• 締切済み

このダウンライトでいけますか?

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.2

明るさに十分かどうかは、本人の感覚です。 天井高さもありますし、部屋の大きさ、壁のクロスの色まで いろんな条件が必要です。 暗い目の方が落ち着くという人もいまるし、 めちゃくちゃ明るい方がいいと言う人もいますし、 歳が行けば、電球色は好まれません。 ですので、心配ならライティングレールをお奨めします。 若しくは ダウンライトにするのでしたら、 後々追加で天井裏があれば 3個や 2個に増やす事は可能です。 電気屋であれば、簡単にしてくれます。 どんな空間かわかりませんが、LDK一体型でしたら その間の電気は滅多に使いませんよ。 部屋が明るいからです。

関連するQ&A

  • キッチンにダウンライト

    いつもお世話になっております。 新築マンションのキッチンの照明で悩んでいます。 以前、リビングのダウンライトを相談させていただきましたが、キッチンもダウンライトにしようと思っています。というのも上部吊り戸棚なしのオープン(シンク前のみ壁あり)キッチンなので照明すっきりさせたいのです。 既存の照明はよくある長い楕円形のカーバーのあるタイプです(名前がわかりませんが)。 それをやめて、ダウンライトを3つ、かつシンクの上部分に2つつけようかと思っています。 ここで質問ですが、 心配なのはキッチンなので汚れと個数(位置?)です。キッチンのタイプはI型で3.4畳です。 シンクの後ろは食器棚と冷蔵庫でよくあるタイプだと思います。 アドバイスお願いいたします。

  • キッチン照明に悩みます・・・

    現在、マイホームを購入しリフォームにかかろうとしています。 照明について教えて下さい。 キッチンは吊り戸棚がないオープンI型で背後は吊り戸棚と下にカップボード設置予定です。キッチンの左にダイニングテーブルがあります。 設計士サンと照明の話しになり今現在の案はキッチンとカップボードの間の天井にダウンライトを2つ、キッチンの上に1つか2つと話しがあります。参考までに→キッチンの奥に冷蔵庫があり(順番に冷蔵庫→ガス台→シンクと言うながれで)長さ3300はあります。 私の不安にアドバイス下さい。 1、今まで使っていた、吊り戸棚の下に蛍光灯が付く一般的なタイプに慣れているせいもありダウンライトになると天井からの位置に手元が照らされるのか不安もあります。 2、ダウンライトを付けるとすれば配置と電球の明るさ(ワット)商品のお勧めを教えていただきたいです。 3、ダウンライトに電球の角度を変えれる商品もありますが使われている方がいましたらご意見聞かせて下さい。常に向きを変える物でもないと思うので役にたつか?特に要らなかったか?      

  • ダウンライトについて

    家を新築することになったのですが、HMの照明は少々割高なので、できるだけ施主支給でいこうと思っています。 キッチンの手元を照らす照明をダウンライトにしようと思うのですが電球の種類などが色々あってどれにすればいいのか・・・白熱、ハロゲン、蛍光灯、SG型などあるようですが、それぞれの特長などを教えていただけませんか?ちなみにオープンキッチンで天井高260cm、キッチン高850cmで2灯つけようと思っています。よろしくお願いいたします。  照明の安いネットショップあったら教えてください。

  • ダウンライトの使い方とシーリングライトの併用

    新築自宅の照明機器の設置で悩んでいます。デザイナーさんは、ダウンライトを多用しリビングもダイニングもキッチンもダウンライト100ワット2ケトイレもダウンライトを設置と考えています。ダウンライトの明るさに不安があることから、リビング・ダイニングテーブルにはシーリングライト・キッチンシンクの上には(対面式で上部はつり戸棚を設置しません)、ダウンライト2ケ、キッチンにはキッチン用のシーリングライトにしようかと考えています。 2階の居室はどちらも勾配天井で梁が有ることから、壁にスポットライトを2ケロフト下にはダウンライトを2ケ付けようかと考えています。ダウンライトの明るさも不安なんですが、勾配天井、梁のための照明器具の選択には、苦労しています。照明機器についてご意見を頂戴したくよろしくお願いいたします。

  • ダウンライトの調光と独立スイッチ

    キッチン天井ににダウンライト3個とキッチンカウンターに3連のダウンライトが板のようなものに組み込まれた照明を入れます。 この計6個の照明をまとめて調光するのですが、調光とは別にキッチン天井のダウンライト3個と3連のダウンライト3個を別々の2個のオンオフ出来るスイッチを取り付けることは出来ますか?

  • 傾斜天井用のダウンライト

    新築を予定している者です。 天井が1寸勾配(5.71度)のところがあるのですが、 そこに、設計士はパナソニックのLB74396Zを図面上で配置してきました。 ところが、パナソニックによると、この照明は勾配天井に付けられないそうです。 ただ、理由を聞いても、明確な答えがもらえませんでした。 そこで質問なのですが、 1. 傾斜天井用の物ではないダウンライトを5.71度の傾斜が有る天井に付けたときに起こり得る問題とはなんでしょうか? 2. 1寸勾配(5.71度)の天井に付けられる白熱灯のダウンライトは無いでしょうか? 欲を言えば、ユニバーサル(角度を変えられるやつ)が希望です。 どちらかだけでも、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • リビングにダウンライトをつけたいのですが

    家の新築にあたり、1階のリビングダイニングにダウンライトを何箇所かつけたいと思っています。住宅雑誌や照明の本を買ってきて読んだりしているのですが、配置がなかなか決まりません。住宅メーカーさんのほうでは、あまりこれといったつけ方の推奨はなくて、むしろ施主の希望に沿ってくれるというスタンスです。照明の本を読むとけっこうダウンライトの配置は難しいように思います。例えば、エアコンを照らすなとか、天井を穴だらけにしないようになど、注意事項や失敗例が載っています。リビングダイニングは10畳ほどです。わたしの希望としては、ダイニングでは食事と勉強やお裁縫、家計簿つけなどをやる予定なので、手元の明るさもほしいです。リビングではテレビや読書を。リビングにしてもダイニングにしても、明るさも必要ですが、夜は少し明るさを落として寝るまでの時間をほんのりとした灯りで過ごしたいとも思っています。このような希望の場合、ダウンライトの配置の仕方と主照明の仕様や配置の仕方をどのようにすればいいか、ぜひアドバイス下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • ダウンライトについて

    13畳の部屋があります。 ソファ、ベッド、テレビのある部屋です。 LDKではなく、子供部屋です。 6畳用のシーリングライトを、2個つけようとも思いましたが、ダウンライトで格好良く決めようと思います。 メーカーはパナソニックで決めています。 いくつくらい必要か、どのような配置がいいか、電球の種類などアドバイスいただければ幸いです。

  • キッチンダウンライトについて

    現在、新築途中になります。 我が家のキッチンは、対面式で、シンクの上には棚が無いタイプになります。 その為、手元灯として、ダウンライトをシンク上に2つ、背面上に3つ付けます。 メーカーはパナソニックです。 電球は、パルックボールプレミア、もしくはパルックボールスパイラルを検討していますが、明るさやワット数などが全く分からず、どちらがキッチンダウンライトとして適しているのか教えて頂けますでしょうか? また、型番等も教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ダウンライト穴にペンダントは取り付け可能?

    いつもお世話になっております。 賃貸マンションに最初から取り付けられていたダウンライト (銀色のカップが天井に埋め込まれているものですが、正しいでしょうか) の穴に、可能であればペンダント式の照明を取り付けたいと思っています。 (小さなガラスシェードのついた、レトロな吊り下げ照明に憧れがあるんです。) 賃貸でも大家に文句を言われることなく&簡単に作業できるようなら是非!と思っています。 既存の回答を眺めたところ、どうもダウンライト部をいじるには工事が必要そう。 その場合には諦めるつもりですが、いいお知恵があれば教えて下さい。 ※また8畳程のLDに、床置き式の小さな間接照明をいくつか置いてみたいんですが、お勧めがあれば教えて下さい。 希望は、ビビッド過ぎない色のついたランプです。