• ベストアンサー

雇用保険受給資格者証の「候」というスタンプの意味

現在失業給付を受けているのですが、 前回認定日に行ったところ、雇用保険受給資格者証の裏側に 「候」というスタンプを押されました。 今回で4回目の認定日なのですが、今回はじめてこのスタンプを押されました。 いったいこのスタンプの意味は何なんでしょうか? その場で確認すればよかったのですが、 家に帰ってから気付いたので、意味をご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panse
  • ベストアンサー率77% (108/140)
回答No.1

これではないでしょうか・・・? 雇用保険受給資格者証のうらに○候のスタンプが入っていれば「受給延長」候補になっていますよって意味です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425272609 違っていたらゴメンナサイ・・・。

falconpooh
質問者

お礼

なるほど。 ズバリこれのようです。 調べていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険(失業保険)の受給資格について

    アドバイスください。 以下の状況での出産・育児における受給資格(給付)はあるのでしょうか? (状況) 昨年、11月より常勤になり雇用保険に加入しました。先日妊娠していることが発覚し予定日は11月1日でした。予定では8月ぐらいまでは働いて退職することになりそうです。 そうなると、加入期間は10か月となります。ちなみに前回の雇用保険の加入していた時期は2年以上になるので今回と合算にはならないと考えます。通常ですと、加入期間が1年未満になるので受給資格がないと思いますが「特定受給資格者」に該当すれば「失業給付?」を受けること出来ると聞いたことがあります。 以上のような状況ですがいかがでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険受給資格証について。

    雇用保険受給資格証について。 私の雇用保険の要点をまとめます。 離職日 【平成22年1月31日】 理由  【自己都合の「40」】 離職時賃金日当【5406円】 基本手当日当【4034円】 所定給付日数【300日】 初回認定日 【2月28日】 待機満了 【3月17日】 給付制限(不認定含む) 【3月18日~6月17日】 支給日 6月18日から30日分の12日間支給 雇用保険受給資格証(続紙)のらコンピューター入力欄を見たら 300→264日に!!!???なぜ??12日間支給なのになぜ30日はどこへ??? あと、アルバイトを考えています。 控除を引いて、どれくらいの金額なら減額されないのでしょうか?

  • 雇用保険受給資格者証 返却する?

    退職して失業給付をもらうのに必要な「雇用保険受給資格者証 」は就職して受給が終わったらハローワークに返納するものなのでしょうか?

  • 雇用保険の受給資格について教えて下さい!

    雇用保険の受給資格について教えて下さい! 以下の状況ですすが、雇用保険受給資格について教えてください! H21.9.30  A社を、9/30付け会社都合にて退職(54歳) H21.10.5  初めてハローワークで、失業保険の手続きを実施。        雇用保険受給資格者証:受給満了日:H22.10.30、所定給付日数330日 H21.10.15 B社に、正社員での継続採用を条件に、まずは年内(10.15~12.31迄)契約社員として入社し、H22.1.1~正社員として就業         ( H21.10.5手続きの失業保険手当ての受領状況は、待機1週間とし、H21.10.14までの3日分(10.12、10.13、10.14)を受領、その後、就業促進手当の手続を行い受領。 ) H22.6.30  その後、B社を8.5ケ月勤め、業績悪化の為、6/30付け会社都合にて退職(55歳)        H21.10.15~H22.6.30迄、雇用保険は支払った。 質問    A社退職後、ハローワークで手続きの際、担当者に、万が一、1年以内に次の会社(B社)を退職せざるを得ない状況になった場合は、どうなるのか質問した所、H21.10.5の受給者資格が、H22.9.30迄(1年間)は有効なため、理由は問わず、その場合は、H21.10.5受領の雇用保険受給資格者証を持ってハローワークへ来るようにとの事を言われました。 そのような場合の為に、残受給期間の半分を就業促進手当として、残りを残してあると言われました。  この担当者の説明を正しいとすれば、H21.10.5の受給資格で、3日分受給、(330日-3日)/2を就業促進手当として受給しておりますので、今回、残日数(330日-3日)/2を受給できるとの理解で宜しいでしょうか? 今回、ハローワークへ電話をした所、前述の話と異なり、電話に出た方から、新たに、離職票等を揃え再度認定の手続きが必要な様な話がありましたので、どちらが正しいのかの質問させて頂きました! 以上、宜しくお願い致します。

  • 雇用保険受給者証について

    今年3月30日で3ヶ月の職業訓練を終了しましたが、1月17日で給付期間が終わり延長給付を受けていました。 最終日は認定日だったのですが、特に連絡もありませんでした。 私の住んでいるエリアが横浜管轄なので、終了後の手続きが不要なのです。 そのため、雇用保険受給者証はハローワークが預かっている状態です。 この雇用保険受給者証はいずれ返却されるのでしょうか。 それとも手続きが必要なのでしょうか。 2年前にも職業訓練を受けました。その時には受給期間が残っていたので、 終了日に失業認定申請書を受け取りました。(このときも終了後の手続きが不要でした) 終了後の約半月後に就職が決まり、ハローワークで手続きを行い、 雇用保険受給者証は返却されました。

  • 雇用保険の受給資格について

    雇用保険の受給資格について教えてください。 先日、ハローワークから以前退職した際に手続きした雇用保険受給資格者証が届きました。 【内容】 A社:資格取得年月日 160101 離職年月日 190731 理由 40   受給期間満了年月日 200731   待機満了日 190904 給付制限期間 190905-191204 離職理由40    B社(現在の職場)派遣社員   被保険者となった年月日 190910 今回、3月末でB社を自己都合にて派遣契約を更新せず退職しようと思っています。 そうなった場合、A社退職時の受給資格の給付制限期間が満了しているので、すぐに手当が貰えるということでしょうか?? もしくは、また3ヶ月の制限が掛かるという意味でしょうか?? A社退職時には、手当も再就職手当ももらっていません。 また、A社での雇用保険受給資格とB社での受給資格のどちらで貰うかで損したり得をしたりするのでしょうか?  

  • 昨年退職し雇用保険受給資格者になったのですが

    昨年退職し雇用保険受給資格者になったのですが 認定日を忘れてしまいました 職業訓練生に応募する つもりだったのですが 「認定日を忘れた方には職業訓練で本来与えられるはずの 失業給付継続支給が出来なくなります」 といわれました。 自分のとんでもない過失なんですが、 職業訓練を頼りにしていたので凄くショックです。 私の他にも対象資格を失ったかた、忘れたのに支給が受けられたかた、 また何か対策をお持ちのかたいらっしゃいましたら お話を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の受給者資格について

    雇用保険の受給者の資格についての質問です。 H19年9月3日~H20年8月31日まで働く予定です。(只今妊娠中です) ちょうど12か月働いていると思い、会社に失業保険の話をしたところ9月3日から雇用されているので12か月に満たないと言われ、資格がないようなことを言われました。 この場合どのようにしたら受給の資格が出てきますか? H20年9月3日まで雇用してもらえれば資格があるのでしょうか? それともH20年9月30日まで雇用してもらわないとダメなのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 雇用保険の受給資格について

    お世話になります。失業保険の受給資格についてお聞きします。 A社 21.12.22~22.03.30 B社 22.09.21~22.12.22 C社 23.01.05~23.02.25 D社 23.08.01~23.12.28 全て緊急雇用です。雇用保険は働いた初日から入れてもらってます。 雇用保険の受給資格以前2年間の間に、雇用保険加入期間として、 11日以上勤めた月が12カ月以上必要とありますが、本日D社の離職票 が届いたのでハローワークに行ったのですが、日数が足らないので 受給資格がなしとだけ言われ帰されました。なぜなのでしょうか?

  • 雇用保険の受給資格について

    雇用保険の受給資格について教えてください。 平成24年7月31日で退職し、失業保険の受給資格者証をもらい 11月21日までの待機期間を待たずに(雇用保険を一度ももらわず) 平成24年10月1日に別の企業に就職しました。 3か月間の研修期間を経て、平成25年1月より雇用保険に加入しましたが、 そこも平成25年10月末で退職しました。 その離職票を持って、ハローワークに行くと、 雇用保険加入期間が12か月未満なので受給資格がないといわれました。 この場合、以前勤めてた雇用保険の期間は無効になりますか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Macにインストールした台数制限付のスーパーセキュリティを再インストールすると、使用済み台数はクリアされるのでしょうか?
  • MacOSを再インストールする際に、台数制限付のスーパーセキュリティを再インストールすると、使用済み台数はリセットされるのか疑問です。
  • スーパーセキュリティをMacに再インストールすると、使用済みの台数制限がクリアされるのか教えてください。
回答を見る