• ベストアンサー

個人投資家からの株式情報に大金を払う

k2cttych1nの回答

回答No.7

多分、だいぶ株に熱くなっているようですね! 株は元々、自己責任で行うことです。 他の方の情報を鵜呑みして、その銘柄を売買するは、人間の心理では、儲かれば良い情報だ、マイナスになれば、恨み悲しみ、果ては裁判を起す!? 情報会社は、自己責任を明記している筈ですので、お客様が理解の上でとなることは明白。 その資金で、株関係の本を購入し、研究、勉強することを進めます。

関連するQ&A

  • 株式投資

    これから株をはじめようと思っているのですが どこを使えば一番いいのかわからず困っています。 考えている株式投資の方法は 細かいお金を毎日動かすというよりは 50万~100万円というお金を1ヶ月とか半年とかというスパンで 投資しようと思っております。 なにかオススメの株取引の方法・会社がありましたら ご指導いただければと思います。 まったくの初心者ですが、よろしくお願い致します。

  • 株式投資は99%がただの転売でしかないのですか??

    株式投資の99%がただの転売? 株とギャンブルは違う!株式投資をすれば 会社の成長にお金が使われるし設備投資や新規雇用が増えることで 会社は大きくなるし景気もよくなる とおっしゃるかたがいます。実際この理屈は正しいです。 しかし、この話があてはまる株取引の割合は1%ぐらい? 残りの99%の取引はただの転売でしかない? 株取引はコンサートチケットの転売ににているかもしれない。 コンサートチケットが売り出されて売り切れた 買えなかった人がどうしても欲しくて転売屋から買った場合 転売屋にお金が流れ転売屋の生活費に使われる。 株取引も同じようにほとんどの場合、 株を発行している会社にお金が渡るのではなく その株を転売している人のもとにいってその人の生活費として使われる。 2020 証券取引所年間売買高 744兆円 2020 証券取引所を通して会社が株を発行して調達した資金 2兆円 つまり主催者が売ったチケットは2兆円分 転売されたチケットの取引量は742兆円分 ただキャピタルゲイン目当てで株やり取りしているということは 転売しているだけだから、 日本経済や企業のため社会のためなどに微塵もなっていないから 崇高なことのようにいわれていてもただの転売でしかないということなのでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。 (*´ω`*)

  • 株に3千万投資

    株に1千万、1億と投資する人がいますが 株の取引で1銘柄や1回の取引に1千万、1億と投資することは出来ません。 株の取引で1千万、1億と投資する人達はどのようにして 株の取引で1千万、1億という投資額の売買を成立しているのでしょうか?

  • 証券会社勤務の家族は個人株式投資できない?

    弟がこの春大手証券会社に入社するのですが家族が株取引をすることは ダメかもしれないという風に知人に聞きましたが本当でしょうか? 株取引自体は以前はやっていましたが今はしていません。 ちなみに弟は東京、自分は地方と別々に住んでいます。 また、株以外の投資も何らかの規制を受けるのでしょうか? ご存じの方教えてください。よろしくお願いします。

  • 株式投資について(現物です)

    こんばんわ。 株式投資を始めています。まだ初めて4カ月くらいです。 収益を上げる時もありますが、損切りもあるので今のところ収益は±ゼロです。 まだ初めて間もないので資本金は今のところ100万円で運用しています。 (※資本金を増やそうか迷っています。。) 買い得感のある株や単純に私の予想ですが底値と思った株に手を出しています。 先週はトヨタ自動車や三菱商事を100株づつ買いました。 今現在、含み益は両方足して1万円くらいと可愛いものなのですが、これを積み上げて小金を増やしていきたいと思います。 そこで質問なのですが、現物取引で皆さんが株投資の判断基準としているものを教えていただきたいです。 割安だと思わず飛びついてしまうのですが、それよりさらに下がる事も多々あり困っています。 皆さんの判断基準を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 海外株式投資を考えています

    株式投資歴は20数年の50代のサラリーマンです。 現在(2015.5月)、国内株約20銘柄、時価総額は1500-1600万円といったところです。 今、リスク分散を考え、海外株、特に米国株への投資を検討しています。 これまで、国内株の現物取引しかやっておらず(この15-16年はネット取引のみ)、海外金融商品の取引が国内現物株とどう違うのか、まったくわかりません。 本の一冊でも買って読めばいいのか、適当な入門サイトなどもあればお教えください。 また、現在、海外株を所有している方で、そのメリットとデメリットについてお教えいただければ幸いです。 過去、累積で2000万円ほどプラスになっておりますが、資産は所有するマンション(時価4000-4500万、ローン残1000万弱)と現預金300万円ほど。 国内株の占める割合が高すぎる、と感じているところです。 今後、会社からの給与は2割ほど減って、そのまま定年。そのころようやく、子供も就職するかどうか…というのが私の生活内容で、教育費もあと数年はかかります。 退職金も世間相場よりは低いので、いろいろ考えないと大変な状況です。 そうした、ライフプラン的なことも含めてお知恵を拝借できれば幸いです。

  • 投資

    今日本屋さんで立ち読みしましたが 金投資がいい とか積み立てNISAがいい とか株式がいいとか読んで 金投資や株の信用取引とかで金儲けしようと考えました。 予算は40万円位で億り人になろうと思いますが、どうやったらいいでしょうか?

  • 最近の個人投資家の儲け具合

    個人投資家が増えて証券会社がシステムダウンするぐらいまで株がブームになっていますが、 株取引で儲けている、損している人の割合ってどのくらいなのでしょうか? ネット上の掲示板やblogなどを見ても、9割以上ウハウハに儲かっている!ような雰囲気です。 ちなみに私は1週間前から証券口座を開設して取引を始めたのですが、今のところ3万円の赤字です・・・。 この暴騰相場にも関わらず・・・。 こんな人は残りの1割の阿呆という事なんでしょうか? 株業界の事情に詳しい方、教えてください。

  • 投資における損失について

    投資に関して初心者です。いろいろ調べてみましたがわからないことがあるので教えて下さい。 これから投資しようと考えています。 投資について色々な種類(株や先物、FX、債権や投資信託など)があると思います。 種類も沢山あり迷いましたが、投資金額以外の損失を出さない取引をしたいのです。 つまり10万円投資したら、0円(投資した10万円分の損失)になってもいいのですが、マイナス(借金)だけにはなりたくないのです。 そのような取引の投資の種類を教えて下さい。 取引方法や特徴など書いたサイトは沢山あるのですが、上記のことはなかなか記載されてなくて・・・。 今は株(現物取引)と外貨貯金を考えています。(外貨貯金には元本割れもありますが預けた金額以上損失は出さない??)これは投資金額に損失は出さないと考えてよいでしょうか?

  • バーチャル株式投資で、100万円を半年で7億にした人がいましたが・・

    野村證券のホームページ内に『バーチャル株式投資倶楽部』という仮想株取引ページがあります。 ここで、元金100万円ではじめるのですが、ランキング1位のヒトを見ると億単位になってます。。 ン千万円単位のヒトもごろごろいます。 でも、現実にはこんなことできませんよね? それとも、よくある有料の仕手株メーリングリストにでも入ればそれくらい取れるということなんでしょうか?(私はその系の株サイトはすべて逆にカモにされると思って無視してますが) または、このバーチャル取引の特異性をうまく利用して(株価はその日の終値で計算するなど、実際の株取引と違う、ルールの盲点を突いて)積み上げたんでしょうか? 元金100万円で、毎月120%の利益率でまわして、6ヶ月でようやく1億3377万円です。半年で7億となるとおよそ毎月200%の利益率(つまり毎月三倍になる)です。 月5%でまわせれば好成績と言われる株の世界なのに、異常だと思います。 短期でハイパフォーマンスということで、あり得るとしたら仕手株しかないのですが、わざわざ仕手株サイトに有料登録してまでバーチャル投資する意味もないし、仕手株でもそこまでハイパフォーマンスはないんじゃないか・・と思ってなりません。 ここにはどんなカラクリが潜んでいるのでしょうか? それとも実際に月の利益率200%は可能、ということなんでしょうか? どなたか、真相をご存知の方、ご教授ください。