• 締切済み

PCの電源が入らない

hiroyosi44の回答

回答No.1

カテゴリー間違いだと思うのだけれど・・・・ モニターの電源が入っていないとか,配線が抜けていたとか・・・・ そう言うのじゃ無いですよね?

関連するQ&A

  • PCの電源の電源が入らない

    自作のデスクトップPCなのですが、 最近おかしな現象が発生しています。 <現象> ・電源パーツのLEDは青色点灯しているが、  1日ほどPCをシャットダウンした状態でPCの電源を入れ、立ち上げようとしてもPCが起動しない。  ⇒PCが立ち上がると、シャットダウンするまで問題なく起動しています。 <わかっている対策:PC起動の対策手順> 対策1:PCシャットダウン後、電源パーツのスイッチをOFFにする。(青色LED消灯)     PCを起動する際に電源パーツのスイッチをONにする。(青色LED点灯) 対策2:PC電源パーツの電源ケーブルをコンセントから抜いて、(青色LED消灯)      PCを起動する際に、電源ケーブルをつなぐとPCが起動する。(青色LED点灯) なぜこのような現象が発生しているのか? また、原因が何かわからないのです。 原因の予想としては、 1.電源PCの故障? 2.ボタン電池の電池切れ? ぐらいしかわかりません。 どなたが、何かお分かりの方がいらっしゃいましたら ご教授お願いします。

  • PCの電源が入らない

    PCの電源が入らない この度、PCの2代目を組もうとしたところ、最後に電源が入らないので、色々と調べてみると、どうも電源に原因があるようでした。 というのも、今回の自作には電源のみを流用し、また、原因切り分けのために、1台目のPCにCPU+メモリの最小構成でこの電源を繋いだところ、同様に電源が入らなかったからです。(昨日までは普通に電源は入っていました。) さらに、1台目の時と2台目の時に共通して認められたのが、「MBには通電している(MBのLEDランプは点灯している)が、いざPOWERをオンにすると、どちらの場合もパチッという様な音が電源ユニットからするだけで、CPUファンも動かない、BIOSも起動しない」という状況です。 心当たりが一つあります。組んでいる最中に、手が滑って20cmぐらいの高さから電源を落としてしまったのです。 そこで知りたいことは ・電源ユニットはこれぐらいで壊れるものなのか? ということです。 もしそうなら、もう原因は電源であると断定して買い換えようと思っています。

  • PCの電源が落ちない

    機種はNEC のVALUESTAR PC-VU600N27A(約8年前購入)、OSは98、メモリ63MBとかなり古いです。 よくフリーズして、(1)ctrl+Alt+Deleteキーで終了したり、(2)電源を長押しして終了せざるおえないときが多いのですが、ここ最近PCに電源を入れてもうまく立ちあがらず、画面は何も出ず、PCのファンが回っているだけの状態があります。ハードディスクのオレンジ色も点灯していますが動いている音はファンのみです。(2)でも終了できず、電源をコンセントから外して落としている状況です。しかし、それでもなかなか復旧できず同じ状態が続きます。一晩おくとようやく電源が落ちて、PCの立上げができる状態です。 長くなりましたが、この様な状態ですが、トラブルの原因は何が考えられるでしょうか?寿命というえばそれまでですが、何か良い対策があればご教示下さい。宜しくお願い致します。

  • PCが起動しない

    はじめまして、よろしくお願いします。 仕事に出かける前に通常とおりシステムから終了し、帰宅して電源を入れた所 起動しなくなりました。(今朝落とすまでは正常に動いていました。) PCの電源を押すとまず ・電源ランプが点灯しない(いつもは起動するときにピっと短くなるのですが、全くの無音) ・HDDアクセスランプも点灯しない ・内部のファンは動き始める、グラボのファンも含め全部回っている ・キーボードのランプは一瞬点灯します ・モニタの電源は正常に入ってる状態ですが画面には何も写らず (他のPCにつなぐとちゃんと写ります) 最終的にファンだけ回ったままPC(ウィンドウズ)は起動しない状態です。 電源ボタンを長押ししても強制落ちもできず、元のコンセントの電源を落とさないと ファンの動きも止まらない状態です。 色々と検索をかけてみたのですが これはマザーボードか電源どちらかが故障しているのでしょうか? PCはBTOショップで購入したもので、自分でやった範囲はメモリ・HDD・グラボの増設程度です。 ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 電源が突然落ちる現象について

    NEC Mate MY24X/R-D HDD40GB メモリ768MB  OS WINXP Home Sp3 最近 一太郎2006をインスしてから、突然 電源が落ちる現象が 多発するようになりました。 メモリーが足りないために電源が落ちるんでしょうか? それとも PC自体の不具合でしょうか? 時々 深刻なエラーが発生しましたと表示される事があります。

  • PCケースの電源スイッチを押しても電源が切れません

    こんばんは、 いま自作PCを製作中なのですが、ケースの電源スイッチ(プラスとマイナス)をMBに繋ぎ電源ユニットのメインケーブルをMBに繋いだ状態で動作チェックしてるのですが、ケースの電源スイッチを入れたらMBのLEDが点灯して電源ユニットのファンが廻りだして普通に正常なんですがこれを切ろうと電源スイッチを押すのですが全く切れません、かなり長押ししても一緒です。この状態はケースの電源スイッチの故障でしょうか、それともMBとの相性が悪いのでしょうか、昨日から試行錯誤してるのですがまったく解決しません。どうかアドバイスお願いいたします。

  • 電源が入らない

    起動時にHDDが見つからなくなって、MBとHDDを変更しました。MB=Aopen、AX4SG-UL、HDD=200GB、OS=XP(SP2)に変更したところ、電源が入らなくなりました。(FANも回らない)そこで元のMB(SHUTTLE MV43N)に戻すとXPで立ち上がったのですが、しばらく使っていくと起動時にフリーズしてしまうようになりました。そこでSHOPに行きMB(Aopen)を交換してもらったのですがやはり電源が入りません。よく見るとCPU電源が電源になかったので、HDD電源より分岐させ12Vを接続したのですがLED1は点灯するもののやはり電源が入りません(FANも回らず)。何が悪いのかさっぱり判らなくなりました。だれかアドバイス願います。 MB:AOPEN AX4SG-UL、メモリ:PC3200,DDR400,256×2、CPU:Pentium4,2.4GHz、HDD:IDE,200GB、電源:250W

  • 電源がパカパカします

    ACコードを繋ぐとパワーLED点滅、CPU-FAN回ったりとまったりします。 ボタン電池を外しリセットした時は1回だけ電源入ります。 電源BLOCKを変えても症状変わりません。 電源にはコンデンサ漏れがありました。 M/Bの不良ぽいのですが。。。。 M/Bのコンデンサの膨らみは、ありません。 あと何があるでしょうか?お願いします。 NEC MATE MJ30XHZU3 CPU セレロンD 3.06 メモリ 1G

  • 電源が落ちません

    似たような質問がいくつかあったのですが、若干違うので質問させてください。 メモリの増設をしてから、WINDOWSの終了後電源が落ちなくなりました。 WINDOWSは正常に終了して、画面も消えるのですが電源ランプはついたままで、FANも動いています。その状態で、電源ボタンを押して切ろうとしても落ちません。もちろん長押ししても落ちません。仕方なく電源コードを抜いて落とすと、次回電源ボタンを押しても起動しません。メモリを抜き差しすると起動するようになります。 また、電源が落ちない症状も、起動してからそれほど時間の立っていない状態(1時間くらい)なら正常に終了できるのですが、半日ほど仕事をしてから終了しようとすると、症状が現れます。メモリが悪いのかと思い、以前の物に付け替えてみても変わりません。同系機があるので、電源の付け替えもしてみたのですが変わりません。誰か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 <使用しているPC> NEC MATE MA10T CPU PenIII メモリ 増設前:128MB 増設後:384MB HDD 30GB OS WIN2000 Professional

  • PCの電源が入らない

    今朝、PCの電源を入れようと思ったら、電源が入りませんでした。 症状は以下の通りです。  ・電源LEDは点灯する。  ・電源ファン、CPUファン、グラボファン、いずれも回らない。  ・HDDにアクセスしているような音も聞こえない。  ・ディスプレイが信号をキャッチしない。  ・電源ボタン長押しで電源LEDを消す事が出来る。  ・試していないが、時間をおけばきっと正常起動する。 以前からこの症状が発生しており、以下の対応を行った事で解消されたものだと 思っていましたが、再度なってしまいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2350826 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2350957 パーツを取り外して電源だけで試してみると動いたりします。 そこからマザーボード、メモリ、HDD、グラボの順で繋げていって 動いたり、動かなかったりしてました。 2つ目の質問の際、オンボードだと動いたりしていたのですが、 それもたまたま動いただけで、いつか今回の症状が出るのかもしれません。 ここまで来ると、どこが問題になっているのかさっぱりわかりません。 やはりマザーボードがイカれ始めてきているのでしょうか? もう、私だけの知識では手に負えません。 何か個別にチェック?する機器など必要になってくるのでしょうか? 足りない情報がありましたら補足致します。 どうか宜しくお願い致します。