• ベストアンサー

水道・電気・電話料金の滞納

nozomi500の回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

順番として、止められるのが遅いのは、水道。ついで電気。 水道は行政がやっているので、生命に関わるものをおいそれとめることはできない。 電話が一番早い。2ヶ月滞納したらとまるのでは?

関連するQ&A

  • 夫の水道料滞納について。

    夫と離婚協議中で別居状態です。 実は夫が前に住んでいたマンション(結婚前)の水道料金を滞納を していたみたいで夫宛に支払い督促状が届きました。 夫の住民票は私が住んでいるところにしているのですが別居中です。さらに自宅は私名義で契約していて、光熱費もすべて私名義です。 滞納は一切ありません。 夫に連絡をしたら、払うから振り込み票を送るように言われました。 もし払ってくれなかったら私の自宅の水道が停められるか心配です。 督促状には期限までに支払いがない場合は水道の供給を停めますとありましたのでとても心配です。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定電話料金滞納

    固定電話料金滞納し督促有っても更に支払わなかったら契約解除になるのは当然ですが、データには残りますか?また固定電話料金滞納により支払わなかったら、警察に連行されそして留置場に拘留されますか?

  • 使用料金滞納者の電気や水道の止め方は?

    使用料金を滞納すると、電気や水道が止まるそうですが、その契約者宅(または契約している使用場所)だけを、どうやってピンポイントで止めるのでしょうか? 例えば水道ならば、 一軒に一つ、集合住宅なら契約者別に一つという様に栓でも有り、それを水道局の作業員が来て、閉めるのですか? 誰でも開閉することが出来ないような、専用の特殊な工具でも使うとか?(←私の勝手な想像です。) 電気だと、どう作業して供給を止めるのだろう?これは全く思い付きません。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 水道料金の滞納者について

    分譲物件を賃貸として貸しているのですが、 入居者が水道料金を支払っていないようで、 管理組合からオーナーの私に支払いを求められました。 規約を見直してみても、私が支払うことが必要なのですが 家賃も滞納されている状態なので、今後も入居者が支払うことが 出来ないと思われます。 私としては、自分が使ってもいない水道料を支払うことも 納得できないので、物件の持ち主として水道の元栓を締めて 止めてしまいたいと思っているのですが、水道って水道業者 じゃない人が止めても良いのでしょうか?

  • 水道料金

    電気、ガス、電話、プロバイダ…などの固定費はクレジット支払いにしています。でも水道料金だけは、クレジットが使えません。銀行の口座から引き落としになっています。クレジット支払いだとポイントがたまるので、少し得があるのですが、水道料金で何か得するよい方法はありませんか? 水道料金は金沢市企業局です。http://www2.city.kanazawa.ishikawa.jp/

  • 自己破産と公共料金の滞納

    知人が、銀行やサラ金からに負債があり、自己破産を考えていますが、電気やガスや水道代の滞納金もあり、過去に一時止められたこともあるそうです。しかし少し支払って今は再開してもらえているそうです。もし自己破産すると公共料金の滞納分も免責されるのでしょうか。また仮に免責されるとしても、電気やガスや水道がストップして生活ができなくなるような心配はないのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 水道料金滞納の対処方法について

    5か月分位水道料金を滞納してしまったのですが, やはり平日直接水道局に支払いをしに行かなければならないのですか? コンビニなどで支払いを済ませてから連絡を入れるというのは駄目なのでしょうか?

  • 水道料金には電気や電話料金のように基本使用料があるのでしょうか?

    水道料金には電気や電話料金のように基本使用料があるのでしょうか?

  • auで、料金一ヶ月滞納

    auで、料金一ヶ月滞納した場合に督促状や一時的に止められたりしますか? 翌月の料金と一緒に支払いをしますが…… 料金を滞納するのは初めてですので……

  • 電気料金を払ったのに督促状がきます。

    7月分の電気料金がポストに入ってないのでそのままにしておいたら 東京電力株式会社から督促状がきました。 カスタマセンターに電話し、書類が入ってないのにいきなり督促状ってなに?と聞いたのですが受け入れてもらえず 料金としてはたいしたことはないので電話をしたその日にコンビニ(スリーエフ)で入金しました。 1ヶ月間は支払ったときの証明書をもっていたのですが、その後捨ててしまいました。 で今月、また7月分の支払いがされていませんと通知がきました。 しかも、3日に払わなければ送電を止めるとおどしまで。 とりあえず、東京電力には電話をしすでに支払っている旨を明日言おうかと思うのですが証明をするものがありません。 支払いをしたコンビニにも書類が残ってるかどうか聞こうかと思いますがこういうことってよくあるのでしょうか? また、コンビニに記録がない場合はまた払わなければいけないのでしょうか? 前にも水道料金か電気料金で同じようなことがありその時は銀行で支払っていたので履歴があり解決はしたのですが 結構公共料金の会社は管理がずさんなのでしょうか。 これを機会に引き落としにしようかとも思いますがどっちにしろずさんな会社だったら同じなのかなと。