• ベストアンサー

テフロン加工のフライパンの「空だき禁止」って..

portvilaの回答

  • ベストアンサー
  • portvila
  • ベストアンサー率33% (24/72)
回答No.4

お邪魔します。 ホテルのExシェフをやっているものです。 表面コーティングのフライパンなどは、テフロン加工が有名ですが、 マーブルコーティング、ジルコニアコーティング、ナノセラファインコーティングなどもあり。 耐久力や人体への有害度もそれぞれ違ってきます。 使い方を間違わなければ、気にするほど問題は無いでしょう。 さて、ご質問の 「最初にフライパンを充分加熱してあっためてから油をひく」と言う 作業工程は鉄製のフライパンを使用するときの基本で、なぜ、そうしなければいけないかというと、 具材を入れる前に鉄を熱くし、油を敷くことにより、具材が鉄板にくっつき難くするためと、 具材を入れた後に急激に鉄板が冷めないようにするためで、この工程の意味は具材の成分、旨み、香り、などを瞬時に 加熱することで素材の成分を封じ込め美味しくするのが目的です。 その為の鉄製のフライパン管理、メンテナンスは重要な作業です。 この作業を、ご家庭で毎日繰り返し行うのは大変で、もっと簡単にフライパンで料理が行えないものかと考え出されたのが樹脂コーティング加工のフライパンです。 このフライパンは鉄製のフライパンの作業工程である、『最初にフライパンを充分加熱してあっためてから油をひく』と言う作業を無くしても 調理できるフライパンです。 極端に言うと、具材を入れた後に火を入れても具材がフライパンにくっつきませんよと言うことです。 その為に、フライパンの金属は熱伝導の良いアルミ系列のものが多いと思います。 我々も用途においては使用することもありますが、業務用にするには使用頻度が、ご家庭より多い為、耐久力に問題があるようです。 ご家庭での使用には、便利さからすると重宝されるのではないでしょうか。長持ちさせるには、フライパンを焼き過ぎないようにし、 金属系のたわしなどで洗わないことです。 明快な答えにならなかったと思いますが、 美味しい料理が出来ることを願っています。

kanaut
質問者

お礼

回答ありがとうございました! とってもわかりやすい説明で納得しました☆

関連するQ&A

  • テフロン加工のフライパンの空焚きについて

    フライパンでお湯を沸かそうと思って、そのまま40分ほど火にかけたままにしてしまいました。 思い出して慌てて火を止めに行ったら、ほんの少量のお湯がまだ沸騰して残っていたのですが、 フライパンの表面が全体的に白くなってしまいました。 洗剤で洗ったらほぼ元に戻ったのですが、まだ部分的に白いです。 こちらのサイトで空焚きについて検索しましたところ、 テフロン加工が剥がれたときはフライパンが黒くなるという回答を見つけたのですが、 黒く焦げのようにはなっておりません。 テフロンの剥がれによりテフロンが体内に入ってしまうことを危惧しておりますが、 このフライパンはまだ使用することが出来ますでしょうか? まだわりと新しいので、大した傷などはついておりません。 また、テフロン加工のフライパンで調理する際に360度以上になってしまうと猛毒ガスが発生するとの記事を読んだことがあるのですが、 通常の使用(焼く、煮る、茹でる など)でフライパン自体が360度以上に熱されることはあり得るのでしょうか? 一人暮らしで、鍋はフライパンしか持っていないので困っています。 お答え頂けると助かります!

  • テフロン加工のフライパンの寿命

    テフロン加工のフライパン、鍋を使っていますが、どうも表面がはげてきているようだし、焦げ付きやすくなりました。次の点についてご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが・・・。 1)通常どのくらいの期間使えるのか 2)加工がとれても道具として使用できるのか、していいのか 3)どのような状態で「寿命」と見切るのか 4)空焚き禁止といわれるが、洗ったあと乾かす程度の短時間の加熱には問題がないのかどうか

  • テフロン加工のフライパンを空焚きすると、猛毒ガスが発生する

    「テフロン加工のフライパンを空焚きすると、猛毒ガスが発生する」って本当ですか?教えてください。

  • テフロン加工のフライパン

    テフロン加工のフライパンでは、油を全く使わずに、 目玉焼き、玉子焼き、豆腐のステーキが作れますか? ある持病があって、油が使えません。 サラダ油、オリーブ油などほとんどの油がダメです。

  • テフロンフライパンの空だき後の悪臭について

    テフロン加工のしてあるフライパンをかなりの時間空だきしてしまいました。 全体的に黒ずんでしまいましたが、料理をしても焦げ付くことはありません。 しかし、それ以来薬品くさいような変な臭いが取れず、とくにあたためると 臭いがきつくなります。これは、人体に害があるものでしょうか。 もう使わない方がよいものかどうか教えてください。

  • テフロン加工フライパンの使い方

    先日友人からテフロン加工のフライパンをプレゼントしてもらいました そのフライパンで毎朝玉子焼きを作るのですが、毎回くっついてしまってうまく作ることができません はっきりと値段を聞いたわけではありませんが、そんなに安くはなかったと言う話でしたし、有名百貨店の包装紙だったので、粗悪品では決してないと思います 初めに玉子液を流し込んで巻きに入ろうとすると、フライパンにくっついてしまうのです 説明書のようなものも入っていたのですが、ほとんど読まずに捨ててしまいました 一般的なもので結構です テフロン加工フライパンの使い方を教えて下さい ちなみに私は、まず軽く熱し、その後油をいれます もしかしたら油を入れてはいけない?などと考えています・・・ 他のフライパンでは何も考えずに使って何の問題もなかったものですから、どうしていいのか分からずに困っています よろしくお願いします

  • テフロン加工フライパンから異臭

    2年ほど使用していたテフロン加工のフライパンで、鮭の切り身を蓋をして両面5分ずつくらい焼いたところ、調理は問題なかったのですが使用後のフライパンから油と錆びた鉄をまぜたような異臭が発生し、洗剤で2、3回洗いましたが臭いがとれません。 調理中に、空焚きをした時のような白い煙が発生していたので、加熱しすぎたのではないかと思いましたが原因はよくわかりません。 今後使用は止めますが、ひどく強い異臭で有毒なガスが発生したのではと心配です。今のところ健康に問題はありませんが、どなたか危険性が分かる方がいましたら回答をお願いいたします。

  • テフロン加工でないフライパンは

     夕飯だけ自炊することにしたらどれくらいで油がなじんでくっつかなくなるものでしょうか?  素材はステンレスでも鉄でも、使っているうちにそれぞれ同じように油がなじんでいい感じになるんでしょうか?  長く使うためにはどんなフライパンを買ったらいいのでしょうか?現在までテフロン加工のフライパンを使っていましたが、表面がはがれてくるので、1年に1度は買い換えています。

  • 「からいり」に使うフライパン。テフロンor鉄?

    こんにちは。 レシピ本を読んでいると ナッツ類などを「からいり」して・・・という工程がでてきます。 中には 「必ず鉄製のフライパンで」と書かれていたり、 反して 「テフロン加工のフライパンで」と書かれている本もあり どっちなの?!と困っています。 「鉄製で」としている本では、 「テフロン加工のフライパンで素材をからいりすると、 何も入れないでフライパンを空焚きするのと同様の状態になり、 テフロンの有害物質が発生してしまう。」 というような説明がされていたと思います。 どっちが正解でしょうか? ナッツ類、パン粉、ごまなどをからいりしたいです。 お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • テフロン加工のフライパンについて

    テフロン加工のフライパンを使用していたのですが、汚く古くなったため、 硬いものでごしごしこすって綺麗にしました。 しかしテフロン加工まで取れてしまったような感じなんですが、 もうこのフライパンは使用しない方が良いでしょうか? 体に毒になりますか? ちなみにテフロン加工のフライパンって寿命ってありますか?