• ベストアンサー

主人と一緒にいると胸が苦しく腹立たしくなってくることがあります。

akira3737の回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.3

結婚何年目なのでしょうか?結婚する前には好きだったのでしょう。子供も2人も作るくらいだから、愛し合っていた時も当然あったと思います。 旦那様の何処に惚れたのでしょうか?そこが知りたいです。 今は少し冷めた状態かな? 別れたいと思っているのでしょうか? よく結婚したね、旦那さんの事糞味噌ですが、良いところは無いのですか? 家族のために会社で働いてくれているという感謝は無いのでしょうか? 外で働いてみればどうですか?意外に大変ですよ。 僕は夫婦を20年以上していますが、なかなか夫婦でも分かり合えない事ってありますよ、会話もそんなに無いですよ、必要な事を話するだけです。 もっといろいろ書いてもらわないと、状況が分かりませんよ。具体例を挙げて欲しいですね。

aya1657
質問者

お礼

>旦那様の何処に惚れたのでしょうか?そこが知りたいです。 思い出せないな。流れですか。 今は愛してるなんて思えないです。 ちょっと前までは「大好き~」とか言って構ってもらおうと必死でしたが、主人が風俗やら出会い系やらで裏切られてから全く思えなくなりました。 ただ、父親としては文句はありません。感謝感謝。毎日お疲れ様。です。 もうね、20年もたてば相手にそんなに求めないですよ。 それは私でも分かります。でも結婚してまだ4年。出会ってからでも5年は経ってないんです。(でき婚!) ってゆーか最初から会話はないです。私が話しかけなければずーーーとパソコンやってるんじゃないかな。 具体例なんて挙げだしたら1000文字じゃ足らないです。でも一つ二つ。 「仕事どうだった?」「んー別に」 「今日は誰と飲みに行くの?」「○○さん」「どーゆう人?」「高校の友達」 「飲み会どうだった?」「おもしろかったよ」 って感じで私が一個一個質問しないと答えがないから途中からばからしくなってくる。 無口じゃないですよ。経済の事を話しだしたら止まらないですし。 ちなみに離婚はしないです。したいですけど。しないです。

関連するQ&A

  • 主人

    私の主人は、とても優しく嫌がりながらも何でもしてくれるような素敵な人でした ですが最近主人が冷たくなったように思います 態度や言葉使いが悪くなったり買い物に行く時に私を置いて先に行ってしまったり…子供にも冷たくあたるようになりました そんな主人に苛々してしまい、子供や主人に私も冷たく接してしまいます。 今までは喧嘩っぽくなるだけで平和すぎたのかもしれません だから余計に辛く憂鬱になります 私は、ただ主人といつまでも仲良く一緒にいたいだけなんです お婆ちゃんお爺ちゃんになっても手を繋いで笑っていられるような素敵な夫婦に…私は嫌われてしまったのでしょうか… もうどうしたら良いのか分かりません レスではありません

  • 主人との相性

     こんばんは!最近、主人と喧嘩ばかりしていて疲れます。だいたい喧嘩は私からけしかけてしまうような感じです。私は気持ちを抑えることが出来ないタイプ(抑えるとストレスで爆発しそう)で、主人は、あまりしゃべらないタイプで、こちらとしては何を考えているのか分かりにくくイライラしてしまいます。今日は子供のことで喧嘩でした。子供がワーワー泣いていてなかなか泣き止まないので、みかんをあげて落ち着かせようとしただけなのに「みかんが欲しいのか?」と言いムッとしていたので、なぜいつも突っかかってくるのかと反論したところ、「意見を言っただけ。意見も言ってはいけないのなら、もう何も言わないから!」って言われました。なぜ最近いつも不機嫌そうなのか聞くと、仕事で疲れていたり、私がすぐ怒るからだそうです。私のほうからすれば、いつも返事もしたかしないか分からないような態度でいられるから、イラつくだけなんですが・・。私は、自分の感情を押さえつけるのが苦手なので、嫌なことは言ってしまいます。性格も正反対なので、もっとおおらかな人が良かったと思ってしまいます。普段は子煩悩な父親なのですが、私の事はあまり好きじゃないみたいです。子供のために一緒にいるんじゃないかなとも思います。私は一応、離婚届けも持っています。性格の合わない、夫婦が我慢してまで一生一緒に暮らす必要なんてないですよね?

  • 主人とどう付き合っていけばいいでしょうか?長文です。

    こんにちは。 30代の夫婦。小学生の子供2人。結婚9年目です。 私たちは結婚当初から喧嘩の多い夫婦でした。 原因は些細なことなのですが、お互い引かない性格が災いしたのだと思います。 現在は、お互いに注意してるのだと思いますが 私は主人にあーいえばこういう。みたいなところを指摘されたので気をつけるようにしています。 でも本当に何も言えなくなってしまいました。 例えば、家具屋さんで主人が担当の人を勘違いしていてほかの接客が終わるまで待っているので 「私の勘違いかもしれないけど(主人は頭にこのような相手を認めるような言葉を付けて放すように言います。逆にそういうことをつけて言えば反対意見を言ってもいい。という風に話しています。)、担当の人この人じゃないと思うんだ。あっちにいる人じゃないかな?」 それでも腹を立ててしまいました。 今、主人のいうことには何も言えないし(言っても喧嘩になるか、嫌な気分になるだけ)、言いたいことも言えない生活につまらなさを感じてきてしまいました。 また、家に仕事を持ち帰る時「子供を見ているからやっていいよ。」の言葉はOUTです。仕事をやる気分じゃない時に言われると嫌味に感じるみたいです。ほっておいてほしいそうです。ほっておくと、仕事に手をつけないまま夜になるので物に当たりだします。(ものすごく大きな音がして怖いのです)「やめてほしい」というと、機嫌が悪そうなときは明るく話しかけてくれ。とのことです。むすっとしてるところを普通にどうでもいい話をしてみたら、「仕事があるのに気を使えないのか!そういうときは察して疲れたから別の部屋に行ってるね。とかいうべきじゃないか!?おれの言ってることはおかしいか!?」と言いました。 結局何をしても怒られるようです。 喧嘩をしても、時が解決する。というのを主人は嫌がるので何時間も話し合いです。もともとぐちぐちいうタイプの人なのでねちっこくてつらいです。 主人は私のことを被害者妄想と言います。やっぱり私の性格に問題があるのでしょうか? 喧嘩したら「ムカつく。」ということはありましたが最近憎しみに変わってきて、どうしていいのかわかりません。 義母、義妹とも私は仲が悪く、主人と別れればこの人たちともかかわりあいにならなくて済むのに。と思ったりもします。 楽しい時はいいんです。子供好きだし、いい父親だと思っています。 でも私はこんなに気を使って、腫物を触るように一生生活するのか。と思うと悲しくなります。 私はどのように主人と接していけばいいか。ぜひ皆様にアドバイスいただけたら。と思っています。また、理不尽なことを言われたり、精神的にもやもやしたときにどう解消していったらいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 主人との今後が不安

    主人との今後が不安… 12年間一緒にいる夫婦です。子供が3人います。 主人とはできちゃった婚です。 主人が付き合っている時に『子供が欲しい!!』と言われて子供を作って結婚にいたります(順番は違いますが幸せに暮らしています)。 主人は付き合っている時はかなり冷たい人間でした。言うことや行動など私がヘマをしたりしても冷たい目で他人のように見たり、『は?』『馬鹿じゃねーの』『なにやってんの』『しつこい』『もういいわ』そんな言葉が普通に飛び交う人でした。 それが結婚して子供も産まれて彼は180度人が変わりました。 何があっても夫婦で話し合い、私が『あなたの○○が嫌』と言うと素直に聞き入れてくれて『じゃあこれから直すね』と言ってくれるようになったり…そのほかにも同棲中はほとんどしてくれなかった家事も結婚してからはかなりやってくれます。 しかし、最近些細なことで喧嘩することがありその時にまた昔の冷たい一面が出てきたりしています。 私はそれに耐えられないです。 もしかして結婚してから主人が変わったのは子供がいるからで、もし子供が大きくなって巣立った後私と二人になったらまた付き合っていた時の冷たい主人に戻るんじゃないかとか考えてしまいます。 それを考えると100年の恋も冷めるというか… 私は冷たくされるのが寝れなくなるほど嫌です。主人にも言いました。『俺は冷たくなんかしてない!ごめんね!』と言われました。 でもまだ納得していない自分もいて『もう少し私納得するように説明してよ…』と言ったら『あーーもういい!!』と言ってどこかに行ってしまいました。そこまで言わなくてもいいのに…と思って悲しくなりました。 きっとごめんねと言われた時に私が素直にいいよと言っていればここまでなっていなかったとは思いますが私が納得してないことをちゃんとわかって欲しかったんです。 この先もこんなことたくさんあるんだろうなって考えたらいつまでも私が納得しないで喧嘩が終わり、その不満が溜りに溜まってどこかで爆発しちゃうんじゃないかな…と。 私はどうせ喧嘩するならきちんと納得するまではなしたいし、ちゃんと気持ちをわかって欲しいです。 私が求めすぎなのでしょうか? 主人が冷たい人なのでしょうか?

  • 主人との仲

    4月中旬から、主人との仲が以前みたいに仲良くありません。 理由は主人が会社の女の子とメールのやりとりをしていて、(勝手に見た私が悪いのですが、主人には見てないといってます)些細なことで夫婦喧嘩になり私が爆発してしまったので、主人がそれが嫌になったのかその女と愛してるとかいれるようになりました。探りで主人にいろいろ聞いてその女は会社にいるとは言ってましたが、ほとんど話したことがないといいはります。でも私に嘘をついてゴルフの練習をするとかいって、会ったりしています。でも携帯みたことがわかってしまうので、それ以上詮索はしていません。 GW、私と旅行に行きましたが、そこでも些細な喧嘩があり、楽しい思いはしませんでした。旅行先でもおまえが離婚したければするよとか、離婚関係の話はお互い探り合いで話をしています。 あと2月に流産したのですが、できたときは女の子なら主人がつけたい名前が決まってたりしてるのに、今はその会社の女がいるからか、昨夜子供はつくらないとかいいだして、かと思えば、旅行中に子供ができて高校生になったら留学させると言ったりで、どちらを信用していいのかわかりません。だから昨日私はほしいとかいってグチュグチュ言ってたら、ほんとは自分もほしいけど、わざと私を困らせてるようなふう(他の件に関してもそういう言い方はいままでもよくあるので)に笑ったりしているようにもみえました。 義母に相談すると、息子の性格から、そういう話し方はいけないことだけど、今までの結婚生活でなにか問題になったときの会話とか聞いてると、そのときの思いつきで言ってるだけで、例えばもう探さないといっていたのに、結局私とまた一緒に探したりとかしてるから、時間がたてば元に戻るから、もう全部信用してはいけない、子供ができたときもうれしそうだったよといってくれます。もっとこれ以上につらいことを乗り越えないといけない問題がこれからでてくるともいいます。一生添い遂げてほしいし、ずっと私の娘としていてほしいともいってくれます。 主人は喧嘩したら立ち直りというか切りかえがかなり遅いので(私を受け入れるまで時間かかる)、旅行の喧嘩からあまり会話がなかったのですが、昨日の夕方から少し増えてきました。今まではおはよう、いってらっしゃいとか必ずチュッってしていて、4月中旬ころから、めんどくさがるようになってたのに、今朝はおはようもいってらっしゃいも嫌がらずしてくれました。 でも人に相談するとこんな主人は性格悪すぎという人もいて、主人のイメージが人にだんだん悪くなってきています。 私次第とは思いますが、女のこともあり(でも占いで6月に入ればなくなるといわれたのを信じたい気持ちもある)、子供のこともありで、離婚しなければいけないのかなとも少し思います。でもまた前みたいに戻れるならと私のどこが嫌なのか聞いたので、それを直していこうと思っています。なので両方解決する(女とも切れ、子供もつくれる)なら結婚生活を続けて行きたい気持ちのほうが強いので、何かいいアドバイスはありますか?

  • 主人を許し切れない自分

    一年半前、主人がある事件を起こしてしまい借金ができました。家を買って一ヶ月の幸せな時期でした。 天国から地獄でした。離婚も考えました。 精神的にもかなり参りました。でも子供もいるし 色々考えた末、頑張って借金を二人で返していく道を 選びました。その時主人は泣いて謝ってきました。 私も主人を許したはずだったんですが・・。 何か主人に対して気に入らない事があると 「この人のせいで私の人生・・」って考えてしまいます。借金やローンの返済で家計は楽ではなく、主人が 自分の小遣いの範囲でパチンコなどして遊んでると「 アンタに遊ぶ権利があるの?!」って思ってしまいます。その後で私自身が自己嫌悪におちいります。 でもまた憎しみがすぐ沸いてくるんです。 その繰り返しで主人とも喧嘩ばかりです。 こういう憎しみはいつか無くなるものなんでしょうか?それともお互いの為に離婚した方がいいんでしょうか?誰か教えて下さい。

  • 主人に遠まわしに好きな人がいると言ってしまいました。

    子供が一人いる夫婦ですが、主人とは、一年くらい前からうまくいっていません。 お互いに、うまくいっている時もあるのですが、それは一時的なもので、すぐに何かあると喧嘩になって、離婚話しに発展してしまいます。 特に、私が、主人との間を何とかしたいという気持ちから、ふたりだけで出かける時間をつくるのですが、9割がた帰りに喧嘩になります。 そして、ある事がきっかけで、好きな人ができてしまいました。 ずっとその人の事が好きだったのですが、寂しさからの気持ちだったと思います。 そして、最近、もう本当に離婚するしかないという喧嘩になり、私も 覚悟を決めていたのですが、もう一度、またやり直そうという感じになり、私も、気持ちを改めて、家事なども頑張っていました。 でも、きちんと、夫と向き合うと、寂しくなってしまうんです。 自分は、愛されているのかと・・・ 夜の夫婦生活も、主人から求めてくる事がほとんどありません。 半分、義務でしているというような時もあり、色々な事を思い返して みたら、急に、泣きたくなってきて、 主人に、自分の思いを言ってみました。 でも、あまり、反応はなく、空回りしている感じがして、余計に虚しくなって、「気持ちが外に向いている」とか、「好きな人ができても平気なの」とか、遠まわしに好きな人がいるというような事を言ってしまいました。 それでも、主人は無反応でした。 主人はこんな事を言われてどう思ったんでしょうか?何も思わなかったんでしょうか? もっと、お互い、本心をぶつけ合って、話し合いをしたいのですが、 主人の気持ちは、私にはないのでしょうか? 寂しさを紛らわすには、どうしたらよいのでしょうか?

  • うつ病の主人と離婚すべきか?

    もうすぐ1歳になる子供を持つママです。 主人がうつ病と診断されて半年以上も会社を休んでいます。 最近はずいぶんと良くなってランニングに行ったりもします。 しかし、良くなるにつれて夫婦喧嘩も増えてきました。 毎日朝から晩まで一緒にいるのでいろいろお互いに見えてしまって・・・。 うつ病はなりやすい性格となりにくい性格があると聞きます。 主人は典型的になりやすい性格だと私は思います。 今年中には仕事に復帰したいと言っています。 仕事に復帰するまでは、このまま喧嘩しつつも頑張ろうと思っています。 しかし復帰した後、どうしようか迷っています。 うつ病になった原因のひとつに私の性格も入っているからです。 主人は本音かどうかはわかりませんが、私と別れたくないと言ってくれています。 しかし私は、またいつうつ病になるか分からない人にこのまま私と子供の生活を任せていていいのか?私と分かれたほうが主人の病気が良くなり、再発も防げるのではないか?と思っています。 それに正直、主人に対する情はあるけど、愛情はなくなっています。 子供のために夫婦生活を続けた方がいいのかな?とも思います。 どうしたらいいのでしょう。

  • 主人の不倫のことでご意見をお聞かせください。主人の3~4年間にわたる不

    主人の不倫のことでご意見をお聞かせください。主人の3~4年間にわたる不倫が発覚して1か月ほどになります。 いったん和解して仲良くしていたんですが、私が色んな証拠をみたにもかかわらず、先日笑いながら愛人との体の関係を否定していたので「証拠をみたし!(コンドームやホテルのカードなど)」と言ったところ、「そんなの答えたからとって何になる!!」と逆切れされました。 私は雰囲気が悪い家庭がとっても嫌なので、「機嫌をなおして」と主人に頼んだんですが、口をきいてくれません。 でも、離婚とかは考えていないようなんです。 私も離婚は考えていないんですが、やっぱりどこかにストレスがあるのか、子供にあたってしまったりと最悪の母親になってしまう私が嫌です。 子供もいるし、私が別れきれないと思っているのか、いつまででもごまかして真剣に謝ってもらったりしていないです。 浮気された上に逆切れされて、なんだかしっくりいきません。 私はこの一件をあまりおおごとにしたくなかったので、親や兄弟お友達など、誰にも話していません。 そのことは主人も知っていて、それで私が誰にも言わないと思ってごまかしたり、子供みたいな態度をとるのでしょうか。 ここ一カ月こんな調子で、私はパートも行く気力がなくずっと休んで私自身が前にすすめていない状態です。 そこで、ご質問があるんですが 主人の母に相談してみたほうがいいと思いますか? 主人親子はとても仲が良く、主人の母はもちろん息子の味方になると思いますが、 そこまで物分かりがわるい人ではないので、少しはわかってくれるとは思います。 事実を話していたほうが、私もすっきりして主人も素直になると思われますか? こればっかりは話してみないと、吉と出るか凶と出るかわからないところなので、 パートナーの不倫でパートナーの両親に相談された方のお話しや、色々なご意見を聞かせて いただけないでしょうか?

  • 主人のお酒の飲み方

    結婚して1年の夫婦です。 結婚以前から、主人のお酒の飲み方に疑問を感じていました。主人はお酒は強い方ではないのですが、ノリは良い方で友人にすすめられるとどんどん飲んでしまい、最終的には寝てしまいます。 寝るのは構わないのですが、酔うと必ず記憶がなくなってしまい、電車で帰ってこない事もしばしばです。(一応夫婦間では、最終電車までには帰宅がルールになっています) 記憶がなくなる前には、お酒をウーロン茶に代える等して欲しいのですが、そう思う頃には酔っています。 私も同席のお酒の場でも、酔って女の人とイチャイチャしたりして気分が悪くなる事も毎回です。 で、その事を責めると逆ギレして話し合いになりません。 翌朝などにその事を言っても、キレるばかりで最近は怒ることすらなくなりました。 何度も同じ事を繰り返し、私も怒りたくない為無視する事に慣れてきてしまいました。 この頃では、一生この性格と付き合っていかなければいけないのかな・・・?という不安にかられ、子供が居ないうちにお互い自由になった方がいいのではないのかな?とまで考えてしまいます。 主人にお酒をやめて欲しいと言っても、勿論聞き入れてもらえず、何度も「そのままだと、いつか私がいなくなっても仕方ないよ」と言ったのですが、その時だけ反省し、私も「許してしまう」の繰り返しです。 どうしたら主人のお酒の癖をなおす事が出来るのでしょうか?