• ベストアンサー

急な運動で気持ち悪く失神寸前に。病名や対処法など

運動不足な人間が急な階段を上り続けると起こる下記のような症状についてお尋ねします。 息が切れて気持ち悪くなり、動けなくなったと思ったら動悸が始まる。立っていられず、視界はブラックアウト、全身から汗がふき出し、失神してしまいそうなほど気持ち悪い※。 10分くらいで落ち着き始めるが、しばらくは頭が痛く、手がしびれる。 このような症状に病名、※のような状態になってしまった場合の対処法、病院で診てもらう必要があるか等教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

脳貧血だと思いますよ。 私も以前良くなったのですが、朝まだ体調が整っていない状態で 急いで走ったりして駅に向かって電車に乗ると同じように 胃が気持ち悪くなり、冷汗が大量に出てひどいときには耳鳴りも そして目かかすんできて目の前が見えなくなり倒れそうになる そしてしばらく座ったり横になったりすると落ち着きます。 その頃は病院にも行ったりしましたが、結局症状はその場だけで 脳貧血なので、血液の貧血検査も問題なしということで 漢方などがだされましたが、効き目はないに等しいです。 先日も献血をした直後歩いていたら同じような症状になり 自宅に戻り血圧を測ったところ、えええっ!!と驚くような 血圧の低さでした。 病院に行って薬をもらっても効果はないと思いますが あまりにも頻繁にあるようでしたら一度血液検査等をしていただいても 良いかもしれませんね。 なった時の対処はとにかく横になって休んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 運動を始める前に自分の体をよく知っておいた方がいいと思いますので 内科で血液検査してみてはどうですか? そしてその先生に運動不足なのでどんな運動をしたらいいでしょか?と聞いてみるとか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.1

運動不足の人が急な運動をしたら、だれだってそうなります。 少しずつ体を慣らすのが肝心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動悸

    最近動悸?のような症状があります。 階段をのぼっただけで(ゆっくりでも)心臓がバクバクになります。 バクバクと言う音が大きく聞こえます。 これは、何かの前触れでしょうか?それとも単なる運動不足でしょうか?それから、たまに息が苦しくなったり心臓が痛くなります。 回答お待ちしております。中学2年男子です。

  • 全身多汗?仕事に支障を来す程の大汗 (/_;)/

    元々汗をかきやすかったんですが、2年位前から急に酷くなりました。 何かの病気が原因で全身多汗になる事もあるようですが、汗以外の症状といえば…立ちくらみや、顔体が火照りやすい、たまに息がし辛い(動悸?)…くらいです。 立ちくらみ以外はどちらも酷くはなく、強いてあげるなら‥といった感じです。 今はとにかく早く 汗の量を正常に戻したいです(;д;) 急に大汗(寝汗も)かくようになってしまった原因を突き止める為には、どういった病院の何科に行けばいいんでしょうか? また、おすすめの食べ物や健康法、漢方薬などありましたら教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 運動不足の人間が急にがんばると危険ですか?

    ダンスを始めようと思って体験レッスンに行ってきました。 15の頃から8年くらいまともな運動をやってこなかったので練習中に足がガクガクになってしまい、息も上がり倒れてしまうかと思うような情けない有り様でした。 次の日に筋肉痛が始まり、2日経ったいまも階段の昇り降りが相当辛い状態です。 でも、毎日レッスンに行って早く上手くなりたい気持ちが強いです。 身体が慣れていない内に急激な運動を毎日続けるのは怪我の原因になったりするでしょうか? 筋肉痛が酷い状態から酷使すると、筋肉の筋を痛めてしまうのではないかと不安に思っています。 いままで運動に縁が無かったのでどうすればいいのか分かりません、アドバイスお願いします。

  • 運動誘発性喘息

    最近喘息と診断されたのですが 普通にしても喘鳴や息苦しくなったりするのですが 運動しているときによく動悸や息切れがして呼吸が苦しくなります。 歩いたりするのは大丈夫ですが、 急な階段を数分上ったり、体育の授業で走ると息苦しくなって咳き込みます。 調子の悪いときは家の階段でも息苦しくなり、喘鳴がします。 喘息がなかったときの倍は息があがってしまっているのです。。 最初は喘息で肺機能が落ちて体力がなくなったからだと思っていたのですが、 やはりこれは運動誘発性でしょうか?

  • 心臓について

    こんにちは。私は中3女子なのですが、心臓に違和感があります。 階段や登り坂、少し走っただけでも息が切れてしまい、息を吸うたびに心臓がキューっと痛くなります。でも全力疾走とかではないので、我慢できないほど痛くなったことはありません。そして、動悸ではなく、心臓から空気を吸い取ろうとしている感じの痛みです。これは運動していなくても、朝起き上がる時に痛んだりもします。でも軽い運動でなった痛みは五分以下で消えます。 また,たまに何もしていないのに息が苦しくなることがあります。苦しいと言っても、「はぁはぁ」となる程度です。息をするのを忘れてしまいます。水を飲んだだけで息切れする時もよくあります。 これは最近からではなく、物心ついた時からです。病院に行くほどのものではないと思っているのですが、医療の知識がある方、この症状はどのような原因で起きるのかぜひ教えてください。

  • 多汗症 動悸 手の震え

    全身から大量の汗がでるようになりました。 26歳の男です。 六年ほど前の五月に電車に乗っていると急に全身から汗がでてきました。その時から少し動いたり緊張したりすると動悸がとまらなくもなりました。 もともと汗はかかない体質でしたので、おかしいと思い皮膚科に行き血液検査をしましたが異常はないということで自律神経を整える薬を処方されましたが効果はありませんでした。 心臓の検査もしましたがそこでも異常なしでした。 汗、動悸の他にはかすかな手の震え、本などをよんでも内容があまり入ってこなくなる、計算などがすぐにできなくなる、などの症状がでました。 六年たっても全く治らず困っています。 持病はとくにありません。 しいて言えば高校生の時からある顎関節症ぐらいです。 良い病院などがありましたらアドバイスおねがいします。

  • 動悸がおさまったことがない

    学校で勉強をしている時でも、横になっている時でも、自分の好きなことをやっている時でも、動悸がします。 動悸がおさまったことがありません。 現在中3なのですが、いつから動悸がはじまったのかは覚えていません。 脈を感じるところは、指、背中、腹、胸、首です。というかほとんど体全体です。 鏡などで見てみると、首と胸が脈に合わせて動いているのがわかります。 横になってリラックスしているときは、髪や手も脈に合わせて動いているのがわかります。 気にしないようにしても、おさまりません。 ぼーっとしていると体全体が脈に合わせて揺れているように感じます。 こんな症状が嫌で恥ずかしくてだれかに気づかれているんじゃないかって思ってました。 それと、私は運動音痴、運動不足です。普通に生活している時でも、うまく息が吸えない、というのでしょうか。 ため息を何度もしないと息が続かない、というほど運動不足です。 そしてやっとのこと4ヶ月ぐらい前、このことを親に言ったのですが、イマイチよく理解してもらえなかったです・・・。そのくらいすぐ治るでしょ。みたいな感じで。 なので、病院に行きたくてもいけない状態です。 そこで、普通の薬局でも買える動悸を静める薬がありましたら、教えていただけると幸いです。 また、その他アドバイス等も教えてくださるとありがたいです。

  • 動悸

    私は今高校1年です。小学校の頃からバスケを続けています。 ところが中学1年の夏頃から発作性上室性頻脈と同じような症状が出始めました。試合中などに突然激しい動悸が起こり、息がだんだん苦しくなって走っているのがとても辛くなります。 部活中以外でも階段を上ったり、重いものを持ったときなどなる時はほんとに様々です。 最近になってまた頻繁に症状がでるようになりました。ほとんどが部活中ですが多い時は1日に3回ほど、少なくて2週間に1回程度です。なんにもしてないときは症状が出ないので大丈夫かと思うのですがやっぱりあまりにも異常な動悸なので不安です。これは発作性上室性頻脈でしょうか?部活などの激しい運動は行っていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 病気でしょうか

    私は高校生の17歳です。 3ヶ月ほど前に橋本病と診断されました。 最近すごく無気力になりました。バイトも休んでいます。 なにも考えていないのに急に悲しくなり涙がでます。 立ちくらみは前からありましたがひどくなり、今では立つことさえもつらいです。 座っていても息が苦しく動悸がします。家の階段も1回では上がれず、途中で休まなければ上がれません。 よくわからないのが寒いはずなのにからだがあつくなります。 この症状は橋本病だからでしょうか? わかるかた教えてください。

  • 心臓について

    19歳、女性です。 一か月ほど前に一回、心臓がドクンと一回鳴るような動悸がしました。仰向けになっているときで、一回きりでそのときは治まりました。 動悸の類はいままで一切なかったので不審に思ったのですがすぐなおったので特に気にしていませんでした。 ですが先日また急に同じような症状があり、加えてめまいやふらつきがありました。すぐに心臓の疾患を疑ったのでネット等で調べたりもして心なしか左胸がちくちくするような感じがあり、気のせいかなとも考えたのですが、それから毎日どことなく息がしずらかったり、ちくちくとした痛みが続いているような気がします。 そんなに急激な痛みではなく、気のせいで済まされるレベルのものですし、めまいやふらつきはそのときを限りに治まりました。 ただ、走ったりしなくてもすぐに息があがるような感覚があり(これも酷いものではないです)、万が一を考えて質問するに至りました。 運動不足や自律神経等の疾患も疑われますが、心臓病という可能性は高いでしょうか……? ぜひご意見を聞かせていただけたらと思います。 受診のすすめなどは心得ていますので、大丈夫です。

専門家に質問してみよう