• ベストアンサー

住民票・会社の健康保険に詳しい方!!

(1)親の1人が、10年以上住民登録していない状態なのが、 わかりました。(汗)そこで、登録したいのですが普通に 区役所に行って、住民票登録するだけでいいのでしょうか? 罰はあるのでしょうか? (2)住民票登録後、会社の健康保険の扶養にいれたい。 (1)が、私が口にしない限り、社会保険事務の手続きのなかで、 総務(会社)にばれることはあるものなのでしょうか? なんか個人としての管理能力を疑われ、 仕事に支障がありそうなので、すごく気になります。 (まぁ、管理能力がないのでしょうが。。) (3)なにか参考になる書籍はないでしょうか? すいません。お恥ずかしい話です。 こんな人いないですかね・・・^^;; 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.4

(1)めったに科料をかせるケースは無いでしょう。(昨今の定額給付金の関係で、住民票を消除されていた人間がぞくぞくと住民登録の回復をしていると聞きます) まあ、役所は前住所地等を聞き取りにより確認し、住所を付けてくれると思います。 (2) 住民票を会社に提出する必要がある場合、住民票には前住所が載ります。 このケースの場合、「職権記載」とか「○○区△△一丁目・・・番:::号(未届)」とかって書き方がされるのでしょうが、質問者さんの会社がそういう記載の意味を理解できる人材がいるかどうか、そこに目が行く人材がいるかどうかはわかりませんし、そういう身内のいる社員をどう扱うかなど、私達は知る由もありません。 まあ、なんらかの不都合が出たとしても、それは身から出た錆ですから、どうしようもないですよね。

kazuyuki111
質問者

お礼

ありがとうございます。

kazuyuki111
質問者

補足

(1) >(昨今の定額給付金の関係で、住民票を消除されていた人間がぞくぞくと住民登録の回復をしていると聞きます) そういう意図は、まったくなかったのですが、気持ちがすごく楽になりました。m(_)m (2) そうですよね。わかりやすく、明言して頂いて、モヤモヤした部分がスッキリしました! あ! >住民票を会社に提出する必要がある場合、住民票には前住所が載ります。 住民票を提出しない場合もあるのですか? 私は、大阪市内の某製造業勤務なのですが、そういうのではわからないでしょうか?(なんか、稚拙な聞き方ですいません。) (1)(2)ともに、丁寧な解答に感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.5

No.4です。 下の回答者さんの回答に対する俺を今読みました。 転居届(同一自治体内の移転)を出さずに住民登録がない場合は、そこにその人が住んでいないことを確認した後、住民登録担当課が「職権消除」という扱いで住民登録を消しています。 この場合は、「職権記載」という扱いで住民登録するはずです。 これが他の自治体への移動(転出→転入)を伴っている場合は、扱いが違いますが、下記では判断できません。 でもまあ、住民登録はできますから……

kazuyuki111
質問者

お礼

ありがとうございます。

kazuyuki111
質問者

補足

旧住所が大阪市内、現住所が大阪市内です。 ということは、 >「職権記載」という扱いで住民登録するはずです。 に該当するということでしょうか? (すいません、難しくて少し理解ができませんでした。) でも、 >でもまあ、住民登録はできますから…… あまり気にしなくても、よさそうなんですよね。。?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maintec
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.3

法律で「住み始めてから14日以内に転入届をしない者は5万円以下の過料に処する(住民基本台帳法第53条2項)というのがあります。 過料というのは罰金みたいなものです。 過料を科すかどうかは、その役所の判断になるのでどうなるかはわかりませんが、役所に事情を説明して下さい。もしかしたら科されないかもしれませんね。(あくまでも私自身は、実際に科されたことを聞いたことがありません。) いずれにしても、住民登録はした方が良いでしょう。 健康保険の扶養審査等は健康保険組合がします。 ですので、この件については質問者様がそんなに気になさらなくても良いと思います。 大きな本屋に行けば、行政手続きの本又は社会保険手続きの本が沢山あります。しかも最近の本は分かりやすいですよ。

kazuyuki111
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.2

(1) 10年以上住民登録がない?? それは、住居等を移した際に転居の届けをしていないってことですか? 住民登録が無いって状態は、基本的にありえない(出生時に届出をまったくしていなければありうるのですが、お子さんがいらっしゃる時点でありえないと思いますが・・・?) もし、転居の届けをしていないのであれば、まずは以前すんでいた区役所ないし市役所(区や市を移動していなければ現在の区役所ね)に行き窓口相談ですね。(住民税とか変わったりするから相談しないとだめかな?) (2) ありません。 会社で、不要家族の管理なんてしないからたとえ、保険組合から 問い合わせがあっても本人にきます。

kazuyuki111
質問者

お礼

ありがとうございます。m(_)m (1) >それは、住居等を移した際に転居の届けをしていないってことですか? はい、そのゆうな状態です。(すいません。説明不足でした。) (2)そうなんですね。 てっきり、年末調整などのときに、扶養の届出書(?)みたいなのを記載する用紙があったので、それで、管理されてるのかと思ってました。 では、何か「ん?」ということがあっても、 保険組合から、会社を通さずに、直接、電話がくるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

(1)(2)なし。 住民登録がないとはどういう状態でしょう?

kazuyuki111
質問者

お礼

ありがとうございます。 転居後に、登録申請を忘れていて、10年近くたっている状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民票の変更と健康保険

    健康保険について質問をします。 来年の春に公務員として働くことが決まり現在の会社を来月末に退職することになりました。退社後は一旦実家に戻り春に新しい職場のある市に引越しをすることになります。 (現在の住所、実家、来年の職場は全て異なる市になります。) 健康保険を春まで任意継続する場合、会社に提出する住民票は実家のある市の住民票になるのでしょうか?もしそうであれば、退職後実家のある市役所で住民票を登録しその後会社に健康保険の任意継続の申請をすることになるのでしょうか? また、任意継続か国民健康保険かは保険料を比較してから決めようと思っていますが実家のある市役所に問い合わせをすれば教えてもらえるのでしょうか?ただ、自分の昨年度の年収がわからないのですが。 説明が下手でわかり難いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険や住民票について

    今後アルバイトで雇ってもらうために、↓の状況でも雇ってもらえるでしょうか?今年で40になり、今までもずっと短期バイト(仕事自体はしっかりした事務など)を繰り返してきました。 まず住民票は今の居住地にはなく、しかもあるであろうところの住所ももう覚えていませんので役所へとりにいっても怪しまれるかもです(汗)5年くらい前にさかのぼるし。。(そこも他の人がすんでるかもです) 国民健康保険も自分で(扶養をはずして心機一転、自分で入ろうとしていて、実家のほうから抜いたまではよかったんですがその住民票のあるところで手続きが完了しないまま今の居住地へきてしまいました。めんどくさくなってしまった。。 要するに抜いたままで国民健康保険(ついでに印鑑証明も)はどこにも所属をしてなく中に浮いています。 どうしたらいんでしょうか? 住民票にしてもそこの住所覚えてないとやはりとれないんでしょうか? なんかどうしようかなって思いまして。。よろしくお願いいたします。

  • 住民票を買う時は健康保険証だけで済みますか?

    auのスマホ購入時に使います。 免許証がないんで健康保険証ともう1点必要らしく 住民票があれば良いと聞いてます。 その住民票を役所で買う時に必要なのは健康保険証だけで良いんでしょうか? 顔写真がないから本人確認書類は2点必要とか言われるんじゃないかと危惧してるんですが どうなのか教えて下さい。

  • 住民票を変更すれば国民健康保険の保険料が安くなる?

    昨年退職し、国民健康保険は高いので勤めていた会社の健康保険を任意継続しています。 自分より前に仕事を辞めた人に聞いたのですが、 たとえ親と同居していても住民票を変更し、住所は親と一緒だけど世帯主を自分だけにして?一人の住民票を作れば 世帯主一人になるので国民健康保険の保険料が安くなると聞きました。 その方法は区役所の人に教えてもらったらしいのですが、そんなことは可能なんでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 除票になっている住民票を、通常に戻すためには??

    本人ではなくて、「親の1人」の話しなのですが、 「除票になっている住民票」を、通常に戻したいのです。 そして、最終的には、扶養に入れたいのですが、 その間の手続き、懸念事項について、詳しい方の アドバイスお願い致します。 【状況】 ・現段階で取得できない ・10年以上未登録状態。日本人。 ・親の1人のみ ・借金から逃れるため。 【現状で把握している流れ】 役所にて相談→役所から簡易裁判所へ通告→簡易裁判所より呼び出し。過料の支払。 【質問】 (1)通料は、いくらくらいが一般的なのか? (2)通料以外の罰則は考えられるのか? (3)通料支払い後、すぐに住民票登録ができるようになるのでしょうか? (4)(3)の後、すぐ扶養に入れることはできるのでしょうか? (5)私は会社員なのですが、扶養に入れる際に、(3)などの事実は、会社側がしる余地はあるのでしょうか?(たとえば、社会保険事務の最中に気がつくなど) (6)借金の時効は、一般的に何年なのでしょか? (7)扶養に入れることで、借金が、私(子供)に影響することがあるのでしょうか? (8)最終的な目的(住民票取得→扶養に入れる)まで、期間はどれくらいかかるのが一般的なのでしょうか? (9)今後、住民票が除票の状態が長かったことで、影響が出る事柄として、何が考えられますか? (たとえば、健康保険・市民税などの社会保険・税金などについて) ※質問がとても、多くなり、まことに恐縮です。^^;; 全てではなく、ご回答頂けるところのみ、部分的にご回答頂けても、非常に助かります。 1日でも早く、社会復帰を果たせたいと考えています。 なにとぞ、よろしくお願い致します。m(_)m

  • 住民票と国民健康保険の扶養について

    現在、親の国民健康保険の扶養になっているのですが、住民票を移した場合、そのまま扶養でいられるのでしょうか? 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 会社の健康保険などに詳しい方!

    親を扶養に入れる手続きを進めたいと思っています。 (1)そこで、社会保険(特に健康保険)などの、会社の手続きで、 必要な書類などはどのようなものなのでしょうか? (大阪市内の会社です。必要な情報があれば指摘して頂けると助かります。) (2)住民票は必要ですか? 宜しくお願い致します。

  • 健康保険、住民税について

     理解ができずに困っています。詳しい方がいらっしゃいましたら、お願い致します。  現在離婚に向けて別居中です。主人は住民票を移動済み(私達と同市内)、私と子供は同居し、健康保険は扶養に入っています。  健康保険についてですが、私は離婚成立に伴い国民健康保険への加入が必要だと思いますが、子供は健康保険のままでいられますか?社会保険事務所に問い合わせましたが、同居していないとたとえ子供でも主人と同じ健康保険は無理だと言われました。実際は同居していなければ、たとえ子供でも無理なのでしょうか?又、現在別居中で、住民票上は別世帯となっていますが、主人が住所変更の手続きをしているとは思えません。仮に主人が住所変更の手続きをしていたら、別居中でも今までの健康保険証を使えるのでしょうか?  住民税についてですが、市役所に問い合わせたところ、主人とは別世帯になっているので、世帯主である私は申告が必要だと言われました。昨年、今年は収入がありませんが、主人が住民票を移していたことは知りませんでした。昨年の8月に移動したとのことでした、その時点で私は申告が必要であり、その期限が今年の3/16までだったと言われました。住民税は世帯にかかるのでしょうか?市役所のHPを見る限りでは、誰かの扶養であれば申告の必要はないとありますが、別居中だと不要に値しないのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 住民票・健康保険・遠方での勤務等について質問です。

    住民票・健康保険・遠方での勤務等について質問です。 私は退職を機に、東京から大阪に転勤した彼と同棲中です。 彼のマンションは社宅ではないですが、会社が家賃補助や保証人になっているので、私の住民票は移しておらず、東京の実家のままです。 将来的には東京に戻り2人で住むつもりですが、当面私も大阪でバイトか派遣で働こうと思っています。そこで質問ですが (1)住民票は東京で、国民健康保険も東京で退社後加入しています。その際バイト等で社保完備の場合、住民票住所と離れている等で採用拒否になったり、派遣登録の場合は登録できなかったりということになるのでしょうか? (2)仮に採用になり社保に加入した場合、東京で加入している国保は退会手続をし、大阪に住民票を移さないのに大阪で保険加入するということまでは役所も会社側も特に関知しないのでしょうか? (3)住民税は普通徴収で払っていますが大阪で働くと二重に請求されるのでしょうか? 色々と不安な要素が多くて申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。

  • 住民票異動と健康保険の被扶養について

    一人暮らしをする場合、転出証明書と転入届を引越し先の市役所に出して世帯主となりますよね? その場合、被保険者の収入によって生計を維持していないので、 社会健康保険の被扶養者から外されてしまうのでしょうか? 自分の引越しに、親が会社で何か手続きが必要になるのでしょうか? 近頃引越しを考えていたので、住民票について調べていました。 すると保険の話が出てきてびっくりです。自分の認識の甘さを自覚しました。 保険に関しましてはあまり知識がないので、何か勘違いや間違いがありましたら指摘して頂きたいです。 どうぞよろしくお願います。