- ベストアンサー
- 困ってます
RAID(SCSI)について
Mylex AcceleRAID160を購入して9GB×2でRAID0を構築したいのですが、なかなか出来ません。 OSはXpを使う予定なんですが、、、。 RAIDの場合はOSをインストールする前にRAIDの設定が必要と想像していますが正しいでしょうか? PCを起動して、BIOSが読み込まれていく途中でALT+RでEzassistへ行きますが、RAIDを構築出来ません。 BIOSの画面が表示されていく途中で160 8GB DISK is enabled とありますが問題はこのメッセージなんでしょうか? また、Ezassistで 0 Accele RAID 160 0.8.1 6.00-.8 だけ表示されています。 なかなかSCSIのRAIDを解説しているところが見つからず困っています。 教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
- b2000
- お礼率65% (70/107)
- 回答数1
- 閲覧数168
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- takataka65
- ベストアンサー率47% (48/102)
HDDのSCSIのIDは正しく設定されていますか? IDがかぶっていると思います。 ジャンパーでIDを変更して下さい。 また、RAIDカードもIDを持っていますので、それにも かぶらないように注意して下さい。
関連するQ&A
- RAIDコントローラついているけど。。
お世話になっております。 まだOSをいれてない状態です。 現在 PCに内臓でUltra320対応39320SCSIカードを使用、アドインU320 RAIDコントローラ接続がついており、将来HDDを増やしてRAID0とか5を組む予定ですが、現在HDDは1台しかありません。ハード的にRAIDコントローラとかついていても、普通にシンプルボリュームで普通にOSをインストールしてもいいのでしょうか?RAIDコントローラがついていると必ずRAIDにしないとOSがインストールできないとかありますか? RAID0はHDD2台以上ではないと実現できない機能というのはわかっているのですが、一応RAID0として設定するだけはできますでしょうか?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- RAID設定について
現状ICH9RでRAID5を組んでいます。(320GB×3) 今回DISKを1.5TB×3に入れ替えようと思っていますが、そのままでは2TBの壁があるので、RAID5で2TB、残りをRAID0にしようと考えています。そこで2つ質問なのですが、この場合、RAID0で組める容量は1TBになるのでしょうか、それとも1.5TBになるのでしょうか?それともうひとつは、DISKが1台故障した場合、RAID5の部分は復旧可能だと思いますが、RAID0で組んだ部分は全てNGになってしまうものでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- RAID5 のパーティション切り(変更)
状況説明 筐体にDISKが6本設置されており、RAID0(2本)、RAID5(4本) を構築している。 ※ハードウェアーRAID RAID0 (Cドライブ)にWINDOWS 2003が入っている。 RAID5はDドライブで、ワンパーティション。 データを保存。 質問内容 RAID5のパーティションを2つ以上に分けたい。 OSが入っているドライブではないので、「コンピューターの管理」の「ディスクの管理」から、一旦Dを削除し、D,Eを作れば可能かと思われるのですがRAID5に対しては行ったことが無い為不安があり質問させていただきました。 この方法でよろしいでしょうか? もちろん、Dのデータはバックアップ後リストアします。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- SCSI RAIDについて教えて下さい
U320SCSIをRaid0*4で組んでみたのですが、思ったように転送速度が出ません。 Raidカードの設定やジャンパピンの設定などはきちんとできていると思います。 HDTune2.55で測定した所、Max150前後Min100前後でした。 グラフはHDDの特徴の右肩下がりではなく、ほぼ横ばい状態でどこかがボトルネックになっているようです。 1台で試した所、Max90前後で2台目以降はMax150で頭打ちでした。 Burst Rateは310MB/sec位は出ています。 PCの構成は、 OS:XP Pro マザー:P5W DH BIOS最新に更新済み Mem:DDR800 6GB Raidカード:PERC 4e/DC (2本あるPCIExpressの内一本を使用して使っています)FWは最新です VGA:Radeon 1900GT HDD:SCSI U320 Atas 15k II 147GB*4 SCSIケーブルはアダプテックのSCSIカード(39320)で使っていた、5ポジションLVD アクティブターミネータを使っています。 転送速度が出ない理由はどのようなものがありますか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDDのRAIDの設定の仕方を教えて下さい
家庭のPCの構成変更を考えています。 PCIのIDE RAIDカードを購入して、RAID 1でミラーリングをしたいと思っているのですが、まだやったことが無く非常に不安です。 というかよく分からないというのが実状です。 どのような方法で、どのような設定が必要になるのでしょうか? 具体的な方法を教えて下さい。 今回はIDEのデータ用のDISKでRAIDを組む予定ですが、 ・OS起動に使用するDISKでRAIDを組む場合 ・S-ATAのRAIDカード・HDDを使用する場合 設定の仕方など違うのですか? すみませんが教えて下さい。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- RAIDの再構築
年甲斐もなくRaidに挑戦中です。 windows7のOS、マザーボードはGIGABYTE EP45-DS3Lで 今、HDD2台を使いRaid0構築し、何とか起動したところですが、 当初の予定通りHDD3台を使いRaid0の構築を行おうと考えております。そこでひとつ疑問がわいてきました、現在のRaidはCとDの2つのパーティションに分けておりますが3台のHDD構成にするとき元の2台のHDDはそのまま使い一台新品のHDDを追加するだけで、2台でRaidを構築した手順でクリーンインスツールしていけばよいのでしょうか、それともパーティションを削除するとか何か元のHDDに手を加えなければならないのでしょうか? お教えいただければ幸いです
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- おすすめRAID構成は?
いつもお世話になってます。 今度、PCを新調しようと考えており、RAID環境を構築したいと思っています。 目的はシステムドライブの高速化です。 悩んでいるのが初期投資できる金額とRAIDレベルです。 HDDは今のところ2台、多くて3台分の金額しか用意できません。 2台ならば、RAID0での高速化しか手段はないのですが、 3台ならば、 ・RAID0で2台使用し、1台をデータ&システムバックアップ用にする ・3台でRAID5を構成する のどちらか迷っています。(やはり信頼性も気になるので) みなさんはどちらがオススメだと思いますか? それと教えていただきたいのが、 RAID構成を一旦組んだ場合、後からHDDを付け足して行くことができるのでしょうか? 例えば、2台でRAID0で組んでいて、1台追加して3台のRAID0にする・・や 3台のRAID5を1台追加して4台のRAID5にする・・など。 後付けできるなら、また色々考えられるんですけど・・ それではよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- RAID0とRAID5の比較について
現在、RAID0でHDD2台を使用しています。 しかし、安全性も少し考えることとして 今度、同じ型番のHDDを2台増設して、RAID5を 構築しようと考えております。 そこで、質問ですが、 RAID 0(ストライピング) 2台使用 と RAID 5 4台使用 の場合だとどちらの方が早く読み書きできるのでしょうか? RAID 5は1台をパリティとして使用するために4台にしても 3台分の容量しか使えないことはわかりますが、4台使用して RAID5を組んだときの速度はどうなるのか ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、RAID0 2台 RAID5 3台の速度比較の場合は明らかに RAID0 2台の方が早いと思いますが、RAID0 2台とRAID5 4台の 場合はわからないのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- あとからRAID その2
XP SP3/AHCIで運用していた環境を、遊び心でICH9RのRAID0に しようと思いました。 RAIDにするのはデータ用の2台でシステム用のHDDは非RAIDです。 (HDDは都合3台) ここでお聞きした際に、Windowsの再インストール無しで変更可と聞きましたが、 BIOSでRAIDにしただけではブルースクリーンとなり起動不可でした。 RAID用のドライバが無いからだということで読み込ませようと試みましたが どうやってもSCSI/RAIDコントローラがインストールできませんでした。 AHCIコントローラを更新しようとしてRAID用のinfを指定しても RAID用のコントローラが出てきません。 どうやれば認識されるようになるか、手順をご教示頂ければと思います。
- 締切済み
- Windows XP
質問者からのお礼
takataka65様、ありがとうございました。 質問後、すぐにアドバイス頂いていたようで申し訳ありませんでした。 実は、サブ用にもう一台PCを作成している所でしたが、メインPCが壊れ、やっと新しくメインPCを用意したのでお礼の挨拶が遅れました。 確かにIDの設定が問題でした。 ありがとうございました。