• ベストアンサー

ケメックスのコーヒーメーカー

cooneycoonの回答

回答No.5

コーヒーのおいしい入れ方などについては、専門家の方がすでに回答されていますし、私はかえって勉強にさせていただいたほうなんですけれど。。。 ちょっとひとこと。。。わたしはケメックスのコーヒーメーカーをもっていました。味のほうは、私が入れていたのでちょっと比較にならないと思うんですけど(笑)、デザインがよくて、みえるところにおいておいても素敵なので二十年以上も愛用していました。フィルターが手に入りにくいのがちょっと困りましたが、それでも、ずーっとつかっていましたよ。いまはつかっていませんが、おすすめです。きっとtaro_taroさんにも楽しんでいただけると思います!

taro_taro
質問者

お礼

ケメックスお持ちなんですね!いいなぁ~ デザインがいいですよね! 結局ほしくなって注文したんですが、5月くらいにならないと入荷しないみたいなんです。 私もがんばって20年以上使うぞ~! cooneycoonさんのご意見を聞いて、 「やっぱり注文してよかった!」って思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電動コーヒーミルと手動コーヒーミルの違いについて

     臼式の電動コーヒーミルでコーヒー豆を挽いた場合と手動コーヒーミルでコーヒー豆を挽いた場合、コーヒーを淹れて飲むと味や香りに違いはあるでしょうか?  私の家には「Kalita C-120」という臼式の電動コーヒーミルがあって日常的に使っているのですが、手動コーヒーミルでコーヒー豆を挽いて淹れて味や香りが違うようであれば試してみたいです。

  • コーヒーメーカーとペーパードリップの味の違い

    私はコーヒーが大変好きで1日5~6杯飲んでます。 近くのお店で焙煎したコーヒー豆を買ってきて手動ミルで挽いてコーヒーメーカーで入れてます。 現在あまり味に不満があるわけではありませんが、より美味しいコーヒーを喫茶店で飲んだりすると欲がでてきて、もっと美味しいコーヒーを家庭で作れないかと思うようになりました。 調べていると、美味しいコーヒーは「蒸らし」が肝心だと知りました。 コーヒーメーカーで「蒸らし」ができるものってありますか? またペーパードリップをすれば、コーヒーメーカーでの味より美味しくなるのでしょうか。

  • 初心者 コーヒーメーカー アドバイスよろしくです

    現在、インスタントの「ネスカフェ ゴールドブレンド(瓶)」を安い時に購入して 家族でコーヒーを飲用しています。 ある切欠でコーヒーメーカーに興味を持ったところなのですが この機会に少し奮発してコーヒーライフを豊かにしてみようかと検討してる最中です。 家族の要望を纏めるとこのような感じに。 ○紙フィルターはゴミが増えるから駄目 ○置く場所のスペースを考えて大き過ぎないこと ○メンテナンスが手軽なもの ○手動ミルは手間が掛かりすぎるから避ける ○予算は8000円以内で この点を踏まえて調べて下記の候補が挙がっている段階です。 候補の物について経験談や注意点 または、他のお勧めコーヒーメーカーがあればアドバイスを宜しくお願いします。 ○ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ PM9631 手軽さ重視で現在のインスタントをそのまま利用。 エコパックを再利用にしてコストパフォーマンス重視 ○アロマサーモステンレス JCM-561 ゴールドフィルターと抱き合わせ購入 コーヒー粉を冷蔵保存で使用 ○ツインバード CM-D456 電動ミル付きでコーヒー豆重視 メッシュフィルターで紙も不要とのこと ○ミルカフェ 1000回使えるフィルター ゴールドフィルターとの取捨選択で

  • コーヒーの焙煎について

    コーヒーの焙煎について教えて下さい。 自宅で生豆から焙煎してコーヒーを楽しんでます。 アイスコーヒーの時の焙煎なんですが、一般的には深く焙煎した方が良いんですよね?その通りやると、豆は綺麗な黒っぽい濃い色になり、上手く焙煎出来てるんですが、かなり油が浮き、テカりがあります。その油のためか、本来はカス(チャフって言うんですよね)として捨てるものが豆に着いてます。 普通のホットとして焙煎したら、豆とカスが綺麗に分れるん ですが… アルミ製の手動焙煎機でコンロの上で手を動かしながら使うタイプの物です。 フライパン形じゃなく、上に穴が有って、そこから豆を入れ、煎り終わったら先端のフタを外して豆を出す形なので、焙煎中にカスを取るのは無理なんです。 いつもは冷めてから、クッキングペーパーで拭いて、ミルしてますが、これだと油もかなり取れてしまい、味が落ちてるような気もします(実際はわかりまんが) こう言う場合、 1、今のやり方がいい 2、一旦普通のホットのように焙煎し、豆とカスを分けて、豆を再度焙煎する。これだと、一旦少し冷めてしまうので、良いのか疑問 3、油もカスも気にしなくて良い これ以外、こんな方法がいいとか有ったら教えて下さい。

  • コーヒーの電動焙煎機について

     自宅で、コーヒー豆を焙煎しています。陶器の焙煎機を使っていますが、手動なので、疲れた時や慌ただしい時などは、面倒に感じます。  それで、家庭用の電動焙煎機を検索したところ、「家庭用3次元捻り回転電動焙煎機 コーヒービーンズロースター Gene Cafe(ジェネカフェ)」にたどり着きました。  実際に購入された方の批評も見ましたが、やはり賛否両論でした。価格的は、高価ですし、商品に対する補償という点でも、不安があるようなのですが、興味があることには、変わりがありません。  故障したときやそのときの商品に対するご自身の対処、業者の対応、また使い勝手やお使いになって気がついたことなど、些細なことでも参考にしたいので、この商品についてのみならず、コーヒー豆焙煎機をお使いの方、何なりと教えて下さい。

  • コーヒーメーカーについて

    とても当たり前の質問でお恥ずかしいのですが、最近コーヒーが飲めるようになって、コーヒーメーカーを購入しようと思っています。 しかし、今までコーヒーが飲めなかったのでコーヒーのおいしい飲み方がよくわかりません。 コーヒーメーカーにも、豆をひいてくれる機能(ミルというのでしょうか?)もついているのを知りましたが、みなさんが普段飲まれる方法としては やはりミル機能がついていたコーヒーメーカーで作ったコーヒーの方が美味しいのでしょうか?? またはひいた豆を買ってきて、簡単に・・という方法がお手軽でしょうか? さまざまだと思いますが、いろいろ教えてください。 また、インスタントコーヒーよりやはりコーヒーメーカーで作るコーヒーの方が美味しいですよね? 変な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 焙煎コーヒーと普通のブレンドコーヒーの違い

    先日とある喫茶店で「本日のコーヒー」として出ていた「焙煎コーヒー」を飲みました。ものすごく美味しくて、次に行ったときに普通のブレンドコーヒーを飲みましたところ、「焙煎コーヒー」として出ていたものに比べて味が全然落ちるのです。そもそも「焙煎コーヒー」って何ですか?コーヒー豆はすべて煎ってあるのではないのでしょうか?違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • 好きなインスタントコーヒー

    コーヒーをよく飲みます。 知り合いからもらった豆をきっかけに、レギュラーコーヒーの味に慣れてしまい、以降、好みのものを買って入れているのですが、時間がないときや、面倒な時がどうしてもあります。 インスタントコーヒーはいくつかは試したのですが、美味しく感じません。友人もレギュラーコーヒーを飲む人ですが、インスタントコーヒーでもたまに口に合うものがあるそうです。 私もいくつかは試しましたが、まだ口に合うものが見つかっていません。 ちなみに試したことがあるのは、 ・UCCブレンド No.114 ・AGF ブレンディ ・ネスカフェゴールドブレンド ・AGF MAXIM 他にも2、3個あるけど名前忘れてしまいました。 それぞれ個人の好みでも全く構わないのですが、好きなインスタントコーヒーがあったら教えて欲しいです。 普通のスーパーや、カルディ、ちょっとお高い成城石井みたいなのでも構いません。

  • コーヒーメーカー,どれがいい?

    現在職場のコーヒーメーカーが壊れ,新しいのを探しています.  ・焙煎機能+ミル付きコーヒーメーカー(できれば全自動)あるいは  ・焙煎機 と ミル付きコーヒーメーカー を探しています. ぜひ,豆から挽いた美味しい珈琲が飲みたいのです. こういう質問では必ず回答される,  『美味しい珈琲はハンドドリップじゃないとダメ』 というのは重々承知していますが, 職場の人数分,しかも飲みたい時に仕事の合間を縫ってその都度, ハンドドリップするのは大変です. 美味しい珈琲+お手軽さ の「最大公約数」的な願いを叶えてくれる コーヒーメーカーが欲しいのです. お勧めがあれば,ぜひ教えて下さい. 使いやすいさ・耐久性等々,コメント下さい. とりあえず,値段は問いません.

  • 電動コーヒーミルについて

    コーヒーが好きで今はインスタントかコーヒー粉をドリップしています。やはり豆の挽きたてのものが一番おいしいと思うので手動式のコーヒーミルでたまにガリガリと挽いているのですが、これが結構大変で、上手に挽けないのもあり億劫になる時もあります。そこで手動式は気分を味わう為にも時々は使うとして電動コーヒーミルを購入したいと探しております。自分なりに調べた結果、カリタのコーヒーミルC-90が候補となりました。どなたかの回答でグラインド式よりカット式の方が良いとあったのですがこのC-90はどちらになるのでしょうか。普段は一杯から二杯淹れることが多いのですがこのC-90はお勧めでしょうか。この機種は手入れが大変とありましたが結構手間かかりますか?また他にお勧めの機種がありましたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。