• 締切済み

アリスレイ 詳しい方

kazaru72の回答

  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.1

なんとも不可解な出来事ですね。 恐らく純正のヘッドカバー使用からの事故なのでしょうが、とんだ災難ですね><; 該当のゴルフ場や利用される練習場に相談されておられるのなら、しばらく待ってみられると 何か返答があるかもしれませんね。 (相手の方も探していらっしゃるかもしれませんし) さて、一応回答です。 ちょうどアリスレイのDEMO品がヤフオクに出品されていましたので… ​http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55706673​ ただ、よく見ると刻印の形状が少し違うみたいですね。 この手の刻印はアセンブリメーカーが試打用クラブに記しているものに似ていると思います。 (以前PRGRのDEMOクラブを持っていましたが、ほぼ同じ刻印だったと思います) さて… ・標準装着の試打用クラブとしてのFWなのか?(ありましたっけ?)  (それならヘッドにも刻印があるでしょうし、TM社では???) ・他のメーカーのFWの試打用クラブのものをリシャフトしたのか? ・ドライバーのものをカットしてリシャフトしたのか?  (アリスレイだとチップカット不可ですので要注意ですね) ・展示用のシャフトをショップが流通させてしまったのか?  (FW用?と思えるような大胆に先切りしたサンプル展示品がありますよね) ボクには、ここまでの予測が精一杯です。 不安材料ばかりになってしまいましたが、大手の中古ショップ等に持ち込んでみられたら、 もう少し解るかもしれません。 (現品があるかもしれませんし、彼らの経験知識もあるでしょうし) 昨今、偽者の流通ルートに盗品も乗っかっているようで、これまでの常識では予測できないこともおきています。 できれば、純正のヘッドカバー使用は避け(高く売れる)、アイアンカバーを被せておかれたら、 少しは安心かと思います。

TS55
質問者

お礼

こんばんは。 相手の方が探してらっしゃれば嬉しいのですが、考えられるすべての 場所にお願いしまして約10日が経過しましたので私が感じるのは故意に 交換したのかと憶測ですが思っているんです^^; しかも私は純正のヘッドカバーを使用せず現在使用中のキャディバックと 同タイプの物を使っているのですがヘッドカバーは私の物のままクラブのみ 変わってたんです。しかもスペックXシャフトを入れてる割りには変な傷が 多く自身としては愛着を持って使えない(それ以上にスペック的に問題が)と 感じた為、可能であればヤフオクと考えましたがkazaru72さん仰る通り疑問の あるクラブをヤフオクに出品して責任も取れずと言うのは万が一落札された時 の事を考えると危険が大き過ぎますね。 残念ですが諦めるしかないですか^^;

関連するQ&A

  • ティーショット向けのスプーンは?

    こんばんは 当方は35歳 男性 HS40ぐらい ハンデ19です 現在のクラブは ドライバー ゼクシオ5 5F09 R 5W      ゼクシオ5 6F09 R フェアウェイだと使用するのは5Wまでで十分なので ティーショット専用に3Wに変えようと思っています。 今でもティーショットに5Wを使用するときはラウンドの半分ぐらいあります。 そこでオススメのモデルがあれば教えてください。 ティーショットなので球の上がりやすさより曲がりにくい物の方がよいです。 今のトコの候補は流れでゼクシオか ヘッドが大きいほうがいいのかと思いマルマンのメガシャトルを考えています

  • スイングプロについて

    ラウンド当日キャディバックにスイングプロが入っていたら、クラブの本数として数えるのでしょうか? スイングプロで素振りをした後、ボールを打つとちょっと違うような気がするのでやってみようかな?と思っての質問です。 スイングプロのレビューの中で、「ラウンド前に、このクラブは使いませんと宣言・・・」とかのレビーを見たので・・・ 誰がどう見てもそれでボールを打つとは思えないのに・・・ね! 練習用具の中にはアドレスを確認したりするためや、素振りなどでウォーミングアップのためのグッズでストレートの棒状の物もあります。キャディバッグに入れてる人もいると思いますが・・・ 明らかにクラブとは違うものでも14本以上なら、「これは使いません」と宣言しなくてはいけないのでしょうか? 誤解を招かないために宣言しておいた方がいいと思う・・・とかは無しで、どうなのでしょうか?

  • リシャフトについて

    宜しくお願い致します。 年齢41歳 H/S 48 平均スコア85~95程度、スイングはアーニーエルスの リズムを意識した感じです(実力は全然ですが) 今回使用中のウッド 1W、3W、5W(それぞれバーナーのTPです)をリシャフトしようと検討中です。 友人のPT-6装着のFT-5を試打させて貰ったのですが、とても気に入り1Wに 関してはPT-6の装着を検討しております。そこで3W、5Wのシャフトなのですが 同じPT-6が良いのか?もしくは少し重量の増えるPT-7が良いのかお勧めを お教え下さればと思います。ちなみに使用アイアンはX-20 TOURアイアン 使用シャフトMB-10、5Iで重量約420グラムです。

  • ドライバーを買い替えたほうがいいでしょうか

    ヤマハ インプレス X D201 を使っているのですが 1ラウンドで真っ直ぐ飛ぶのは2ホールぐらいであとは150Yくらいしか飛ばないひっかけばかりです。以下に詳細情報記載いたしますのでどうかよきアドバイスおねがいします。 まず私のことです  ヘッドスピード 39m/秒、インプレスでしっかり当たると220Y飛ぶ。平均スコア103(年間22ラウ ンド)だいたい96~106 暦は18年だが、2年前からハマって いる。身長183cm65kg。経験スポーツ サッカー、陸 上、スキー 次に経緯と状況です  半年前にスライスばかりでるのでバーナー2007US仕様10.5度SRから(振りにくいと感じていた)  ヤマハ インプレスX D201(タイプSではない) 11度R orbitTBX-410D 294g ライ角61度 D0に買い換えた 。最初の5ラウンドは良かったがその後ひっかけばかりです。  1W、5W、7W、5I・・というセッティング5wはテーラーXR-05 18度311gS(計測するとR相当 らしい)7wはテーラーVスチール21度320g、アイアンはプロギアIS502です。 ひと言  ティーショットのミスを調子のいい5wと寄せでなんとかカバーしている感じです。でも5w、7W、アイ アンと もにミスの出るときは引っかけがほとんどです。スライスは1ラウンドに1,2回でる程度です。  どうかよきアドバイスをおねがいします。

  • クラブのセッティングについて

    使用クラブ=アイアンPING S59スチールシャフト(5I=415g) フレックスS FW=マックナビiX 3w(308g)、9w(320g) フレックスSR 私のHS=45~47 ティーショットは3年間3wで続け、ほとんどフェアウェーを外すことは無くなりました。そろそろステップアップしようと1W(ツアステ405HR、ツアーAD 322g)を購入。ところがこれが全然当たらず、満足のいくショットはラウンド14ショットのうち2回あればいい方です。 3ラウンド半使いましたが、それは変わりません。 ショップの担当に言わせると「本来合わないはずのナビの3wでしかもSRに慣れてしまっているのでしょう。違和感はあるかもしれませんが数回打ち込めばなじんでくると思うので、買い換えはちょっと待った方が良いのでは?」とのこと。 その後練習場にも行きましたが、ボールは低く出て上がらないし、シャフトが固く感じて振りにくいし、ワッグルした時不安ばかりで全く当たる気がしません。 このままろくに当たりもしないクラブを修行のように打ち続けるくらいなら、楽なクラブに変えた方がいいのかもしれない。とも思います。 ここで質問ですが、ショップの担当が言うようにもう少し使い続けるべきなのか、思い切って買い換えた方がいいのか? 私のヘッドスピードで405HRは難しい部類でしようか? マックに変えるとアイアンに対して、軽すぎてバランスがくずれてしまうでしょうか いろんなショップに行ったのですが、マックテックを勧める人はいませんでした。やはり私にはあわないのでしょうか? ちなみに今のFWはいいのに、ショップのおすすめのものは全部捕まらず右に出てしまいます。 やはりマックが合っているのかな? 皆さんの意見をお願いします。

  • ゴルフ初心者からの質問です。

    ゴルフを最近始めました。まったくの素人ですので厳しい意見も含めて期待いたします。 僕の感覚ではウッド(1W~4W)はティー用だと思っていました。 ピンを立ててティーからショットする以外でウッドを使いますか? フェアーウェイやラフではアイアンを使いますよね? ウッドとアイアンの基本的は使用目的の違いを教えてもらえませんでしょうか? また,ウッド,アイアン,アプローチ,サンド,ピッチングウェッジ等の用途の違いはありますか?角度の違いだけ?

  • アイアンの違い

    ドライバーのH/Sは不明ですが,方向重視の7割ショットでも250yds飛びます。 SRIXON WR(NS1050,S)を使っていた今年3月までの1年間(20ラウンド位)の平均が85です。 SRIXON I505(NS1050,S)を使っているここ2ヶ月(5ラウンド)の平均が95です。 5I~PWまでの重量はそれぞれ4g位I505が重く,シャフトの長さは同じです。バランスはわかりませんが,釣り合いが取れるシャフト上の位置はどちらのアイアンも同じです。 アイアンをまったく打てなくなりました。トップanやちょいシャンクばかりです。なんとかドライバーとウェッジで切り抜けている状態です。 この二つのアイアンはヘッドの重心や返り方などかなり違うのでしょうか? ライ角が若干異なるのは認識していますが…

  • ラウンド中にシビレた時の対処

    よく朝一のティーショットは思うように振れないといいますが、私の場合ラウンド中にもなります。特に曲げてしまった後にそうなることが多いです。 上半身が固くなり、テークバックでいつものねじれが作れない気がしてよけいに力が入っていくという悪循環。結果的にボールに当てにいく上半身だけのスイングとなり、引っ掛け、プッシュ、トップ・・・ こうならないようにするには心身の鍛練が必要だと思うのですが、今回はなってしまった時の対処方法をお尋ねしたいです。 皆様が普段のラウンドやコンペ、大会などでいわゆる“しびれた”状態になったとき、どのような方法でそれを克服しておられますか?

  • 初心者のセッティング

    やっと最近10ラウンドの平均が100を切るようになりました。 セッティングは1W,20度のUT,4~9I,PW,SW,PTです。全部中古で揃えました。あと3本入れられます。 そこで質問なのですが 1)ドライバーの飛距離が200Yをやっと超えるぐらいで、UTの飛距離はティーショットで200Y近く、フェアウェイからで170~80Yです。FWはいらないですよね? 2)アイアンのセットは3~PWだったんですが、3Iはコースで使う自信がなく飾りになっていたんで抜きましたが、本数的にはあってもいいので入れとくべきですか? 3)SWがなかったんで56度のを買って入れてますが、みんなもう一本52度くらいのウェッジを入れているみたいなんですがどう使い分けるのでしょうか? 11本しか入れてなくても上達するのか、それとも雑誌に載ってるみたいなセッティングにしたほうがいいのか。 雑誌を読んでみても自分にはあてはまらないような気がして迷っています。

  • ゴルフ場内でのクラブの紛失

    クラブを買い替え練習場での調子は絶好調!今日は自己ベスト更新だと言う意気込みで臨んだラウンドでしたが、ハーフ終了時点で結果はメタメタ。。。すっかり意気消沈やら焦りやらイライラやらでした。そんなプレーの中でティーショットを林に曲げてクラブ3本持って走ってプレーしてました。そのホール終了後、キャディーさんからクラブが2本足りない事を言われて、何処かへ忘れてきた事が判明しました。キャディーさんはクラブハウスに連絡してくれて、後続組が回収してくれるよう頼んでくれましたが、結局、ゴルフ場から帰るまでにはクラブは見つかりませんでした。 クラブが最後まで出てこない場合、それは自分の不注意として諦めるしかないのでしょうか?それとも、ゴルフ保険が適用され保障を受けられるのでしょうか?それとも、ラウンド中は一応キャディーさんがクラブ管理をしている(プレーの最初と最後で本数確認しますよね)ので、ゴルフ場でなんらかの形で保障してくれるのでしょうか? 買い換えたばかりで2本も紛失してかなり落ち込んでいます。自分の不注意なのは承知なのですが。。。