• 締切済み

外付けSCSIディスクの消去について

この度NT40サーバーに繋がった外付けSCSIのHDDを撤去するにあたりディスクを消去することとなりました。ちなみにハードウェアRAID構成です。手元にある消去ソフト(有償)はCDからブートするのですが、内蔵IDEしかサポートしておりません。OSの起動後であればRAIDが認識できるのですから、OS起動後任意のドライブを消去するツールってあるのでしょうか。可能であればNSA方式対応でフリーだと助かります。

みんなの回答

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.1

ハードウェアRAIDでアレイ構築されてる状況だと、OSからは個々のドライブとしては見れてないからうまくいかないのでは。 アレイ解除して個々のドライブとして認識させてから消去する事になる様に思えます。 私は、SCSI-RAIDのBIOS上のユーティリティでフォーマットしちゃいます。 SCSI-BIOSからのフォーマットだととりあえず全セクタに対してゼロ書きするんじゃなかったかな。 あまり気にして使ってないのでこの辺りの事は、自分で調べてみてください。 例えば、HITACHI(IBM)ドライブなら消去ツールはメーカーホームページからダウンロードできるし、多分他メーカーも公開してると思う。 有名所のSCSIコントローラ積んだRAIDなら、ツールにドライバも含まれててFDDかCD起動でそのまま認識できる可能性が高いはず。

関連するQ&A

  • HDDブート

    現在の構成はハードウェアRAID0*2で(OS:W2K)起動しています。 そこでIDEのプライマリにHDDを増設(リムーバブル) 追加のHDDへ(OS:W2K)を新規でインストールしました。 BIOSでSCSIブートから通常起動すると今まで通りRAID側OSが起動しますが BIOSでHDDブートにしてもSCSIよりブートしてしまいます。 このような構成ではHDD(OS)切り換えてのブートは不可能でしょうか?

  • IDE-RAIDとSCSIのHDDと起動の切り替えができません

     IDE-RAID(promise100 stripe 120GB*2)から起動して、SCSI HDDを見る格好で使いたいと思っております。両方ともSCSI BOOT DEVICEで起動するので、どうすればよいのでしょうか。なにかソフトを使うとかしなければだめでしょうか。 M/B A7M266D DIMM 512MB*2 SCSI 29460LP 起動の順番(BIOS) FDD CD SCSI(IDE-RAIDもこれで起動)

  • HDDの完全消去

    現在サーバーの初期化作業を行っています。 ファイルシステム、実データを含めHDDの完全消去をできるソフト及びツールを探しています。 どのようなものかと言いますと、 I光学ディスクから起動でき、 IIどの様なRAIDにも対応し(ハードウェア方式、ソフトウェア方式、RAIDカードを使用したものetc…) IIIどの様なOSでも(OSに関与せず) ※BIOSから削除できるツールはだめだそうです。自分自身意味はわかっていませんが、BIOSの下にRAIDがあるのでBIOSから削除できるものは駄目だそうです。 HDDを完全消去できる ツールを探しています。有償、無償、業務用、個人用は問いません。 ※についてよくわからなければ条件に入れなくてもかまいません。どういうことか分かりましたら、その理由についても教えていただけると大変ありがたいです。 また、具体的でなくともソフトの表示の見方(RAID対応と書いてあれば良い) など教えていただければ大変ありがたいと思います。 どうか皆様、ご教授お願いいたします。

  • RAID5のDISKを増設した際、NTの再インストールが必要か?

    現在3台のSCSI DISKをハードウェアRAIDを使用したRAID5構成のNT Serverがあります。 これに新たに2台のDISKを追加し、5台のSCSI DISKのRAID5構成にする場合、NTの再インストールが必要でしょうか? 機種:Dell PowerEdge 6300 OS:WindowsNT Server 4.0(PDC)

  • 内蔵SCSIをIDEに変換するアダプタ

    A:新しく導入したサーバ(OS:Windows server 2003) (日本ヒューレットパッカード ML110 G3 ノンホットプラグ SATAモデル) B:古いサーバ(OS:Windows2000) (不明) Bに接続されていた内蔵型テープドライブ(Wide SCSI)を取り外し Aに取り付けようとしています。 ちなみに、Aのドライブベイは2つあり 1つはCDドライブ(内蔵IDE)、もう一つは空きになっています。 このAの空きになった部分に、取り外した内蔵型テープドライブを取り付けようと したのですが、すでに取り付けされてあるCDドライブのフラットケーブルから 伸びたもう一つの接続用ケーブルの形状が合わず、テープドライブが接続できません。 そもそもSCSIとIDEの違いがあるので形状が違うのはわかったのですが なにか変換アダプタのようなものはないでしょうか? いろいろと調べた結果、 ・IDE→SCSI IDEをSCSIに変換するものはあるようなのですが ・内蔵SCSI→IDE 内蔵のSCSI機器をIDEに変換するアダプタがまったく見つかりません。 なにかご存知の方おられましたらどんな情報でも良いのでお教えいただけないでしょうか。

  • SCSI HDD搭載機のリカバリー

    SCSI接続のHDDでRAID5を組んでいるマシンのリカバリー(OSはWindowsXP Pro)をしなくてはならないのですが、今までIDE以外触ったことがないため、方法がわかりません。 普通にやろうとすると、「HDDが見つかりませんでした」という旨のメッセージが出て先に進めません。 HDDの内容は全消去してしまって構わないので、新規インストールと手順はほぼ同じだと思うのですが、方法がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • フリーのデータ消去ソフト(またはローレベルフォーマットソフト)は色々あ

    フリーのデータ消去ソフト(またはローレベルフォーマットソフト)は色々ありますが、このような使い方が出来るものでお勧めはありますでしょうか。 ・1台のマシンにIDEのハードディスクを4個接続して、並列で消去作業が出来るもの OS上で動くソフトでも、FDやCDブートのソフトでも構いません。 有償のものでもお安いものがありましたら、紹介の程よろしくお願い致します。

  • 外付けのDiskにsolarisをインストール

    ふじさんです 現在solarisがインストールされているサーバーがあります (solarisは内蔵diskにインストール済,サーバーはSPARC) そのサーバーに外付けのDiskをつけてsolaris8をインストールしたいのですが 内蔵Diskからsolarisを起動して,solaris8のCD-ROMを挿入して インストールを開始できますか? 自分自身はCDブートでのインストールしかやっていないのでやり方がわかりません どなたか教えてください 外付けのDiskのSCSIドライバがsolaris8のCD-ROMにないので 内蔵DiskにはSCSIドライバがはいいているので, 内蔵Diskから起動して,外付けにDiskにインストールしたいのです (最終的には,内蔵DIskを抜いて,外付けDiskのみでsolarisを起動したい)

  • いまさらNTですが、SCSIのHDD増設で認識のさせかたを教えてください

    古い自作マシンにSCSIディスクを増設することになりましたが認識されません。モノはNTSVなのですが、周りにNTに詳しいかたもおらず難儀しております。NTでのSCSIドライブの識別の仕方がわかりません。どうかアドバイスをいただきたいと思います。 ブツはWIN95とNT4SV-SP4のデユアルブート環境の古い自作PCで、IDE-HDDがすでに2ドライブ接続/使用状態で、SCSIカードもTekramのものがついてまして(デバイスは未接続)WIN95/NT4ともにとくに問題ない状態でした。そこへHPのSCSI-HDDを接続しましたところ、SCSI上も正常認識・何も問題なし、WIN95でもきちんと認識されてこのSCSI-HDDを使用することが出来ています。 前置きが長くなりましたが、問題はこの先、NTなのですが、NTではSCSI-HDDってどういうフウに認識させればよろしいのでしょうか?コントロールパネルのSCSIアダプタには「デバイスはありません」と表示されております。ちなみにデュアルブートはNT付属のローダでやっています。 よろしくお願いします。

  • SCSI-RAID構成でPIO病?

    初歩的なことで恐縮ですがご教示いただければ助かります。 SCSI-RAID構成のサーバ(OSはWindows Server 2003)があります。 最近処理速度が非常に遅く、分からないながらもいろいろ調べておりました。 デバイスマネージャで<IDE ATA/ATAPIコントローラ>より確認したところ、セカンダリIDEチャネルの転送モードが『PIOのみ』となっています。 通常のIDE接続のPCでは俗に言うPIO病というもので、これを解消することでPCの動作が良くなることは経験したことがあります。 しかし今回はSCSI-RAID構成です。 この場合はやはりIDE接続ではないため、転送モードが『PIOのみ』となっていても、HDDの処理速度の低下には関係ないのでしょうか。 インターフェースがSCSIなので、IDE転送速度がPIOモードのみでも関係ない、という認識で間違いないでしょうか。 CD-ROMドライブ等でIDE接続のデバイスがあれば、それがPIOモードの影響を受けている、ということでしょうか。 よろしくお願いいたします。