• ベストアンサー

折りたたみ自転車購入検討中です

pochi2tamaの回答

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.4

折りたたみではない物だと、フロントフォーク先端からリヤエンドまでの長さ(1メータ程度)よりは短くできません。フォークまでは外さないでしょうし。 もちろんタイヤは工具を使わずに外せますが、外を走ってきて汚れた(水たまりなどがあればさらに泥水も)タイヤやリム、さらに後輪を外す際はチェーンのオイルにも注意しなくてはいけません。(手や衣類が汚れる可能性)。 毎回分解・組み立てをして、輪行袋に車体・ホイールを出し入れしなくてはなりません。 #出勤時と退社時の1日2回。 #自分の勤務先ではBD-1をフロアまで持ち込んでいる人はいました。 #かなり早めの出社(人はほとんどいない時間)して、キャリングバックには入れずにエレベータに乗せてました。 エレベータに乗る場合など、結構気を使わなくてはなりません(とくに同乗者がいる場合)。 使用者さんの固有事情もあるかと思いますが、通勤(毎日でなくとも頻繁であれば)だったら、折りたたみ自転車のほうが向いていると思います。中野<=>新宿だと青梅街道とかですかね。距離も数キロだと思いますし。 #BD-1では予算オーバーですね。 自分はロードバイク・マウンテンバイクのほかに http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/cba/nacre20.html (フレームはDAHONのOEMとの事です) も持っています。 値段は安いですが、ギヤ比の設定などはマトモです。 車にはサイクルキャリアもあるのですが、ちょっと出かけるときに積んでおくという使用方法です。目的地が混んでいるときなどで、少し離れた駐車場から自転車で行く等、気軽に使える(持って行ける)メリットがあります。 ただ、1台だけで何でもこなそうとする場合(とくに長距離を走る可能性が高い場合)は難しい選択になってしまうかもしれません。

s130zl20
質問者

お礼

pochi2tamaさん、ご回答ありがとうございます。 毎回の分解組み立てと掃除。仰るとおり結構な手間ですよね。 タイヤを拭くクロスは常備しないといけないですし。 保管の仕方は、クロスバイクの場合は前輪をはずすところまでに 止めておくつもりです。 店で実演してもらったところ、取るスペースに それほど差がありませんでした。 出勤は相当早いので、他の出勤者との鉢合わせはありませんが、 早すぎてビルのエレベーターが使えないため、 非常階段で5階まで上がらないといけません。 あるいは、どこかに仮置きして後でとりに行くようにするかですね。 リンク拝見しました。安いですね! 実は購入に当たり、泥除け、スタンドは必ずつけるつもりなので、 最初から付属しているのはとてもありがたいのです。 折りたたみ、クロスバイク、ミニベロ。どれも一長一短あって とても悩みます。あとは自分がなにを優先するか、ですね。 今日もう一度自転車店に行ってきます。

関連するQ&A

  • 通勤用の折りたたみ自転車を探しています

    通勤用の自転車で、折りたためる26インチのクロスバイクを検討しています。 どのようなものが良いか教えてもらえますか。 条件は下記のとおりです。 ・10kmほどの舗装された道を走る ・途中、1kmほどの大きな上り坂がある ・他にも、緩やかで長い上り坂や下り坂が数か所ある ・重量は10kg前後の軽量がベター ・身長157cm ・軽自動車のトランクにのせたい(ホンダのゼスト) ・工具なしで折りたためる ・費用は10万以内、頑張って15万以内 アパートで部屋に置き場所がないのと、3階なので車で保管を考えています。 現在も、週4~5日、ロードバイクで通勤しています。10kmを約50分かかるので遅いペースです。早さは追求していません。先ほどの上り坂も、ゆっくりですが難なく走れる体力はあります。 候補は、DAHON (ダホン) ESPRESSO (エスプレッソ)を考えていますが、この類の自転車をお持ちでメリット・デメリットや、上記の条件を考慮すると他に良いのがあるとか(他のメーカや20インチでも可など)、また26インチ折りたたみ自転車は、軽自動車の後部シートを倒さずにトランクに収まるのかどうか等、教えていただけたらと思います。批判的なコメントはご遠慮ください。よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車での通勤はどうなの?

    宜しくお願いします。 最近、通勤で主に使っていた自家用車が壊れ、しばらく自転車で通勤する事になり、それまで持っていなかった自転車のタイプ選びで悩んでいます。通勤距離は、概ね平地ばかりなのですが片道8~10キロ ( 往復20キロ弱 ) です。普通の26インチ自転車で自然に走ってみたら片道30分弱で着く距離です。途中に信号もそれなりにあり、その待ち時間なども含めます。   一応、低予算 ( 18,000~20,000円前後 ) の物を買って、1年位はその自転車で通うつもりです。   ところで、クロスバイクやマウンテンバイクなど、比較的タフなタイプを考えているのですが、お店の実物を色々見ていると、折りたたみ自転車が小ぶりで扱いやすそうでありながら、ちゃんと シマノ製の6段変速機なども使われていて、乗りやすいようにも見えます。   大手スーパーやホームセンターを見て回ってみても、やはりシマノ製パーツが使われているようですのでその辺りで選んでも良いのですが、折りたたみ自転車の心配な点はやはり折りたたむ蝶番(ちょうつがい)の継ぎ目部分の剛性かと思います。   もし折りたたみ自転車を買ったとしても、基本的に折りたたむつもりは無いです。 毎日そのままの状態で乗ろうと思いますので、蝶番の箇所は触りません。 以上のような考えを元に、折りたたみ自転車で毎日往復20キロ弱の道のりを通勤で乗る事を考えると、車体の耐久性などはどうでしょうか? モノによっては 1年も経たずにダメになるだろうとか、けっこう何年ももつとか、出来れば街中や郊外までの自転車通勤で使ったご経験者の感想 ・ アドバイスの声を頂戴したいです。また自転車ショップや専門家の方のアドバイスも頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • ダホン 車種の違いについて

    ダホン(折りたたみ自転車)について 自転車が素人の為、ご教授お願いいたします。 現在ダホンの折りたたみ自転車の購入を検討しています。 候補車種は下記3車種です。  (1) コンテント(26インチ)  (2) ダッシュP8(20インチ)  (3) スピードファルコ(20インチ) ポタリングの際の重さ、大きさは考慮しないものとして 判断する優先順位は走行性能と金額です。 素人的には26インチで3車種では一番お値打ちなコンテントがいいかなと思っていますが マイナー車種なのかネット上にもあまり乗り味等の情報がありません。 コンテントの情報も含め、3車種でお勧めは何なのか理由も含めてご教授お願いします。

  • 折りたたみ自転車の比較(Dahon vs GIANT、またはその他)

    折りたたみ自転車の購入を検討しています。 実家まではいつも車で帰っているのてすが、動くとなると 車では動きにくいところなので自転車の方が良い点と、 最近ガソリン代も高くなってきたので健康のためにも自転車通勤をと 考えて、折りたたみにしようかと検討しております。 ちなみに会社までは片道5kmほどなのですが、友人がツーリングも しようと言っていますので比較的長距離も走れて軽く、 スピードの出るものがよいかと自分なりに検討してみたのですが GIANT MR-4F http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1642101&action=outline Dahon Cadenza http://www.dahon.jp//products/lockjaw/cadenza/index.html のどちらかにしようとしています。 前者は耐久性がない、タイヤが24インチと特殊なので少し不便 後者は折りたたみにしてはデカいという欠点が見受けられました。 皆様ならどちらが良いと思われますか? また、他にもいい自転車があれば教えていただきたいです。 条件としては10万以内で、13kg以内であり、 車から降ろしてもそんなに手間がかからず乗れることです。 よろしくお願いいたします。

  • 折畳自転車の「輪行」について質問です

    折畳自転車オーナー様にご質問です。 私、学生時代より自転車が好きでして。 学生時代にママチャリでヨイショと名古屋・大阪を完走。 その後ママチャリ老朽化破損。(笑) しばらく自転車とは無縁でした。 しかし、最近運動不足から廉価のマウンテンバイクを購入。 連日、通勤で中距離を走るようになり、面白さに惹かれております。 さて。 最近、無性に「輪行」(電車で自転車を持って行って現地でも乗る こと)をしてみたいなぁと考えています。 しかし、そういった自転車は結構高価です。 (例:BD-1とかいう自転車で10万円強) ショップを見に行けば自転車オタクな方々の癖のある会話の嵐。 …所詮自転車の癖に何かたいそうな気がしてきまして。 高価折りたたみ…便利そうだけれど、んー躊躇しております。 そこで、経験者の方々には是非とも下記QAにお答えいただきたく。 1.10万円を超えるBD-1クラスの16inch 10kgレベルの自転車は   そこらの廉価折りたたみよりそんなにいいでしょうか?   どこがいいでしょうか?小ささですか?軽さですか? 2.同様に高価BD-1クラスの折りたたみは、廉価マウンテンバイク   ぐらいのギア比を持ちスピードはそこそこ出ますか? 3.「輪行」を考慮に入れるときにお勧めの車種、判断基準は   ありますか? 以上、高価自転車には無縁なもので。 経験者のご意見教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車購入に際してアドバイスをおねがいします

    都内で通勤のための自転車を購入しようと思っています。 色々調べたり聞いたりして近所のホームセンターでmiyataのクロスバイクを購入しようかと決めかかったところですが、シクロクロスなんていう自転車もあるそうで、また逆もどりしてしまいました。 そこで、まっさらな状態にしてここで色々なご意見を聞きたいとおもいます。 状況・条件は下記の通りです。 ・往復20キロの通勤を想定。 ・駐輪場に屋根なし。 ・段差に挑戦することもある。(アクティブにのりたい派です) ・デリケートなものより耐性のあるもの。 ・ドロップハンドル等ハンドルの形状は問わない。 ・予算は5万円ぐらい、もしくはそれ以下 予算が少なすぎる!と言われそうですが、駐輪場の環境などから今現在の住居で高価でデリケートな自転車を買ってすぐにダメになってしまった・・・という状況は避けたいからです。 過去に15年ほど乗っていたブリジストンのシティサイクル28インチはチェーン(チェーンというかゴムのベルト)が外れたことも、パンクしたこともない手のかからない子でした。引越しとともにさよならしてしまいましたが。それぐらい丈夫だといいなぁ、と思っています。 長くなりましたがよろしくおねがいします。

  • 軽量自転車で、走行が楽なチャリは?

    お世話になります。 階段でマンションの3階まで、持ち運べる軽さがあり しかも走行が楽な自転車を探しています。 使用目的は、週末に気分転換で街をサイクリングするのが目的です。 ネットで少し調べたら、下記URL↓のDAHONのものが良いかな? とも思いますが、私の中では「折り畳み=走行がキツイ」イメージがあり、 悩んでいます。 http://www.dahon.jp/2010/products/compact/boardwalk_d7/index.html 30代女性、体力自信ナシ。 ママチャリを重いなぁ・・・と感じるレベルで 今は途中で休み休み3階まで上がっています。 部屋の玄関が比較的広いので、畳まなくてもおいて置けます。 予算は、7万以内で探しているのですが、なかなか探せません。 どなたか自転車にお詳しい方から、お薦めを教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 自転車購入のアドバイスをお願いします。

    自転車を買おうかな?と考えております。 以下の質問に対して、アドバイスをお願いします。 1.ロードバイク、クロスバイク等ありますが、どれがいいんでしょうか?   用途は、通勤・街乗り・ダイエットです。   また、体重がある人でも大丈夫なもの。あまりマメにメンテナンスに手をかけなくてもよいもの。が理想です。   少しググったりしましたが、クロスバイクが妥当な選択になりますか? 2.どこのメーカーのどの車種を買おうか?と迷いますが、ポイント等ありますか?   見た目で選んでよいのでしょうか?   また、価格の違いで高いものは、軽くて丈夫と思えばいいですか?   買うなら長く乗りたいので、10万円くらいの高いものを買ったほうがいいでしょうか?   とりあえず、予算は、4~5万円で考えていますが。   おすすめのメーカー、車種などあれば、ご教示下さい。 3.買うのは自転車だけではだめですか?   ヘルメットやグロープ、パーツの取り付けなんかも意識するべきですか?   そもそもパーツって何?と思いました。   パーツって、どんな用途のものがあるのでしょうか?   買っておいたほうがいいものもあれば、ご教示下さい。   盗難保険などの話も込みで。 4.自転車の保管は、室内でしている方が多いのでしょうか?   そもそもクロスバイクってタイヤ外れます?   盗難も困りますが、家の中かぁ・・・とも思っています。 5.身長192cm/体重130kgです。   フレームサイズ?は、何インチ(何cm)あたりを選ぶべきですか? 色々とすみませんが、宜しくお願いします。

  • ダホン 折り畳み

    いろいろ悩んだ結果ダホンを買おうと思ったのですが オススメ教えてください (1)通勤時の家→駅(1km)まで乗る→電車(畳んで隠す)→駅→仕事場(2.5km)まで乗る (2)値段は5万以内(楽天などの価格でもOK) (3)保管は家置き (4)クロスバイク、ロードバイクは複数持っており乗りなれているが折り畳みは初

  • 折りたたみ自転車の購入検討中

    折りたたみ自転車の購入を検討しています。予算は10万以内。 探してみると、よく見かけるのが  ・DAHON(MUP8, SPEEDP8, CURVE SL, HELIOS SL, MU SLあたり)  ・何とかミューラーのBD-1  ・ブロンプトン(よく調べてません)  ・モールトン(まったく調べてません) あたりでしょうか。 いずれも、10万を超えると一気に良いものになっていく感じがします。重さなどの面で。けれども大人になって初自転車購入としては10万でも目いっぱいなところがあるので、それ以上となると良いのはわかるもののかなり躊躇します。頑張れば出せないことはないですが・・・かなり厳しいです。 主な使用目的は、 ・通勤時、途中まで車(ステーションワゴン)で行き、残りの5~10kmほどを自転車で。 ・ドライブ先で自転車に乗ってサイクリング ・自転車でできる限り遠乗りをして、疲れたところで電車に乗って帰ってくる といったところです。車に積んだり持ち運ぶことが目的なので折りたたみ以外考えてません。 また、学生のときは自転車で片道5kmを6年間通ったので、それなりの距離を自転車で行くことは知っているつもりです。将来的にはちょっとした改造やパーツの追加もやってみたいと思っています。 こんな私に良いアドバイスをお願いします。 お勧めのモデル、考え方など、決断させてください(^^;。