• ベストアンサー

引っ越すかどうか

saosaoyamaの回答

回答No.1

今 住んでいる所が住みにくく、なおかつ 社宅が空いているなら 社宅に引っ越すべきなんじゃないですか? 異動のことはまだ分からない点があるなら、今現状住みやすい方を選んではどうですか? 親戚には申し訳ないけど、仕方ないことだと思います。2DKだと狭すぎますよ・・・

ma-min
質問者

お礼

ありがとうございます。 2DKって家族3人、もしかしてこれから増えるかもしれない状況では狭すぎますよね。私自身、いつも散らかっている、片付ける場所がないというのがすごくストレスになってイライラしていました。 社宅に移る方向で主人の実家と話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 名義変更について教えてください。

    今、世田谷で友達二人で部屋を借りているのですが、私が結婚することなり、これからのことを考えています。友達は実家に戻るので彼とこの部屋に一緒に住むことを薦めてくれているのですが、彼の会社は社員の部屋を社宅扱いにするので、名義を今までの私たち二人からその会社に変更しなければなりません。その場合、名義変更の手数料はどの程度が相場ですか?また契約更新を6月に済ませたばかりなのですが、再度契約し直しやほかに敷金礼金などの費用がかかったりはしますか? ちなみに、在2年2ヶ月 家賃12.7万 敷金・礼金2・2でした。わかる方教えてください。

  • 大家さんの手違いについて

    質問宜しくお願い致します。 今、賃貸を探しています。 借りようとしている大家さんはマンションを3つ持っています。 Iのマンションは祖母が借りていて、大家さんとは顔見知りです。 インターネットでIIのマンションの3DK(敷金礼金0)、IIIの2DK(敷金1礼金1)を見つけ、IIを借りたいと思っています。 しかし、大家さんに聞くと「IIは敷金1礼金1じゃないと貸せない」とのことで、不動産と手違いがあったらしくIIは敷金1礼金1だそうです。 沢山の不動産には未だに敷金礼金0になっているのですが、不動産を通したら敷金礼金0になると思いますか?

  • 入居する時の敷金、礼金について(大変困ってます)

    入居する時の敷金、礼金について 今学生で、4月から社会人となり、都内に新居を探さないといかません しかし、アパート代のほかに敷金、礼金が必要だそうですが 自分は全然お金がなくて、とても敷金、礼金、前家賃等は払う余裕がありません 大学の授業料も延納してなんとかギリギリ払っている状態です(国公立の前期分でも 今のアパートの家賃等も自分で払っています ですので、貯金はほとんどありません 親は借金まみれで、貯金がありません なので、もちろん親は頼れません また、会社の家賃補助がかなり少ないので、6万以上の部屋は借りれません(また、社宅はないです 敷金礼金なしの物件はあるそうですが 1日でも家賃が遅れたら追い出されたりするという話も聞きます それが不安です そこで質問があるのですが 敷金、礼金というのは必ず入居前に払わないといけないのでしょうか? 敷金、礼金は不動産屋で契約をした時点で払わないといけないのでしょうか? また、敷金、礼金なしの物件は問題が多いのでしょうか? 見た目が古い、木造、トイレとバスが同じ等は気にしません ただ1つだけ贅沢を言わせていただけるなら、ペットOKの物件だと嬉しいです(相当厳しい条件ですが 詳しい方がいたらアドバイスください 本当に困ってます。助けてください

  • 引越しに当たり悩んでいます!!

    私は現在大学生です。彼は社会人一年目です。 今、半同棲中なのですが 来年の春から本格的に同棲をしようと考えています。 しかし、彼の仕事の都合で遅くても再来年には また引越しをしなければなりません。 この場合、普通の不動産で部屋を借りるよりも レオパレスのように敷金礼金0円の会社から 部屋を借りたほうがお得でしょうか? この先頻繁に引越しがある予定なので 敷金礼金のことを考えると頭が痛いです。 ・再来年の転勤時には入籍をする予定です。 ・お互いの両親は同棲に賛成です。 ・結婚を前提に考えた同棲です。 ・彼の仕事は県内で2年毎に転勤があり、  それぞれの転勤先は通勤できるような近さではあり ません。  (しかも田舎なので交通機関も発達していません。) ・社宅もありますが、社宅に入るのはまだ先の予定です。今回の質問で社宅の考えは省いてください。 どうかアドバイスを宜しくお願いします!!

  • 認可保育園入園について。

    来年3歳になる娘と1歳半の息子がいます 娘は来年から幼稚園入園の年です。 色々切羽詰まっててどうしたらいいのか 分からないのでご相談させて頂きます。 今でさえ生活がカツカツな我が家に 幼稚園代…かなり痛いです。 なので娘、息子共に認可保育園にいれて 私も働きたいのですが 現在無職の私はただでさえ激戦区(都内)の保育園に入れる訳もなく…。 無認可に入れて働く事も考えましたが 二人だとさらに値段は増し到底無理です 認可保育園に入園するにあたって 申し込み書類に私の実家(自営)に働いている定で申請したいのですが まず実家が新幹線で三時間の距離です。 なので実家で働いているというのは 流石に無理なので 自宅(都内)で実家の手伝い(事務仕事)をしてFAXで送りあっている… なんていうのは通用するでしょうか? 本当はいけないことだと分かってます。 それは百も承知です。 詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • エイブル仲介で賃貸契約したのですが

    埼玉県内の賃貸マンション(3DK)を契約しました。 この物件には、敷金一ヶ月・礼金一ヶ月と明記されてました。 これって妥当なもんなんでしょうか。 敷金は退去時に部屋クリーニング代として、必要となるかもしれませんが、礼金を払う必要がないと思うのです。 礼金のことをエイブル側にも、払いたくないと申し出たのですが、断られました。 これってどうしたらよいのでしょうか? どなたか、分かる方いましたら、ご教示下さい。 お願いします。

  • 現在住んでいる部屋の隣の空室に引越するには・・・

    都内在住の33歳のOLです。 変な質問ですが・・・ インターネットで現在住んでいるマンションの隣の部屋が空くという情報を見つけました。 家賃が今の部屋と同じですが、広さは新しく空いた部屋のほうが若干広くて角部屋なのです。 同じ家賃なのに角部屋&若干広めというのが気になってしまいました。 そこで変な質問ですが、現在住んでいるマンションの隣の部屋に引越する場合はやはり、一から敷金。礼金などかかってくるものでしょうか? 当たり前のことを聞いているかもしれなく、恥ずかしいのですがそういうケースがある場合、どうなのかなと思って聞いて見ました。 よろしくご教授いただきますようお願いいたします。

  • 敷金礼金なしで入った住居を出る時は?

    宜しくお願いします。 夫の会社から社宅として敷金礼金なしで3DKのお部屋に 家賃三万円で入りました。 (会社の近くなのでしょっちゅう仕事で呼び出され、家賃が安い分 還元してきたつもりですが・・) このたび三年たち、引っ越す予定です。 障子は去年貼り替えました。 絨毯は汚してしまったので張り替える予定です。 ハウスクリーニングを含め、お幾らくらい渡すのが妥当でしょうか? ※当人にきちんと聞いて支払うつもりですが だいたいの相場が知りたいので宜しくお願い致します。

  • 給料明細で

    私は今年の7月15日に退職しました。私は寮に入っていたのですが、家賃が6万7千円の所でした。最後の給料で社宅家賃として75500円引かれていました。敷金、礼金なのかと思いましたが、その物件の空き部屋の情報を見たら、敷金、礼金なしと書いてありました。しかも私が入社した当初は日割りで計算してくれていたのにどうゆうことなのでしょうか。これは法律ではどうもならないのでしょうか。教えていただけたら幸いです。

  • 関西の礼金・敷引きの相場はいくらくらいですか?

    大阪で部屋を探しています。現在不動産業者にいくつか候補を出してもらっていますが、相場(礼金・敷引き)が分からないので質問させていただきます。 ・阪急神戸線の園田~武庫之荘間で1DK~2DKくらいの部屋。 ・家賃については7万円前後 ・平成元年頃に建てられた物件(鉄筋の3~5階建) これくらいの物件の場合、礼金・敷引きの相場はいくらくらいなのでしょうか? ちなみに今紹介を受けている物件は、 ・敷金5~10、礼金25~35 あるいは ・保証金35~40、敷引き30 今は関東に住んでいるのですが、どうも高すぎるような印象を受けます。 どなたか詳しい方教えてください。