• 締切済み

買い替えと保険の疑問

今 普通車(デミオ1300cc 平成10年式マニュアル)(本人名義)に乗っていて、今年9月に車検です。状態も調子もいいのですが、妻がマニュアル車を運転出来ないとの事で 1000~1500ccか軽への買い替えを考えています。 そこで、今保険はわたし(自動車所有者本人名義)で15年程無事故な為 20等級(60%割引)で一番安いです。(年間27000円程度)。 買い換える場合、妻(自営業)の税金の関係で ・車の名義は妻名義にして ・二人とも運転 ・保険はわたしの等級を継続しわたし名義 なんて事が出来るのかを調べたいのです。 知識がある方教えて下さい。

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

同居親族ですから、保険的には特に問題は発生しません。 いかようにも出来ます。 ただし、税金の関係では微妙なところがあります。 妻名義にしたところで、妻が仕事に100%使う場合でなければ、100%経費ということにはなりません。 仕事で使う分とプライベートで使う分を割合で按分して経費算入することになります。 まぁ、確定申告したことあるのであれば、この辺りのカラクリはご存知かと思いますが、脱税と節税の見極めをきっちりしておけば問題ありません。

sugazou
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 032450
  • ベストアンサー率39% (70/178)
回答No.1

勿論出来ますよ! 但し保険会社に依っては<車名義は妻○○ですが主たる使用者は私○○です>みたいな事を車検証コピー隅の方に書いて下さいとか言われるかも知れません。 そう書いても奥様運転は問題ありませんよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険 どうすればいい?

    自動車保険について教えてください。 現在の状況  自分…自分名義の保険 保険会社A 20等級 60%割引 普通乗用車  妻……父親名義の保険 保険会社B 18等級 60%割引 普通乗用車 今月自分の車を、軽自動車に買い換える事になりました。 それに伴い、妻の保険を父親の名義から外そうと思っています。 妻名義で新規に入ると、割引率が大幅に減るように思います。 保険会社の変更も考えていますが割引率の継続はされるのでしょうか? 一番いいのは、新しい保険会社Cで、自分名義で2台加入し、2台とも60%割引が継続される事です。 これは可能でしょうか? 不可能であれば、どのような方法が無駄がありませんか? アドバイスお願いします。

  • 結婚後の自動車保険について アドバイスください

    度々参考にさせていただいています。ぜひアドバイスをよろしくお願いします。 夫(普通免許)<普通車MT車 8等級 名義 本人>月払 10500円 妻(AT限定)<軽  AT車 15等級 名義 本人>月払 3380円 なのですが、私の保険料が高くて家計としても苦しいです。 なんとか安くなる方法はないでしょうか。 2台とも妻の名義にすることも考えられますが、妻はAT限定なので運転できません。よろしくお願いします。

  • 自動車保険(任意保険)について教えて下さい。

    現在38歳の既婚者ですが、今度、軽自動車を購入(増車)するので任意保険に入ろうと思っているのですが、誰が保険を契約すれば安くなるのか教えて下さい。現在私が所有のエスティマの保険は父親名義の保険に入っていて20等級です。妻(34歳)は小型車(1500CC)に乗っていて妻名義で保険は16等級です。私はずっと父親名義の保険を使っていたので保険に入ったことはありません。今後のことを考えて私自身が加入しておくべきか、父親や妻の名義でセカンドカーとして加入するべきか悩んでいます。父親名義の20等級を私の名義に変更できないのでしょうか?どうするのが一番良いのかご教授下さい。

  • 自動車保険の名義入換?

    私名義の車が2台あり、2台とも家族限定で、妻と私でそれぞれを運転しています。 自動車保険は (1)私:普通自動車(車両保険付180万)、私名義(10等級) (2)妻:軽自動車(車両保険無)、妻名義(18等級) ここで、普通自動車の保険料の方が高いので、等級(割引)の関係から保険名義を入換えた方がよいのではないかと思っています。 ちなみに、お互いに車を所有していく予定なので、等級を上げておくために、どちらか一方にするということは考えていません。 また、それぞれの保険代理店と付き合いがあるため、同じ保険会社にはなりません。(保険の加入時期も違います。) 思っているとおり、入換えた方が得でしょうか? 処理は面倒くさいですか? アドバイスをお願いします。

  • 車の買い替えと任意保険

    車を近々買い換えようと思っています。軽自動車から軽自動車です。今車の所有者、使用者、名義人すべて私です。買い替えの際に、所有者、名義人を夫にした場合任意保険のランクは、また新たに計算し直しになり保険料はあがるのでしょうか? それと、車を持ち込みで車検を受けるつもりですが、私が持ち込んでもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車を子どもが買うときの任意保険について

     このたび,追加でフィットを購入しました。任意保険を三井住友海上さんで,できるだけ安いものにしたいと考えています。ややこしいですが,ご教授いただければと思います。  私の家は,軽自動車を2台(ハイゼット・ムーブ)所有しています。(2台とも8年以上経過した車です。) ハイゼット・・父のみ運転。父名義保険,20等級,本人限定。 ムーブ・・・家族全員運転・友人も運転。父名義保険,20等級。年齢制限+他人OK。 運転者・・父,58歳,ゴールド免許。ムーブはほとんど運転しない。      私,26歳,ゴールド免許。      兄,28歳,ゴールド免許。そのうち別居予定。      母,56歳,ほとんど運転しない。非ゴールド免許。 新規購入・・・平成18年式フィット,1500CC,8月末納車予定。(本体価格80万)        私,兄,父が運転予定。友人も運転できるようにしたい。  購入時,セカンドカー割引が使えるから購入を父名義にしたほうがいいといわれ,そうしました。  ですが,調べてみると,同居の家族間では等級の引継ぎができるということを知りました。引継ぎの詳細な条件がよくわかりませんので,的外れなことを考えているかもしれませんので,ぜひ教えていただきたいと思います。 条件 ・数年後には,ムーブ・・兄名義,フィット・・・自分名義 ・ハイゼットは誰の名義でもかまわない。運転するのは父のみ。  どの契約が可能であり,かつ長期的に保険料が割安になるでしょうか。  父親関連の今までのつきあいもあるので,保険会社は三井住友海上で考えています。 (もし変更するとしたら来年以降に自分名義になった車だけ考えたらいいかなと。) 1.ハイゼット・ムーブはそのままで,フィットを父名義のセカンドカー割引適用。 その後,ハイゼットとフィットの等級を入れ替え,20等級になったフィットの名義を自分名義に変更。ムーブを兄に等級継承。 2.ハイゼットの等級を自分に継承し,その等級で自分名義でフィットの保険を契約,ハイゼットを父名義で新規契約。ムーブを兄に等級継承。 3.フィットは,父名義のセカンドカー割引。ムーブを自分名義に変更。   時期を見て,ムーブを兄に,フィットを自分に名義変更。 4.そのほか,私の知らない方法。  既に購入時に父親名義になっているので,これらの方法は使えないのでしょうか。  ややこしい質問ですが,ご教授いただけないでしょうか。

  • 自動車保険・2台を別の会社で。

    現在私の名義で車1台を、昔からつきあいのある保険会社で私名義で保険契約しています。 このたび、1台追加することとなったのですが、 私本人の名義で他の保険会社と契約することは可能でしょうか? もちろん、セカンドカー割引があることは分かっています。 しかし、セカンドカー割引は7等級からで、私としては高額になりました。 他社に2台目の保険契約をして、現在の20等級を維持することは可能でしょうか。 もしくは、妻が3年前に契約していた保険で改めて契約し、7等級よりも 安くすることは可能でしょうか?

  • 車の任意保険のアドバイスお願いします(車両入替?)

    自動車保険について教えてください。 最近結婚をした、ともに20台後半の夫婦です。 夫の車(車の所有者夫名義)を売却して、新車の普通車A(車の所有者夫名義)を購入し、 もうすぐ納車予定なので任意保険に入らなければならないのですが、困っています。 夫は今までずっと親の名義で任意保険に入っていたため、 ずっと親の名義で任意保険に入るというのもあまり良くないと思いますので 今回の新車購入を機会に、任意保険は夫の名義で入ろうと考えています。 当然、任意保険は初めて契約しますので、6等級から始まると思います。 妻は軽自動車B(車の所有者妻名義)に乗っており、 現在、任意保険(契約者は妻)は8等級で来年2月末に9等級に上がる予定です。 今後の車の使い方は下記のような感じです。 ○新車の普通車A(車の所有者夫名義) ・主に運転するのは妻。 ・普段は妻が買い物やちょっとしたおでかけで運転 ・休日はレジャーで夫が運転。 ・新車(納車前)なので、まだ保険に入っていない。 ・新車なので車両保険を付けたい。 ○軽自動車B(車の所有者妻名義) ・主に運転するのは夫。 ・夫が週に5日ほど通勤に利用。 ・現在、妻の契約、記名被保険者も妻で任意保険に加入中(来年2月末まで) 上記のような感じなのですが、任意保険はどのようにするのが一番良いのでしょうか? 新車の普通車Aは、普通車な上に車両保険を付けるので軽自動車Bより保険料がだいぶ高くなると考えます。 そうすると、等級の高い妻が新車の普通車Aの保険の契約者になった方が割引率が高くて安くなるのでしょうか? 車両入替というものがどういうものかあまりよく分かっていないのですが、 妻の等級を私が引き継ぐことは出来ないでしょうか? 夫の6等級と妻の8等級(もうすぐ9等級)と入れ替えできないでしょうか? もし出来るのであれば、下記のようにしたいのですが、可能でしょうか? ・新車の普通車Aの任意保険の契約者は夫で記名被保険者は主に運転する妻。 ・軽自動車Bの任意保険の契約者は妻で記名被保険者は主に運転する夫。 その他、こうした方が良い、などありましたらお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険を安くしたい!

    タイトルの通りです 今現在、父の会社のほうで団体割引が使える保険会社があるので父親の名義で保険に加入していまして年間10万ちょい掛かっています(5等級で年齢21歳以上、運転者の限定なし、用途レジャーといった内容です) その保険にもう1台軽自動車を追加で入れたいんですが、保険会社に問い合わせたら団体割引25%を含めても追加する軽自動車のみで年間8万くらい掛かるとの事でした(契約内容が確定してないから割引が適用出来るかも不明とのこと) しかしこれだと2台で年間20万近くもかかってしまい厳しいのですが何とか安く出来る部分はないでしょうか? ・2台とも車両保険は入りません ・今現在契約中のスポーツカーは年内いっぱいで車検を迎えるためナンバー切ってたまに仮ナンバー借りてきて乗るようにするかもしれません

  • 自動車保険について

    どうもこんにちは 現在軽自動車で自動車保険に入っています。 等級は18等級で4000円ぐらいです。 車の買い替えを考えていてメーカーを変えるかも知れません。 その場合自動車保険会社も変わってしまうのでしょうか。 折角割引になっているので出来ればそのまま継続できたらと思っているんですが・・・。 あと、軽自動車から普通車に乗り換えた場合、保険料はどのくらい上がりますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 子供が中学に入ってから登校拒否を始め、最終的には学校に行きたくないと駄々をこねるようになりました。
  • 私は義務教育を受けさせるために叩いてでも学校に連れて行きましたが、翌日には家に閉じこもってしまいました。
  • その後、息子は学校に不法侵入して校長先生の車の窓を割ってしまい、警察に連行されました。しかし、家に帰ってきてもまだ登校拒否を続けています。
回答を見る