• ベストアンサー

類天疱瘡について

病院でねたきり患者さまの入浴介助をしています。 類天疱瘡の患者さまはお風呂は一番最後におこなっているのですが、 最後にする必要はありますか? そもそも類天疱瘡の患者の浸出液ってひとにうつるものなのでしょうか? とびひと違い、自己免疫疾患のため人にうつすということはないのでしょうか。 うつらないのだとしたら皮膚の清潔を保ち本人が皮膚からの感染をおこさないためにも一番先に入ったほうが良いということになりますよね? そしたら一番最後というのはおかしいし・・・ ひどい褥瘡の方も数名いて、お風呂の順番に悩んでいます。 おしえてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.1

医者ではなく、天疱瘡の患者です。 ご質問の文章にあるとおり、人にうつるものではありません。最後にする必要は特にないでしょう。患者本人にとっては、一番先が望ましいですね。 でも、他の方々 どの方にとっても、一番先が望ましいでしょうから、類天疱瘡の患者を先にするというわけには行かないかもしれませんね。

satukinngu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。アドバイスを受けまして、現在はてんぽうそうの患者さまは一番風呂になりました。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無資格者(介護職員)と褥瘡処置

    褥瘡処置について大至急教えて下さい!!!☆(悲鳴) 私は無資格、未経験のまま介護職員になりました。 ※通所介護デイサービス勤務2年 先日、重度の褥瘡疾患(利用者)を初めて目の当たりにしました・・言葉を失いました・・ 上司曰く「入浴の際、褥瘡部位を清潔にする為にシャワー浴で行って下さい。又、褥瘡ポケット部位に関してはグイグイと手で掘ってしまって下さい」とアッサリ・・ 更に言葉を失いました・・ 褥瘡処置って・・本来は医療行為ですよね・・ 私のような者が手を出してしまっても良い領域なのでしょうか・・??? しかも・・グイグイ手で掘れって簡単に言われても・・ 傷口を更に開き・・悪化させるだけでは・・?! 拷問より酷い行為では・・?! エイリアンやプレデターじゃ~あるまいし・・そんな惨いこと・・私には出来ません・・!!!(号泣) 無資格、未経験、未研修・・ 勿論、医者でも看護師でも・・家族や身内でもない・・ この私が・・?! 重度の褥瘡疾患(利用者)の処置と入浴介助・・?! これって違法行為ではありませんか?! 追記;私は褥瘡処置と入浴介助はお断りする予定でおります。

  • 褥創のある人の入浴介助の仕方について教えてください。

    褥創のある人の入浴介助の仕方について教えてください。 訪問入浴で働いていますが、すごく悩んでいることがあります。 一人の利用者さんは褥創がいくつもあり、ひどいものは骨にまで達しています。 今の入浴介助の仕方は、褥創を保護しているものを全て取り外し、利用者さんを浴槽につけて素手で体を洗っています。 この介助の仕方に疑問を持っています。 創部をむき出しにして浴槽につけることは問題ないですか? 創部が浸かっている浴槽に手袋をつけずに手を入れて体を洗うことは問題ないですか? 利用者さんの創部への感染と、スタッフへの感染が気になっています。 褥創のある人を入浴させるとき、皆さんはどうしているのか、どうするべきなのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • とびひの治療法

    4歳の娘がとびひで皮膚科に通ってるんですが、「お風呂には入らないで下さい」と言われました。水道水が刺激を与えてしまうからだそうです。自分なりに色々なサイトでとびひについて調べたのですが、だいたい「清潔に」とあります。このまま信用して通院し続けていいのでしょうか? ちなみに薬はエリスロシンドライシロップw・痒み止め(院内薬局なので名前が分かりません)・ゲンタシン軟膏をもらいました。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 【今日はアトピー性皮膚炎のことを1日中考えていたん

    【今日はアトピー性皮膚炎のことを1日中考えていたんですけど】 アトピー性皮膚炎の患者はステロイドの副腎質ホルモンが効くと言われて医者から処方される。 ステロイドの副作用は免疫力が下がるということ。 アトピー性皮膚炎が免疫力が弱く皮膚が弱いんじゃなくて、免疫力が強く皮膚を自らの免疫細胞によって破壊されているとしたら、ステロイドによって副作用と言われていた免疫力が下がるという効果によってアトピー性皮膚炎の炎症が抑えられていると考え直すと、 アトピー性皮膚炎を治すには免疫力を下げること。という結論に達しました。 日常生活で免疫力を下げる行為ってどういうのがありますか? アトピー性皮膚炎の人はシャワーをめっちゃ浴びろと言われたり、ぬるいお風呂に浸かれとか、逆にお風呂に入らない方がアトピーが良くなる。シャワー、お風呂の入りすぎが逆にアトピーを悪化されているとか間逆の事が良いと言われたりどっちなんだよと思う定説があるが、これを免疫力を下げるという観点から見ると、 シャワーは冷水を浴びる ぬるいお風呂ではなく水風呂に入れ お風呂に入るな は全て免疫力が下がる行為と言えます。 ということは日常生活にもっと免疫力を下げる行為を増やせばアトピーは治るのではないかと発見したわけでみなさんの文殊の知恵で免疫力を下げる日常生活行為を多く上げて貰えればアトピーの人は免疫力がますます下がってアトピーは治ると思うので教えてください。 しかし、不眠不休で寝ずにいる行為は免疫力は下がりますがアトピーは良くならない不思議な免疫力低下行為であります。こういう例外もあるのが不思議です。 免疫力を下げればアトピーは治ると言っておきながら深夜まで起きているとアトピーは悪化するので微妙な発見ですが日常の免疫力を下げる行為をリストアップしたいのでご協力ください。 花粉症のアレルギーも過敏反応なので免疫力を低下させると治ることになるんだが、免疫力を下げるために花粉症の人に花粉を投与し続けるとアレルギー反応で死んでしまう。 免疫力が強すぎて死んでしまう。 アナフィラキー症候群。 免疫力が強すぎるので弱めると治るという説の説得力が欠けるがアトピーは皮膚が弱いんじゃなくて免疫力が強すぎるからなるんだと思っている。

  • ひどいオムツかぶれの場合の入浴

    いつもお世話になっています。 7ヶ月になったばかりの息子が先日から下痢をしており、そのせいでひどいオムツかぶれになっています。 既に小児科と皮膚科を受診済みです。 下痢になったのが12日夕方、その日は風呂にいれ、沁みるのか大泣きしました。 翌日は自己判断でお風呂はお休みさせました。 昨日は小児科で入浴させて問題ないといわれぬるめのお湯で入浴。 この時は泣きませんでした。 今朝になってオムツかぶれが更にひどくなり出血しました。 ウンチの度にペットボトルのぬるま湯で流しているのですがそれも大泣きします(涙…) 今日は皮膚科を受診してお風呂は問題ない、清潔にしているように言われているのですが、お風呂で大泣きするかも…と思うと、気が重くて…。 しかしウンチ後ぬるま湯で流しているだけ(拭いてない)なので、入浴で清潔にしてあげた方がいいのかな、とも思います。 どなたか経験者の方、こういう時の入浴について、何かアドバイスいただければ大変うれしいです! 初めての子育てで、初めてのオムツかぶれなので、困っております。。。

  • ヘルペス患者について

    病院でお風呂の介助をしています。 性器ヘルペス、その他のヘルペス患者は浴槽につけないほうが良いのでしょうか?つけた場合他の患者さまに感染してしまうのでしょうか? こちらの病院には皮膚科の医師がおらず皆わからず困っています、 ご存知の方いらしたらおしえてください。

  • 水虫患者へのマッサージについての断り方

    弊社(リフレ屋)では水虫患者を「感染症の恐れがある」との理由でお断りしています。 また、禁忌表にも表記してあるのですが、「失礼だ!」とのクレームを度々受けてしまいます。 (1)どのようにお断りすれば良いのでしょうか? 患部にクリームをつける事により症状が悪化してしまう恐れがあります。 としか言えないのですが・・・ また、表記の仕方は「皮膚に炎症や感染症(水虫・ただれ・浸出性皮膚疾患)の方はお断りします」なのですが、 (2)どのような表記なら良いのでしょうか? 細かくても良いのでアドバイスお願い致します。

  • 寝たきりの祖母を入院させたいです

    こんにちは。 タイトルどおりなのですが、現在、寝たきりの祖母がいます。(要介護2です。去年の11月に申請がおりました) 先月までは週に一度ディサービスへ通わせ、入浴ややレクを楽しんできているようでしたが、先月下旬より、祖父が急に行かせなくなりました。私が見る限り、祖父は祖母がディに行くことを良く思っていません。祖父がデイに行かせなくなった理由はディに行かせることで祖母の容態が悪くなるからと祖父の勝手な判断です。 ゴールデンウィーク前からでしょうか、歩けない、元気がない、顔面蒼白、食欲がないこともあり全面介助が必要に思います。 この時点で、ケアマネに相談し、介護認定の再審査なども行っていればよかったのですが、忙しさに感けてできませんでした。清潔も保てない状態でいるので、祖母の容態が少し悪くなり、仙骨部の褥瘡が酷くなってきているのも事実で、褥瘡も増えました。 毎日、私が褥瘡の処置をしているのですが、仕事がある以上、体交までは手が行き届きません。清潔面は清拭だけです。祖父に伝えても体交をもしてくれません。 このような状態が続くのが心配な事もあり、食事が摂れない状態なのでどうにかして療養型の病院に入院させ褥瘡も診てもらいたいのですが、 どうすればよいでしょうか?なにかいい案がございましたらお力をお貸しください。

  • 術後の清拭について

    整形外科に勤めています。 術後1日めは、よほどのことがないかぎり、清拭しますよね。 手術当日は床上安静のため(術後数時間で歩行、車いすOKのような軽い手術以外)、術後1日めから離床開始しますが… 術後1日めの清拭をやらないスタッフもいるんです。 理由は知りませんが、記録上、術後の状態に何か問題があったわけでもないようで。 私が患者なら絶対体拭いてほしいと思うんですが・・・。 私は ・皮膚観察 ・血行促進 ・爽快感…を目的に、清拭をしています。 術後1日めは特に床上安静で発汗が多く、不快感もあるだろうし、かぶれや褥そうなど、皮膚トラブルはないか?などを考えながら清拭しているのですが・・・ 術後1日めに清拭を行う意義を教えていただきたいです。 必ずしなくてはいけない行為ではないのか…。 個人で清潔の程度(入浴は週にどのくらい、など)は違うと思いますが、QOLの面でも、清潔ケアは重要だと思うんですよね。

  • 4歳の子の肌

    最近お風呂の時などに痒がる事が多くまたみずぶくれが潰れた様な所を見つけたのでビックリして皮膚科に連れていきました。結果とびひとの事でした。また他の部分特に背中、首(背中側)ががさつき鳥肌のような感じでしたのでアトピー性皮膚炎を心配してましたので先生に聞いてまたのですが乾燥肌と回等を頂きましたが見ただけでアトピーと乾燥肌は分かるのでしょうか?区別及び違いはどの様な事なのでしょうか? とびひは幼稚園等には行けないと思い先生に聞いたのですが長袖で接触もないので大丈夫ではとの事でした登園しても大丈夫でしょうか?最近入浴剤、ボディーソープを変えたのも関係有るのかな?(キュ○○)