことになったりもしがちです。 生きているのが辛い感じです。自分のやりたい事もはっきり分かりません。 子供の時はよく心配性の母や祖母から、こうしたいと云うと「そんなことは止めておけ」と云われて諦めていました。 こういう事情でもやはりうちの両親の云うように、二十歳過ぎれば何でも自己責任でしょうか?  どうしていけばいいのか困りました。 アドバイスなどございましたら、ぜひお願いいたします。

  • すぐ傷つく自分を変えたいです

    私は、すぐ小さいことで傷ついてしまいます。 例えば仕事でも注意されたりすると、数日は引きずってしまいます。 また、たまにある友人から「わがままだね」とか、「病みすぎ」とか会話の中で言われたりするのですが、その際もその場では笑ってすごしますが、家に帰ってもその言葉を振り返り、悶々と考えてしまいます。 もちろん、仕事にしても友人にしてもその場の空気を壊したくないため、態度や顔には出さないようにしています。 表面では明るくふるまいますが、こんな自分なのでとてもネガティブです。何にしても自分に自信がないので、物事を悪く考えてしまうくせが出来てしまっています。例えば友人からの連絡が遅れただけで嫌われているのではないか、から始まり、せっかく彼氏が出来ても自分は遊ばれているのではないかと思ってしまうのです。初めは思っていただけなのですが、何回も考えているうちに、思っていることが自分の中で事実になってしまうのです。 このネガティブな性格が原因で人間関係が破たんしたことは1,2回ではありません。 元々私は一人でいることが好きなのですが、このようなことが続くと、人と関わりたくないと強く思ってしまいます。 こんな自分のネガティブな性格から、いやなことがあってもすぐ忘れられるようなさっぱりした性格に少しでも変えたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?

  • なりたい自分になりたい

    20代女です。 家庭環境のせいか、ネガティブで自分に自信がなくひねくれた性格に育ってしまいました。人に嫌われるのが怖くて常にオドオドしてしまいます。 そんな私も一時期人間関係に恵まれ順調にいっていたときもあったのですが、ここ数年で当時仲の良かった友達とは疎遠になり、大切な人には裏切られ、さらに人間不信になりました。 どうにか自分を変えたくて自己啓発本を読んでみたりするのですが、どうにも上手くいきません…。 何をしていても誰といても、どう見られているか、怒られるんじゃないか、キモいと思われるんじゃないか、私といてもつまらないんじゃないか、ということが常に気になって仕方ありません。本当は人と触れ合いたいのに怖くて距離を置いてしまいます…。 兄や姉はしっかりしてて皆から愛されているのにどうして私はこんなに駄目なんだろう、と悲しくなると同時に恨めしくなります。 もうこんな自分が嫌です。もっと明るくて前向きで素直になりたい…。 読みにくい文章になってしまいましたが、どうかアドバイスお願いします。

  • 自分に彼女がいることが理解できない

    現在高校1年生で付き合って2ヶ月の彼女がいます。 私はかなりのネガティブ思考で彼女からも直していこうと言われるくらいネガティブです。 最近はあまりネガティブなことがないのですが、付き合ってから一つだけ疑問があります。 それはどうして自分に彼女がいるのかです。 私が思うにまずかっこよくない(しかもぽっちゃり)、そして性格もたいして良くないと思っています。 ですがそんな自分を彼女は好きでいてくれます。 以前自分のどこが好きなのかと聞いたところ、優しくて頼り甲斐がある(たしか…)。 このようなことを言われました。 彼女が言うには性格はめったいにいないほど良いそうなのですが、自分では思いません。 そしてかっこよくないのにいいの?的なことを聞いたところ、 ○○は(自分の名前)はかっこいいって言うよりも可愛い系だよね♪ と言われました。 彼女はそんな可愛く見える私が好きなようですが、少し喜べない自分もいます。 質問内容がわかりにくいと思いますが、簡単に言うと彼女がいるのが夢のようでどうして彼女ができるのかわかりません。 自分に自信がなく今の幸せな状況が逆に不安に思えてきます。 なので私のことは知らないと思いますが、何か納得?できるような答えが聞きたいです。 意味のわからない文ですいませんでした。

  • こんな自分を変えたいです 良ければアドバイス下さい

    不細工で、デブで、根暗な自分を変えたいです。22歳の男です。 ネガティブだし、しゃべるのと絡むの下手くそだし、性格も歪んでるので友達もあまりいません。 新入社員なのにもう嫌われたみたいです。  たぶん会社以外の知り合いの人、ほとんどから嫌われていると思います。 嫌われる理由もわからないような人間ですので・・・ あまり人間関係が上手くいったことはありません。 こんな自分にも初めて彼女ができました。 しかし、その人はゆっくりと自分を知ってくれようとしたのに、自分に自信がなくて、 もっとふさわしい人がいるんじゃないかって焦って振ってしまったくそ人間です。 こんな自分を変えたく、この半年間自分なりに努力してきました。 105キロから90キロに痩せて、なるべくポジティブに考えるようにして、笑顔を増やすようにしました。 でも、嫌なことが起こると負の連鎖が起きたように全てが崩れ去り、ネガティブになってしまいます。 まだ嫌われるのか―ってなります。 友達も欲しいですし、他の人の目を気にせず遊びに行ったりライブに行ったり、 もしチャンスがあればまた元カノさんと付き合いたいです。 こんなふうになりたいと思っています。 よければ、こんな自分にアドバイスを頂けませんか?

  • 自分を好きになることが大切ってどういうこと?

    僕は自分をいつも否定してしまいます。 意識がそう思ってます。 まあこれといってとりえもないですから。 恋人ができた経験もございません。 こんな僕を好きになってくれる女の子はいないって自信ありますから。 自分自身のことは一番自分がわかってます。 だからとりえない僕よりもよそのとりえのある男のほうへ女性は走っていきます。 でも、友人に以前言われたことが、「人に好かれるにはまず自分を好きにならなきゃな、お前の言葉には自己否定の言葉が多すぎるぞ」って言われました。たしかに気づかぬうちに自分を卑下してしまってます。 これといってとりえなしですが、まず自分のなにをどう好きになればいいのかわかりません。どなた様か、もっと具体的にどうしたらいいのかなどを教えてください。 女性限定に女性だけから好かれたいってわけでないです。やはり同姓からも友人として好かれたいです。でも自分を一番自分で否定してしまってます。自信がないと思います。 逆に自分を好きだって言う人は、やっぱりなんでもできる完璧な人なんでしょうか?僕は自分の長所を言えないです。今からさあ自信もって!自分を好きになれ!って言われてもなにをどう行動していいのかわかりません。

  • 自分に自信を持つには…

    私は33歳なのですが、こんな年齢にもなって馬鹿馬鹿しいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが… 自分に自信が全く持てません… 自分の良いところを1つも言えません… 外見も内面もです。 見た目は細いだけで、面長ですし脚も短くて昭和体型です… 美容が好きで化粧をするのは好きなので、きちんとメイクはしていると思いますが、顔はパーツがハッキリしている男顔ですし地黒なのでニューハーフみたいとか言われます… 内面も、コンプレックスが多すぎて、ネガティブになってしまいます。 今まで付き合ってきた人や、主人の元カノなどにも、前の彼女のほうが良かったけれど、妥協して私と付き合っているのではないか、結婚したのではないか…など必要以上に嫉妬してしまいます… こんな自分がとても嫌になります… でも思い返せば小学生くらいから、こんな性格だったな…と思います。 自分に自信が持てる方法、ジブラルタルの長所を見つけられる方法など、ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • やっぱり人と比べて、自分はダメなやつだと思ってしまいます

    やはり自分に自信がないんでしょうか、人と比べて自分を卑下してしまいます。自分を認めてあげられないんです。いい大学だって出てないし、仕事ができるわけじゃないし、会話だって下手です。 好きな女の子ができたって、どうせ僕なんかよりもいい男が似合ってるさっていじけてしまいます。で案の定誰かにとられていくんですね。 もっと自分に自信をもて!とか言われたりもするんですけど、いったい何を根拠に自信をもてばよいのでしょうか?何度も資格試験に不合格になったりする自分ってすごい!とかいう矛盾した者になります。友達少ない自分ってすごい!って思いこもうとしても自分に嘘つくことになり、また自分を偽ってることに自分自身が気づいているので余計にへこみます。自信はどうやってもつべきでしょうか?自分に自信さえもてたら人とくらべて自分をだめなやつだとは思わないと思います。 どうやって自分を認めてあげればいいのか?好きな女の子ができたら自信もって我こそはと積極的に行動できるのか?すべては自分の自信だと思ってます。自信の付け方がわかりません。なぜならたいしてなにもできないからです。

  • 自分の生まれた環境に嫌悪、自分が嫌い。

    私は現在学生で女です。 我が家は超亭主関白の父と専業主婦の母、自活している姉、ニートの兄です。 父は「男は仕事、家庭内は女のすることだ」「男は子育てはしなくていい」「お前ら誰のおかげでメシが食えてると思っているんだ」 が口癖で、反論すれば髪を掴んで振り回したり、ボコボコに殴ってきます。 意見に同意しなければ「殴られたいのか!?」と、無理やり丸め込みます。 母は父には黙って従うか、強烈な嫌味を言います。 そしてその当てつけに子供に当たり、殴って来ます。 子離れしておらず、3人とも成人しているのに、根掘り葉掘り聞いてきて、何にでも反論してきます。 (仕事で嫌味を言われたなど言えば)「言われるようなお前が悪い」など。 1番上の姉は教育に力がそそられていて、成績優秀ですが、わがままです。 兄はそんな姉と比べられ、様々なプレッシャーや親からの嫌味で胃に穴が開いたりと、見ていて可哀想なぐらいでした。 私は上2人を見て育ったので要領良かったのですが、母の夢を託された(ピアニスト)けれどその道に行かなかった事から母には毛嫌いされています。 うちでは ・男は家事は一切しなくて良い、その為、兄は食器を洗わなくても良いが、女は自分の分は洗わなければならない。 ・女は(母、姉、私)男が醤油を取れと言われれば取らなければならない。 ・風呂は男が先で、次に兄、女は最後。 など決まりがあります。 それだけでも嫌なのに、母は私を嫌っているので私の分だけ食器を置いてあったり、お弁当も私の分だけ作ってくれませんでした。(姉のはやってました) 小さい頃、両親に殴られるのが当たり前だと思っていましたが、友達と環境が違う事を小学生の高学年の時に気づきました。 それ以来、親も、兄弟も嫌いです。 友達の優しい親が羨ましくてしょうがなかったです。 姉は容姿も綺麗で、わがままですが、性格が明るいのでモテるし、私に「あんたに生まれんで良かったわぁ~」 と言ってくるぐらいです。 私も出来るなら姉に生まれたかったです。 私は背が無駄にでかいし、歯並びは悪いし、姉とは違い、顔も良くありません。 女友達にはカッコいいとか言われますが、女は可愛い方が良いです。 いつも怒られて揚げ足を取られて来たので、性格もネガティブです。 1度歯列矯正を親に相談したのですが、父は「どうせ年取ったら抜けるねんからそんなんせんでええ」と言い、母は「歯を綺麗にした所で顔は変わらんから無駄」と言われました。 可愛い人を見ると羨ましく、自分がどんどん嫌いになります。 喧嘩ばかりの両親を見て、結婚したいなんて思わないし、ちっとももてないし、特に将来に希望無く生活しています。 友達は「癌の宣告を受けたら絶望的」とか言いますが、私は早く生まれ変わりたいとすら思います。死にたいとかではなく、そうなればそれで受け入れられます。 実際に心肥大の危険性が検査であった時、何も思わなかったし、家族も心配なんてしていなかったし、検査代の事で文句を言っていたので最悪でした。 つくづく神様はいないなぁ~と思います。生きたいと思いながら、また周りにも惜しまれて、亡くなっていった人の代わりになってあげたいぐらいです。 今の自分を取り巻く環境全てが大嫌いで仕方無いです。 考え方を変えないと苦しいままなのも分かっているのに、ずっとこの暗いままです。 隣の芝が青く見えて仕方無いです。 変わらなければ!と思えば思うほど、追い込まれます。 人にはこんな話は出来ず、人と話す時は明るいお笑いキャラで通っています。心の底とはギャップがあり、なんだかしんどいです。 質問にはなっていないのですが、何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 自分のこと可愛いと思いますか

    実は私は顔が可愛いんです。 ↑こんなことを書くのはキーボードを打つ手が震えるほど恐ろしいことです。 「私は美人」という本を読んで少し思ったことがあるので質問させていただきました。 私は小さいときから「こんな可愛い子見たことがない!」「将来男泣かせるわ~」「女優さん?!」とルックスに対しての評価が高くて ナンパもされたりと正直ぶっちゃけて自分でもいい顔してるなと思います。 いわゆる私は「自分のことを可愛いと思ってる女」なのです。ナルシなのです… 欧米人を見て下さい。あんなに自分に自信があるような態度で自分を決して卑下などしません。 しかし、卑下や謙遜するのが美徳とされている日本には 「女はたとえ美人であろうと自分のことを美人と思ってはならない」という鉄則?があります。 私自身、自分のことを可愛いと思ってる女が嫌いです。 女に限らず男性でもこんな女は嫌いです。 「●●ってあんなに可愛いのに自分はそれに気づいてない。そこが抜けてていいんだよな」みたいな。 でも、「気づいてないわけねぇだろうが!自分のきれいさに気づいていないフリっていうのも分からんのか」 と私は思います。 よく「いいなぁ可愛くて」と言われて 「全然!うちブスだし。A子の方が可愛いし!」とか言いますよネ。 でもそれって絶対本心ではブスだなんて思ってないと思うのです。A子より自分のが可愛いのです。 本気でそう思ってる人もいるのでしょうが大抵では↑のようなパターンだと思うのです。こう思うのって私だけなんでしょうか…。 私でも鏡を見て「ブスだな~」思うときはあります。 「私は可愛くないんだ」と思うときもあります。 でも、また違う日に鏡を見るとやっぱり可愛い… よく「可愛いから自信もちなよ~!」と言ってくれる人がいるけど 私は、自分を可愛いと思う自分が嫌いです。 あと、自分を可愛いと言ってほしいのか自分から 「○○カワイイし!」とやけによく言う人いませんか? 自分のこと可愛いと思ってはいけない もっと正確に言うと 「自分のことを可愛いと思っていることを他人に知られてはいけない」ということなわけですがみなさんはどう思いますか? あと、可愛くてモテる子がいると嫉んで悪口を言ったりしますよね。 それって女として悔しいんでしょうか。自分のこともカワイイと思うから嫉むのでしょうか… 女ってホント怖いです。