• ベストアンサー

ツーリングプランの作り方

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

バイクの排気量と走る場所にもよりますが、 250CC以上のバイクで北海道のような場所を走るのならば、 200キロ程度は大丈夫ですし、 本州のようにペースの上がらない都市部や海岸線などを含む 道路であれば100キロから150キロ程度が目安になります。 もちろん数日程度ならば体力によってはその倍程度でも走れます。 夏場の問題は熱中症という問題もでてきます。 真夏の九州をテントで一周したことがありますが、 1週間ほどで頭がゆだってきました。 走っている途中でもうろうとしてきたり、 テントで休んでいても身体の熱気がとれないのです。 こういう場合は、エアコンの効いた宿に逃げ込む日も作って おくという余裕も必要です。 バイクは機動力がありますから、テント、マット、シュラフがあれば、 とりあえず、キャンプツーリングは可能です。 極端な話、食事はコンビニ弁当でいいわけですから。 バイクを使った安上がりの旅を目指すならちょっと走り方が 変わってきます。 格安もしくは無料の露天風呂のあるような、または近いような 無料に近いキャンプ場をベースにテントを張ります。 九州なら阿蘇山あたりにキャンプを張り、そこから遠征するような スタイルも効率的です。すこしずつペースを移動させてエリアを 制覇するような感じです。 北海道なんかはそれに適したツーリングスポットといえます。 そういうのに適したキャンプ場や無料の露天風呂がたくさんあります。 たまには一日ごろ寝の日を作ったりもします。 そして、移動の日はそういうところから、そういうところへ一気に移動します。 合間、合間は無料もしくは格安のライダーハウスを使ったりするのも手です。 時には、無人駅や無人のバス停なんかで夜中だけこつそり仮眠なんてこともできます。 参考になるサイトを張っておきます。 ライダーハウス・格安キャンプ場・露天風呂情報 http://www.hatinosu.net/

tobetobegx
質問者

お礼

排気量は650ccのバイクです。 まさしく本州の都市部や海岸線沿いを走りたいと思っていたのですが、100キロから150キロ程度ですか。 想像していたよりも少ないですが、これくらいなら余裕を持ってツーリングできそうな気がします。 そう言えば暑さの事を考えていませんでした。 キャンプオンリーよりは、宿についても考えなくてはいけませんね。 ベースキャンプを構えて、そこから遠征……。 考えた事もないツーリングスタイルです!参考にさせていただきます! 最後にとても約に立つHPを教えていただき、感謝です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二人きり(男女)のツーリングのペースの合わせ方

    よろしくお願いします。 先日ここで質問をして日帰りツーリングに行くことになりました。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa4330461.html 条件 私(おとこ)CB400Four バイク歴 7年 彼女CB400FOUR 免許歴は2年くらいで実質はバイク歴は1年くらい(たぶん) ツーリング経験 私はソロツーリングが中心で女性と二人きりのツーリングは初めて 彼女は数名~10名程度のツーリングがほとんどで月1回~2回程度しか乗らない 距離・行程 往復220~250km程度で往路は下道で復路は高速の予定 急なワインディングは少なくて割と平坦な海岸線の道路です。 Q1.あまり荷物は持ちたく無いのですが持っていくと良いものがあれば『1つだけ』教えてください。 それからペース配分というか休憩とかのタイミングがよくわかりません。 Q2.相方がさほど面識もない女性ですが「トイレは大丈夫?」なんて聞いても差し支えありませんか? 実はこれが一番困っています。 Q3.走行中はコミュニケーションが取りにくいので「合図」のヒントを教えてください。 Q4.基本的は私が先導ですが、区間によっては彼女にも先導をしてもらいたいと思っています。   この考え方が間違っていますか? 質問が多くなりすみません。 部分的な回答でも良いのでお願いします。

  • ボーイスカウトのキャンプでは入浴ナシ?

    我が家にはカブスカウトからボーイスカウトに上進した息子が居ます。 今夏ボーイスカウトとして初めて大規模なキャンプに参加しますが親子ともども不安で一杯です。 ボーイスカウトでのキャンプ生活はカブスカウト時代と違ってやはり厳しいものになりますか? 近隣の団と共催の1泊程度のキャンプは3回ほど参加しましたが今夏は県連盟主催の5日間のサマーキャンプに参加する事になりました。 どうやらターゲットバッチ、技能章取得のイベントが盛りだくさんの様です。 参加する予定の県連盟主催のキャンプのしおりで一日のタイムスケジュールを見ると入浴時間等は特に取っていないようなのです。 ボーイスカウトの大規模なキャンプでは5日間入浴ナシなんて事もありえるのですか? 体臭に神経質なところがある息子はその点が非常に気になっているようです。 現在、所属する隊の隊長が転勤してしまい隊長代理を探している状態なので情報が入ってこず、いっそう不安感を増長しており、新人スカウトの母親同士不安な情報交換をする日々(?)です。 ボーイスカウト活動に詳しい方どうぞ教えてください。どんなことでも構いません。

  • 格安で耐寒キャンプツーリング

    年末、伊豆にキャンプツーリングしようと思っています。 そこそこ荷物が乗るバイクなんですが、所詮はバイクですので大きな物は乗りません。 10年近く前の事ですがボーイスカウトで耐寒キャンプの経験はあります。 その時は大きなビニールシートでテントを包んだり、大量のダンボールやコンパネをテントの下に敷いたり、毛布を被ったり。 明らかにバイクの許容量を超える大荷物ばかりなので同じ事は出来ません(>_<) それでスポーツ用品店でレジャーグッズをザッと見たのですが、ボーイスカウトであまりに質素過ぎるキャンプをして来たせいか、アウトドアグッズがさっぱりわかりません。 グッズを効率良く買って、安く安眠したいのですが、何が一番効果的でしょうか? シュラフカバーと言う物があるようですが、これは文字通りシュラフを包むものなのでしょうか?暖かそうな気がしますが。 キャンプ場でダンボールをもらったり、小さいブルーシートなどをテントの下に敷こうとは思っています。 他に使い捨てカイロや厚着で対応しようかと。 お金をかけずに防寒出来るグッズや方法が他に何かあれば教えてください。お願いします。

  • ツーリングテント選び

    お世話になりますm(_ _)m バイクでキャンプツーリングをしたいと思っています。 必ずしも今年やるとは言えませんが、やれるときにやりたいな~と。 実は今年の7月後半に3泊のキャンプツーリングをしましたが、使ったテントが友人から借りた十数年もののテントでした。 なので雨漏りするし、骨が一本なくてグラグラするし、隙間風です~す~するし (いや、貸してくれた友人には感謝してます) 第一、借り物なので新しい自分のテントが欲しいなと思った次第です。 条件としては 1.安い 2.春や秋も使いたい 3.雨漏りしない 4.2~3人用が余裕ありそうでいい 他には 重くても良い→バイクは大型。合計100Lくらいなら積める。 設営が簡単でなくても良い→ドームテントなら5分くらいで建てられるかな…… 今はコールマンのコンパクトツーリングテント/LXと言うのに目を付けていますがどうでしょう? ボーイスカウトをしているので、多少はキャンプのノウハウはあるとは思います。 が、必要最低限の性能のテントしか使わせてくれなかったので、 実際にテント選びをしてみて、前室がなんでこんなに大きいの!?と言う感じでテントの見方がわかりません(´・ω・`) 実際、値段の差で快適さは結構変わるんでしょうか。 ベテラン様の意見を聞かせてもらえたらいいと思い質問いたしました。 よろしくお願いいたします……。

  • ツーリング何処に行くか悩んでいます。

    今、大学4年生なのですが、最後の夏休み!! しかも終りかけ、涙 そこで最後に1週間ぐらいかけて、ツーリングに行こうと思っています。 大学1年のときに大阪(自分は大阪の南に住んでいます)から下道で北海道まで行き、北海道を1周してきたので、次は沖縄だ~って思ったんですが、どうも台風が・・・・。 で何処に行くか悩んでいます。やっぱりもう一度、北海道に行きたいという気持ちもあるし。(次は京都からフェリーで) 贅沢な悩みですが最後の贅沢なだけに複雑です・・・。 そこでツーリングするなら学生のうちにここを周れ!! っていうのを教えてくれませんか?? 要するにお勧め都道府県(中部、東北、中国、四国、関東、北海道、沖縄見たいに聞かしてください)をおしえてください。 ちなみに旅の目的は出会い!!(ライダーや旅人、地元人)とアウトドアです。 だからキャンプ場が多く、ライダーがいっぱいのところがあればうれしいです。 あとライダーズハウスとかもあれば嬉しい・・。北海道しかないかな。 ただ、一人なのでだれも居ないよなキャンプ場も怖いですが・・・。 とにかく皆さんのお勧めおしえてください!! やっぱもう一回北海道っすかねぇ~。 四国も捨てがたいが、四国ならいつでも行ける気もするし・・・。

  • 奥入瀬自転車ツーリング

    10/19(土)から10/21(月)まで青森→奥入瀬→十和田湖→青森へと自転車ツーリングをする予定です。(青森→十和田湖は1日の行程)十和田湖では宇樽部キャンプ場のキャビンに1泊(暖房なし・寝具付き)します。年齢46歳で自転車暦は浅いですが、今夏道東560kmを6日間ツーリングした経験があります。 使用自転車は24段変速・ロード系のクロスバイクです。(タイヤは細めで700×28C)そこで質問ですが、 (1) 地図で見ると八甲田山周辺の峠が自転車では、相当きつそうですがどうでしょう?  (美幌峠は問題なく登れました) (2) 奥入瀬を土日に通りますが紅葉目当ての渋滞で自転車の通行は支障があるでしょうか? (3) 宇樽部キャンプ場では寝具付きですが暖房がありません。この時期暖房無しで は厳しいでしょうか?(ちなみに私は北海道人なので寒さには自信が有りますが・・・)    以上 事情の分る方よろしくお願いします

  • 自転車ツーリングで奥入瀬へ行きますが・・・

    10/19(土)から10/21(月)まで青森→奥入瀬→十和田湖→青森へと自転車ツーリングをする予定です。(青森→十和田湖は1日の行程)十和田湖では宇樽部キャンプ場のキャビンに1泊(暖房なし・寝具付き)します。年齢46歳で自転車暦は浅いですが、今夏道東560kmを6日間ツーリングした経験があります。 使用自転車は24段変速・ロード系のクロスバイクです。(タイヤは細めで700×28C)そこで質問ですが、 (1) 地図で見ると八甲田山周辺の峠が自転車では、相当きつそうですがどうでしょう?  (美幌峠は問題なく登れました) 青森から子ノ口(宇樽部キャンプ場)までは何キロくらいでしょう?   急な山坂や当日の渋滞、日暮れの早さを勘案すると1日では苦しいですか?  (ちなみに、割合平坦な所では1日に100kmは行けます) (2) 宇樽部キャンプ場では寝具付きですが暖房がありません。この時期暖房無しで は厳しいでしょうか?ダウンジャケットを着て寝れば大丈夫? (ちなみに私は北海道人なので寒さには自信が有りますが・・・) 以上 事情の分る方よろしくお願いします

  • おすすめツーリングコース 愛知~岐阜

    2人で愛知県~岐阜県郡上に8月15、16日に1泊2日で初めてのキャンプツーリングに行こうと 計画を立てております。 因みにバイクは2台とも400CCです。 テントなどキャンプ用品を持っておりませんのでオートキャンプ場でレンタルして 泊まろうと思っております。 最大の目的は15日の郡上の徹夜踊りに参加する事なのですが初日は下道でゆっくり行き現地でゆっくりしたいと思っています。 しかし16日の予定が全く決まっておりません。 出来れば観光しがてらゆっくり帰って来たいと思っておりまして皆様の知恵をお貸しいただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 北海道ツーリングを考えています。

    今年の夏に北海道ツーリングを考えています。 名古屋港からカーフェリーに乗って苫小牧まで行きます。 まずは苫小牧から留萌まで行き、そこでビジネスホテルで一泊しようと 考えてます。そして次は稚内まで行き稚内で同じくビジネスホテルで一泊 しようと考えてます。次はオホーツク海側を通って紋別でこれも ビジネスホテルで一泊しようと考えてます。次の日からは羅臼を含め 道東の観光地を巡る旅をしようと思ってます。 初めての北海道ツーリングを一人でしかも155ccのスクーターで行こうと 思っています。キャンプ場でのキャンプはせず、全てビジネスホテルを 利用しようと思ってます。そこで質問なのですが、北海道ツーリングに 行くときに必ず持って行った方が良いと言う物はありますか?また、 気を付けた方が良いことってありますか? ぜひ教えてください。お願いします。

  • ツーリング用のカスタムについて

    はじめまして!23歳の男です。 私はCB223Sに乗っています。 ツーリング仲間(二ダボやr25に乗ってる人達)からは、遅すぎてよく笑われています。 自分としては、バイクは排気量やスピードじゃなくて乗っていて楽しいか否かだと思います。 CB223Sだと、60キロ程度で走ると鼓動を感じとても心地よいです笑 また、車体も軽く一体感を感じます。 高速は...スクリーンも着けてなく、振動が凄すぎてすぐに疲れますが(汗) 前置きはここら辺にして、質問の内容に入りますが、アニメに影響を受けた友人と今度、バイクでキャンプに行くことになりました。 普段、日帰りツーリングしか行かないので財布と、スマホしか持ってなく、さらに言うとリアキャリアも無いです。 キャンプをするに至ってバイクをカスタムしたいのですが、どんな物をカスタムすれば良いでしょうか... また、この際ですからロングツーリングに必要な装備も聞きたいです。 最後に、質問とは別ですが、皆さんはどんなバイクに乗っておられますか?