• ベストアンサー

上手な時間の使い方

yu_na193153の回答

回答No.4

一度職場やお母さんの働いている姿を見せてあげてみてはどうでしょうか? 私はまだお母さんではないですが、以前忙しくてあまり遊んでもらえなかった 母が、一生懸命に働いている姿をみて、なんとも言えない感情がわきました。 最初の頃は反抗的だった私もその姿をみて、たまに一日中遊んでくれる母に「ありがとう」って気持ちが強くなりました^^ 働くママさんガンバ☆

関連するQ&A

  • 時間作り&時間の節約

    私は、朝7時半に家を出て、夕方5時半から6時ごろに帰宅。 フルタイムで働く主婦です。 休みは日曜祝日のみです。そこで同じように働く主婦のかたに質問なのですが、時間をどのように有効活用していますか? 掃除、食事、買い物、などなど家事全般をこなすのに無駄なく時間を使いたいのですが、なかなか要領が悪く、毎日がバタバタと終わり休みともなれば疲れ果ててしまう始末です・・・。 ちなみに今はまだ子供がおりません。 将来、子供ができても働きたいし・・・。でも、今の時間の使い方では無理な気も。 皆さんは、どのような時間の使い方をされていますか??

  • お受験

    2歳半の娘がいます。主人も私もフルタイムで働いています。母親が働いていると私立の小学校へ入学させるのは難しいのでしょうか。

  • 夫の帰宅時間

    小さいお子様がおられる皆さんのご家庭は旦那様は何時くらいに帰宅されますか?うちは10時~11時くらいになるため朝しか子供と会えません。大きくなってもそのくらいの帰宅時間だと困りますか?そういう方は家族団らんをどのように工夫されていますか?教えてください。

  • 妙にいい子になって心配です

    夫婦でフルタイムの共働きの夫です。5歳の娘と1歳の息子がいます。 今月はどちらも大忙しで、子供にもずいぶんと精神的な負担をかけたと思います。両親の必死な姿をみてか、上の娘は妙に協力的でいい子になり心配です。たぶん、いっぱいいっぱいの親の姿を見て娘も頑張っているんだと思います。 昨日、昼過ぎに仕事から戻る、妻は疲れはてて息子と昼寝・・・その近くで娘がDVDを静かにみてました。。。 その妙な空気の違和感に危険信号を感じ、急いでお弁当を作り、大きな公園につれていき、真っ暗になるまで思いっきり遊んであげると元気になりました。 (質問) 1)みなさんどういう事に気をつけていますか? 2)思いっきり相手してあげればいい事は分かりますが・・・気力・体力との兼ね合いが(^^; みなさんの工夫教えてください

  • 出産後の方が、本当に大変ですか?

    出産後の方が、本当に大変ですか? 出産前にフルタイム勤務していた方にお聞きしたいのですが、 よく、生まれてからの方が大変なんだから!と聞きますが、実際は妊娠しながら働いている時と比べてどうでしたか? 私は現在、妊娠28週で 平日5時までのフルタイム。 終わってからジムで有酸素運動+お風呂。 買い物して、だいたい8時~8時半帰宅。 すぐに夕食準備を始め、出来た頃旦那さん帰宅→夕食→少し休んで後片付け… で、あっという間に寝る時間になります。 生まれたら… 会社は行かなくていいし、ジムも辞めるし。 赤ちゃんに2時間おきにおっぱいとおむつ。お風呂入れる…の生活になるとしても今よりは余裕というかゆとりが出るのかな?と淡い期待を抱いておりますが、あまいでしょうか?

  • 共働き主婦 飲み会帰宅時間について 長文です

    フルタイム正社員で働いている主婦(子持ち 4歳・1歳半)です。 主婦の飲み会について質問させてください。 特に兼業主婦で子持ちの方にお聞きしたいのですが、職場の飲み会に参加した場合、 何時頃に帰宅されていますか⁇ 私の旦那は飲み会に参加してもいいか聞くと、あからさまに不機嫌になり、子供達が寝るまでには帰ってこいと言います。子供達の就寝時間は21時です。 私はフルタイムで働いているので、だいたい飲み会開始が18時からです。 なので、飲み会に参加出来るのはせいぜい2時間ほどです。 以前なぜ子供達が寝る前に帰宅しなくてはならないのか訪ねた際には、母親なんだから 当たり前、それが常識だ。と言われました。 しかし、子供達が通っている保育園のお母さん達に聞いてみても、飲み会の時の寝かしつけは 旦那さんがしてくれている、帰ったら旦那と子供は寝ているなど我が家とはずいぶん違ったものばかりでした。 ちなみに旦那はスノーボードが趣味で休みのたびに出かけます。(神奈川県在住) 月に3~4回日帰り、月1~2回は泊まりでも行きます。スノーボードの予定も私に確認する前に一緒に行く人と決めてきます。 旦那がスノーボードに行っている時は保育園のお迎え、夕飯、洗濯、お風呂、寝かしつけ全て私がやっています。 旦那が家に居るときは、家事も割とやってくれていますし、子供達と遊んだりしてくれているので感謝はしています。しかし、旦那はこんなに自由に時間を使い、泊まりで趣味のスノーボードに行っているのに、なぜ私はたまの飲み会も主人の顔色を伺い、たったの2時間くらいのことで不機嫌になられないといけないのか、わかりません。 自分は自由に時間を使っているのだから、たまの私の飲み会の時くらい子供達の事は気にせず楽しんで来いよとか言えないものか・・と思ってしまいます。 私も時間を気にせず(とはいえ午前様にはならぬよう)楽しみたいです。 私が間違っているのでしょうか⁇ ぜひ、ご意見お聞かせください。

  • 小学卒業・中学入学 同じ黒スーツでも大丈夫?(母)

    子供が小学校を卒業し中学に入学します。 母親の服装ですが、卒業式と入学式で同じ黒のスーツでも大丈夫でしょうか? あまりに同じでもなんなので、小物で入学式の方が華やかになるように工夫しようとは思っています。

  • 食事の時間

    ご結婚されている方や、同棲されている方に質問です。 できれば、年齢、子供、仕事の有無を教えて下さい。 晩御飯の作る時間はいつでしょうか? 先に作っておいて、帰宅してからチンですか? それとも、帰宅時間に合わせて?帰宅してから? また、男性にも質問ですが、やはりアツアツの出来たてが食べたいですか? 私は彼と2人暮らしですが、彼の帰宅時間がバラバラなんですが、 大体は前もって用意しておいて、帰宅してお風呂に入っている間に作っています。 11時や12時に帰宅の時は、作っておきますが。。。

  • 共働き主婦の帰宅時間

    みなさん、始めまして。 私は「33才・共働き主婦・子どもなし」です。 私自身はフルタイム勤務(9:30-18:30)、 残業ゼロなので帰宅時間は19:30です。 あと1時間早く帰れたら楽なのに…って思っています。 大体夕食は私が作りますが 夫が早いときはたまに夫が作ることもあります。 共働きの奥様方は 何時頃までお勤めされているのかな?と思い アンケート形式でお聞きしました。 できましたら(1)~(4)まで教えて頂けたらと 思います。ご協力お願い致します。 (1)年齢 (2)勤務時間帯 (3)帰宅時間 (4)夕食は作っていますか?

  • 子供の就寝時間について

    5歳の娘がいます。幼稚園の年長です。 ちょっと気になることがあるんですが 体の発育が他の子に比べると1年以上遅れてます。 極端なことをいうと、年少にいてちょうどいいくらいのサイズです。 嫁も小柄なので遺伝だといいます。 確かにその要素もあるとは思いますが 就寝時間が極端に遅いんです。 嫁が11時くらいまで起きているため、子供もそれに合わせて 起きています。 子供の成長ホルモンは8時に寝た場合、10時くらいから出ると聞きました。 もっと早く寝るように促しても、10時半くらいまで起きています。 成長しないのはこれが原因だと思うのですが、みなさんはどう思いますか?