• ベストアンサー

パソコン速度が極端に遅くなった?

昨日から、パソコン速度が極端に遅くなり困っています。 デフラグやデスククリーンアップを実施しても変わりません・・・し いま流行のウイルスに感染? としたら 見つけ出す(取り除く)方法などご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

時期的にPCの動きが遅いて質問多くなるのですが 一概になんでもかんでもウィルス感染とは限りません。 自分は経験ないですがCPUまわりの埃掃除したら直ったとか。 実経験だとOS再インストールすれば解決が一番簡単です。 過去質問参照してみても多いです。 どうしてもウィルス感染だとおもうならオンラインスキャン 参考http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner 参考http://www.f-secure.co.jp/v-descs/virusindex.html それでもだめなら HDD不具合 電源不良 メモリ不良等が多いきがします。 実経験では電源不良のみです交換したら問題なく稼動 OS再インストールしても不具合なら上記ハードの疑いが可能性があるとおもいます。 PCの不具合いろいろ要因があるので可能性ひとつひとつ検証していくしかないです。要は自分で実証してください。あとウィルスカテでの質問なら利用対策ソフトとかんたんなPC仕様くらい(利用OSと利用メモリくらい)最低記載しましょう。

bird5
質問者

お礼

ご丁寧なご回答に接し嬉しく思います。 日曜日から各皆様のご指摘項目で可能な限りの 作業を実施してみました。 更に念の為 貴方様のご指摘にもあります様 PC本体の分解掃除を実施しました。 すなわち  電源部&CPU用ファン&メモリー&HDDの塵埃の吸い取りと 各部の緩みが無いか?全て取り外しながら再セットして見ました。 これだだめなら OS再インストールとも思っていたところ 以外にも元通りの状態になり現在使用中です(快適になりました)。 ウイルス感染ではなく 本体のホコリや接触不良などの事で 発生したものと解釈しております。 又  各皆様のお力をお借りしました事 厚くお礼を申します。 ありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.3

>パソコン速度が極端に遅くなり困っています。 多い質問ですよね 基本的に日頃の整備をきちんとしてないと 昨日まではって事に成りますよね  例えば Cドライブが一杯とか ? あの~想像ですが メモリーの不足 Cドライブの容量 不要ファイルの掃除だとか  今まで 手をいれてないであろう健康診断をやるべきと言うか  時期かな 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.2

背後でウイルススキャンが走っているのではないでしょうか? セキュリティソフトのメイン画面を立ち上げて確認してみては その他全般に情報不足です。 ・遅いのはネット閲覧?PC動作全般?特定のソフト? ・PCの型番、メモリーやハードディスク、現在の空き容量など ・使用しているセキュリティソフトの製品名、更新、検索状況など ・オペレーティングシステムの種類(WindowsXPなど)

bird5
質問者

補足

早速のご連絡ありがとうございます。 >背後でウイルススキャンが走っているのではないでしょうか? これはすでに確認済みでした。 にもかかわらず極端に遅くなり困り果てていたのです。 ご指摘の「全般的に情報不足」とありますが つい一昨日まで動作には不自由なく使っていましたので・・・ NO1さんのご指摘の様な調査方法を望んでおりました。 ですので これから自分で調べて診ようと思います。 いずれに致しましても貴重なご時間をいただきまして ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Erorin
  • ベストアンサー率42% (45/105)
回答No.1

ウイルスの感染を疑っているなら、タスクマネージャ(Ctrl+Alt+Del)を開いて、プロセスを確認してください。 プロセスの名前や動きによって、原因がわかります。 また、「ユーザー名」も忘れずチェックしましょう。 Systemでしか起動しないはずのプログラムがあなたのユーザー名で起動していた場合は、それがウイルスである可能性があります。 また、マイドキュメントやデスクトップにあるファイル数が多くなりすぎると、動作が遅くなることがあります。 特にデスクトップは危険です。 デフラグやクリーンアップだけでなく、きちんとファイルを整理していますか?

bird5
質問者

補足

早速のご連絡ありがとうございます。 タスクマネジャーの調査ですか? これから調べて見ます。 ところでご指摘の中で >きちんとファイルを整理していますか? と、ありますが・・・ これは具体的にどのような・・・事をすれば ファイルの整理となるのでしょうか? ご教授 よろしく願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの立ち上げ速度を早くしたいです。

    皆さんこんにちわ。 パソコンの起動・動作ともに本当に遅くて困っているので どうか皆様の知恵をお貸しください。 私の使っているパソコンは富士通のLX50Hという一体型の パソコンなのですが、2年ほど前に買ったときから起動・動作とも に遅いのです。 どうにかしたいと思いこちらのほかの方が質問したご回答を参考に 以下のことを試してみたのですが、それでもあまり速度がかわりま せんでした。 ・常駐ソフトを外す。 ・使わないソフトはアプリケーションの追加と削除で削除する。 ・ディスククリーンアップをする。 ・デフラグを行う。 ・高速化できるフリーソフトを使用 ここまでくると、増設するか買い換えるかしかしないとだめなのかと 思います。出来れば増設して改善するならいいのですが、パソコンに あまり詳しくない私は、その判断がつきかねるのです。 おそらく一番いい方法は買い換えることだと思うのですができれば 今のパソコンで早くなる方法があればと思います。 そこで、もしよい解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ お力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの処理速度が極端に遅くなった。

     2002年に発売されたPANASONICのCF-R1PWBXPというパソコンを初期設定のまま使っていましたが、最近になってウィルスバスター2008をインストールし、またWINDOWSXPSP2とIE7をダウンロードしたところ、極端に処理速度が遅くなり使い物にならなくなってしまいました。これはなぜなのでしょうか?5年前のパソコンなので最新のものを入れると遅くなってしまうということなのでしょう?入れる前は快適に動いていました。どうすれば快適に動かすことが出来ますか?初心者なのでよく分かりません。ちなみにCPUはモバイルペンティアムIII800MHZ、メモリは256M、OSはXPプロフェッショナルです。

  • パソコンの起動および動作が極端に遅くなった。

    WindowsXP(Internet Explorer6 SP2)から(Internet Explorer7 SP3)にUpdateして、ウイルスバスターを2009にバージョンアップしたら、起動および動作が極端に遅くなりました。解決方法があれば教えてください。ちなみに、パソコンのメモリは256+512MB(後付け) HDDは40GBで残り容量は8%です。120GBの外付けHDDを取り付けています。プロバイダーはYAHOOで、通信速度は54Mbpsなのに有効に活用されていないとおもいます。

  • 接続速度の低下

    こんにちは。 1年程前からネットの接続速度が徐々に低下していると感じ始めました。ここ半年に至っては光導入時より格段に「遅くなっているな」と感じています。 パソコンは富士通のC9/160WLTでXPで(メモリは512MBへ増設してあります)、BフレッツのファミリーでプロパイダはOCNです。 「遅くなった」の具体例を挙げると、光導入当初はフレッツ接続ツールからプロパイダをクリックして文字通り「1秒」で接続できていたのが、今だと8秒程かかります。 サイトが変わる際にも当初はとてもスムーズだったのが今だと少し待たないといけません・・・。 周りからはウイルスにかかったのでは??と言われますが、今現在ウイルスバスターを使用しており、ウイルス検索でもウイルスは0。アップデートも欠かさず行っています。 しかしながら、2年前ぐらいに、当時大流行したウイルス(確かサッサーだと思います)に感染してしまいリカバリをしました。 その事と関係があるのでしょうか?? それともパソコン自体に問題があるのでしょうか??パソコンは購入から4年程経っています。がHDD容量は80GBの内、およそ30GBしか(?)使用しておりません。  デフラグもクリーンアップも定期的に行っています。 メモリを増設すると良いと聞いたので2ヶ月前に256MBから512MBへ増設しましたが、パソコンの起動時間やウイルスの検索時間が短くなったのは感じたものの、ネットの接続速度は依然変わらず・・・。 しかし、フレッツの接続速度測定では30~50Mbpsは出ていました。 一体、どうすればもっと快適にネットが出来るのでしょうか? 些細なことでも構いませんのでアドバイス、回答宜しくお願いしますm(_)m

  • インターネットの閲覧速度を上げるには?

    インターネットの閲覧速度が遅くなって困っています。ディスククリーンアップやディスクデフラグをしても改善しません。因みにハードディスクの残容量は充分にあります。原因としては、どんなことが考えられるでしょうか。何かいい対処方法をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。パソコンはウインドウズ7、アウトルック2010です。

  • パソコンの速度

    最近パソコンの終了オプションで電源を切る時と再起動のときにすごく時間がかかります、インターネットの速度も遅くなりました、インターネットに接続するとすぐに、Back door Trojan、を検出してノートンで自動的に削除されますがなにかのウィルスに感染しているのでしょうか詳しい方お願いします

  • パソコンの速度をアップさせたい。

    だんだんとパソコンの速度が遅くなってしまいました。 出来るだけ簡単に速度をアップさせる方法がありますでしょうか?

  • 起動後20分間動きが極端に遅くなりました。

    起動後20分間動きが極端に遅くなりました。 一週間前あたりから兆候はあったのですが、昨日からこうなりました。20分間はHDDの作動を示す音とランプが、ガタガタ、チカチカと鳴りっ放しです。自作のファイルを開く、ネット上でのクリックでの画面の移動、全てにおいて動きが極端に遅く使いものになりません。 20分を過ぎると、ゴトゴトチカチカが止まり、以前の軽さに戻ります。この軽さはずっと続きますが、再起動などすると、また最初の20分間は遅くなります。 新たにソフトを入れたりとか、パソコンの環境には変化はありません。 ディスククリーンアップ、インターネット一時ファイル・クッキー・履歴の削除、デフラグ、一週間前にシステムの復元、また紹介されていた Glary Utilities Setup というメンテのソフトもやってみましたが、状況は同じです。 Glary Utilities Setup ソフトではスパイウェアも問題なしという結果が出ていたのですが、スパイウェア専門のソフトをかけてみたほうがいいのでしょうか? レジストリーウィナーというのが有料でしたのでやってませんが、有効でしょうか? PCのウィルススキャンでも、感染ファイルはないと出ます。 紹介されている方法では解決しないので困っています。他にいい方法はないでしょうか? 再インストールは、CDがないので出来ません(┬_┬) 20分間は忍の一字で待つべきなのでしょうか?(┬_┬)

  • タブレットの処理速度をあげるには

    タブレットにメンテ機能が無い?デフラグで最適化とかスキャンデスクなどをして処理速度を上げるのはパソコンですが、タブレットはどうすればいいなでしょうか?インタネットの速度も含めて。 コンビニのWiFiでは遅い、PoketWiFiも遅い。

  • パソコンの動作が遅くなりました。

    パソコンの動きが極端に遅くなってきました。 HDDの空き容量を見たら30%でした。 不要なものは削除したつもりですが、動きが早くなる方法はないでしょうか? WindowsXPです。 クリーンアップかデフラグで変わるもの変わるでしょか? 出来るだけ詳しくお願いします。

EP-806ABについて
このQ&Aのポイント
  • EP-806ABは、エプソン製品の一つであり、廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達した場合、修理窓口に交換を依頼する必要があります。
  • EP-806ABの電源を入れると、「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換を依頼ください」との画面が表示されます。
  • EP-806ABの修理窓口への入り方については、具体的な手順については提供されていないため、エプソンの公式サポートを利用して確認することをおすすめします。
回答を見る