• 締切済み

現在住んでいる部屋の隣の空室に引越するには・・・

都内在住の33歳のOLです。 変な質問ですが・・・ インターネットで現在住んでいるマンションの隣の部屋が空くという情報を見つけました。 家賃が今の部屋と同じですが、広さは新しく空いた部屋のほうが若干広くて角部屋なのです。 同じ家賃なのに角部屋&若干広めというのが気になってしまいました。 そこで変な質問ですが、現在住んでいるマンションの隣の部屋に引越する場合はやはり、一から敷金。礼金などかかってくるものでしょうか? 当たり前のことを聞いているかもしれなく、恥ずかしいのですがそういうケースがある場合、どうなのかなと思って聞いて見ました。 よろしくご教授いただきますようお願いいたします。

みんなの回答

  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.5

 大家しています。  大家さん次第と言う回答が多いですね。  私は質問者様のこれまでの住み方次第と思います。  私のところでも、気に入ってくださって広いところに越されたいという方がおられました。女房が掃除の際によくお会いしていて友達のようになっていて、女房からこの希望を言われました。こうなると採算や儲けよりも気に入って頂いているというお気持ちと、女房の人間関係優先です。  私の場合、商売としては失格でしょうが、大家なんてそんなもんだと思っています。  結局、敷金の追加と前のお部屋のクリーニングの費用と不動産会社の契約書の作成費用を出していただいて変っていただきました。  不動産会社も、私同様、女房には逆らえませんから。  大体、内情なんてこんなもんなんです。うまく大家さんを攻めて下さい。  

hoshi_hito
質問者

お礼

回答が遅くなって申し訳ありません。 結局あれからすぐに隣の空室は契約が決まってしまったそうです。 参考なりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatatahi
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.4

 家主さんしだいですね。  一番の問題は家主側からすると、あなたが今住んでる部屋と新しい部屋の改装費(あなたの出た部屋の改装をあなたの礼金で行わなければならない・・・ 新しく移った部屋をあなたが出るときの改装費を、これまたあなたの礼金で行わなければならない) あなたの支払う礼金で二部屋改装しなければならない事です。  ですので相当家主さんが太っ腹でないと追加の礼金が必要です、多分まともに請求されると思います。  結局家主さんしだいになりますよね、違うマンションを借りるのと同じくらいかかることを覚悟した方が良いかもですね

hoshi_hito
質問者

お礼

回答が遅くなって申し訳ありません。 結局あれからすぐに隣の空室は契約が決まってしまったそうです。 参考なりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.3

前にマンションに住んでいたとき 少し家賃が高い部屋に、敷礼金そのままで移らないかと言われた事があります。 なので、ぶっちゃけ大家さんしだいでしょうね。

hoshi_hito
質問者

お礼

回答が遅くなって申し訳ありません。 結局あれからすぐに隣の空室は契約が決まってしまったそうです。 参考なりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.2

既に同マンションに居住していようがしていまいが、新たに部屋の賃貸契約を結ぶ訳ですから通常の手数料等がかかることは覚悟する必要があります。 賃貸契約とは、各々の部屋に対して締結するものなので、質問者さんの賃貸契約は途中解約することになります。そして新たに隣の部屋の賃貸契約を結ぶことになるので、新規と変わりません。 また敷金は部屋を出る際の清掃、修繕費にも一部当てられるので、今の部屋の敷金が全くの手付かずというわけにはいかない為、そのままシフトは難しいです。  強いて言えば大家さんや不動産会社の好意で多少は負けてくれる場合も有り得ますが・・・ 普通はしません。 それよりも現実的にお金かかっちゃいますよ! 今の部屋を出るにあたっての清掃費、修繕費で以前支払った敷金が目減りしてしまいます。 また通常は契約解除の1ヶ月前に解除申し立てをする必要がありますが、申し立てをしてから隣の部屋に引っ越すまでの期間部屋をキープする必要があるため家賃が倍かかります。 悔しい気持ちも判りますが、現実問題としては諦めたほうがよいかと思います。 もちろん聞くのはタダなので、一度不動産屋に相談してみてもいいかもしれませんね。 結果は・・・・あまり期待しないほうがいいですが。

hoshi_hito
質問者

お礼

回答が遅くなって申し訳ありません。 結局あれからすぐに隣の空室は契約が決まってしまったそうです。 参考なりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

大家さんやオーナー、または管理している会社に聞くのが よろしいかと思いますけれどね。 場合によっては、敷金礼金なしで了承が得られる場合もあるかもしれませんよ。 でも、最低限、引越し費用・今の部屋を補修するだけの 費用はあなた持ちになると思いますけれど。

hoshi_hito
質問者

お礼

回答が遅くなって申し訳ありません。 結局あれからすぐに隣の空室は契約が決まってしまったそうです。 参考なりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ賃貸マンション内での引越しにかかる費用について

    賃貸マンションに住んでいます。このたび、隣の部屋(角部屋)が空室になり、そちらに引越ししたいと思っています。 今の部屋には、昨年12月に入居し、不動産会社に礼金2ヶ月、敷金1ヶ月、前家賃1ヶ月、仲介手数料1ヶ月分の賃料を支払ました。 同じマンション内で、別の部屋に引越しする場合、礼金、敷金、前家賃、仲介手数料はどうなるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • マンションでの引っ越し挨拶 でも隣は空室

    マンションの1階角部屋に引っ越すことになりました。 当然あいさつにはうかがうつもりだったのですが、隣の部屋はどうやら空室のようです。その隣は入居者がいます。 たまたま今度入居する部屋に以前住んでいた方の話が聞けまして、「変わった人だからあまり関わらない方がいい」と言われました。 角部屋なので外出する際は必ずそのお宅の前も通りますし、あいさつした方が良いのかとも思えるのですが、この場合どこまで引っ越しのあいさつをするものなのでしょうか?

  • このお部屋、借りても大丈夫でしょうか?

    現在RC造のマンションに賃貸で住んでいます。3ヶ月ほど前に同じマンションの別の部屋に空室が出て、これまで埋まらずにいます。私から見ると魅力的な部屋で、そちらに移りたいなと思って管理会社に電話してみたところ、理由もろくに聞かれずに「どうぞどうぞ~。内見もいつでも対応しますし、敷金もスライドしますよ~」という感じでした。 私が部屋を移りたいのは、今のマンション自体はとても気に入っているものの、上階の人の足音や物音がうるさいからです。隣は静かなので上の人だけが特異なのだと思います。 移る候補の部屋は、角部屋で見晴らしが良いだけでなく、最近空室になった他の部屋に比べて礼金が少なくて済むなど、私だったらすぐにでも借りたいと思える条件です。なぜ3ヶ月も借り手がつかないのか、なぜ最近空室になったいわゆる「(角部屋ではない)中部屋」のほうが礼金が高いのか、不思議なくらいです。唯一気になる点といえば、その候補の部屋のポストにカッターナイフ(?)で付けたと思われる傷が付いていることです。隣の部屋の人の仕業でしょうか。だとしたら怖くて出て行ったとか…? 疑りすぎかもしれませんが、不動産屋さんが「どうぞどうぞ」というような部屋は、何か欠陥があるものなのでしょうか?あるとしたら、どういった欠点でしょうか。不動産屋さんに質問したら正直に答えてくれるものなのでしょうか。 部屋が魅力に思えるだけに、何の心配もなく移れたらと思います。アドバイスよろしくお願いします。

  • 同じマンションで別な部屋へ引っ越し?

    ネットを見ていたら、今住んでいるマンションの別な部屋が空きが出ているのを見つけました。 間取りがそちらのほうが理想に近く、同じ家賃ならそちらへ引っ越すのもいいかなと思いました。 一度実際に部屋を見てみたいのですが、管理会社に直接連絡してみてもいいのでしょうか? もし契約する場合は間に入る仲介業者の手数料分得かなと思いますが、 もし契約しない場合は引越しを検討していることがばれちゃう?ので気まずいのかな、なんて考えてしまって。 ちなみにうちは大家さん=法人です。 またこの場合は新規契約となり、敷金・礼金は通常通りになるでしょうか?

  • 賃貸マンションについて

    わたしの住んでいるマンションは、敷金・礼金共に無料でした。 しかし、最初に見せて貰った同じマンションの下の階の部屋では 敷金・礼金共にいくらか発生する物件でした。 家賃は、どちらも大差ありません。 1Kで12畳ほどあるマンションです。 部屋の違いとしては、最初に見せて貰った部屋は窓が二つで 3部屋ある中の、真ん中の部屋でした。 今の部屋は、角部屋で窓は3つあります。 上の階にいう程、お金がかかると思うのですが こういった場合、何か事情があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部屋を借りる際の費用についてです。

    部屋を借りる際の費用についてです。 近々東京へ引っ越す予定の者ですが、部屋を借りる際に掛かる費用は、最初の月の家賃と敷金礼金のみでしょうか? たとえばこの物件(http://www.chintai.net/detail/Detail.do?bk=000000037281153004&prefkey=tokyo&rc=n1)であれば、礼金なしなので、家賃と敷金1ヶ月分のみでしょうか? アパートやマンションを借りる際に掛かる費用を教えてください。

  • 同じマンションの別の部屋が空いたら引っ越したい

    同じマンションの別の部屋が空いたらそちらに引っ越したいと思います。理由は今の部屋より安い部屋があるからです。 マンションには管理会社があるのですが、そこに問い合わせたらいいのでしょうか?それとも不動産屋を回らないといけないのでしょうか? その場合の仲介手数料や敷金・礼金はどうなるのでしょうか?礼金はおそらく部屋ごとのオーナーに支払うと思うのですが・・・。 そもそも同じマンションに引っ越しなんてできるのでしょうか?

  • どの部屋がいいでしょうか?

    よろしくお願いします。 引越しを考えていて、良さそうな物件を見つけました。 鉄筋コンクリート造3階建て、1フロア5部屋(1LDK)ずつの計15部屋のマンションです。 建築中のマンションですがすでにいくつかの部屋は埋まっており、 3階両角部屋、2階一番奥の角部屋は埋まっています。 私の希望は、2階一番手前の角部屋か3階の奥から2番目の部屋です。 それでどちらがいいのか迷っています。 2階の方は角部屋ですが、階段横であるため人の上り下りの足音が 気になるかもしれない。一応壁厚は部屋間は150mm、階段とは180mmあり 若干厚いようです。 3階の部屋は、1LDKの2部屋ともが隣りの部屋と接しているため音等が 気にならないか、ということです。 家賃は同じです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 部屋を借りたいのですが。

    [家賃4万円、敷金2ヶ月礼金なし]の部屋で1人暮しをする場合最低どれぐらいお金かかりますか? あと、そのような事を不動産屋に相談してもいいのでしょうか?

  • 引っ越し・・どちらの部屋を選びますか?

    こんにちは。 近々引っ越しを考えていて、内覧もしてきましたが2つの物件で迷っています。 みなさんならどちらを選びますか?結婚後も住むこと事を考えています。 駅からの距離と家賃は同じくらいです。どちらも全部屋フローリングでトイレ・お風呂は別になっています。 ペット(猫)を飼っています。 (1)築年数が経っているので外観は結構古いマンション。7階・2LDK  ◆中はリノベーションされていてキレイ。  ◆広い  ◆ペット可(犬猫OK)  ◆エアコン・ガス台はなし、自分で買わなければならない  ◆収納は押し入れ3つ  ◆オートロックなし  ◆敷金礼金0(不動産屋によって発生するところもありましたが最安のところでで0円でした)  ◆道路沿い(ベランダは道路と反対側だが排気ガスの影響がないとはいえないかも。でも近隣の家は普通に干してはいました)  ◆風俗の事務所が入っている  ◆ベランダは1Kのマンション程度の広さ   (2)築浅のキレイなマンション。4階・2DK  1階につき2部屋しかなく、ペット不可物件だが不動産屋によるとほとんどばれることはない、退去時 には飼ってないの一点張りでいってもらえれば大丈夫とのこと。  ◆部屋の広さは(1)よりやや狭くなる  ◆ペット不可  ◆エアコン・システムキッチン完備  ◆お風呂にテレビ付き  ◆オートロック完備  ◆住人とほとんど顔を合わせずに済む  ◆1階コンビニ  ◆収納はクローゼット1つ  ◆礼金30万  ◆商店街沿いなので排気ガスに関しては問題なし  ◆ベランダ広い (1)は広さとペットOKなこと、初期費用が安く済むのが魅力です。2人で住むのでオートロックじゃなくても大丈夫かなと思いましたが、帰りは深夜になるので危ないでしょうか・・あとはベランダが狭めなので2人分の洗濯物だと大変かなと思います。角部屋のお隣さんが廊下に観葉植物や自転車など私物をかなり出していてまるでアパートのようですW (2)はほんとにキレイで設備が完璧ですが、部屋が(1)よりは狭くなるのとペット不可なのでごみ捨てにかなり気を使わないとダメかも。結構厳しそうです。初期費用は(1)の倍以上になります。 かなり迷っています。みなさんならどちらの物件を選びますか? また2人暮らしをされている方、物件選びで2人で住む場合ここは見た方がいい、譲らないほうがいいというポイントはありますか?

Wi-Fi接続ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • 先週後半にファームウェアアップデートの案内が来たのでアップデートしたら、Wi-Fi接続ができなくなりました。
  • アクセスポイント経由で接続を行っているが、ScanSnap Homeのスキャン画面で接続不可の状態になっています。
  • Wi-Fi接続の解決方法を教えてください。
回答を見る