• ベストアンサー

大家の突然の強制退去要請に戸惑っています。。。

derusoru77の回答

回答No.7

その後どうなりましたか? 気になって覗いてみたのですが進展がないみたいですが。

riguru
質問者

補足

皆さんにご意見いただいた後、大家からまた電話があり(母が対応)、「あんた達は逃げてる。契約なんか無いんだから出て行け」と言って、何を言っても聞く耳を持ちませんでした。その後すぐに、不動産屋(大家から頼まれたらしい。おそらく昔大家の仲介をしていた業者)が家に来て事情を聞きにきました。 こちらとしては、みなさんからのアドバイスもあり、断固立退を拒否する姿勢で、こんな話は対応できない!ということでお話させていただいいた次第です。 これで終わったとは思えませんが、このとき以降音沙汰がありません。

関連するQ&A

  • 大家から退去を求められています

    一戸建て住宅に、定期建物賃貸契約(10年)を結んでいます。 現在、3年目となりました。 先日大家から、建物および土地の買い取りを求められました。買い取れない場合は退去してほしいとのことです。 大家側としては、売却して現金化したいようなのですが、借り手のこちら側としては、契約期間の間はこの物件に住みたいと思っています。 契約書を、見直してみると特約として『契約期間終了後(10年後)には建物の明け渡し義務が生じるとあります』この件に関しては、納得済みなのですが、契約3年目にして、一方的に契約を解除されたのでは納得できません。 契約書の中にある、契約の解除に当たるようなこと(家賃の滞納など)は一度もなく、借り手としての落ち度ありません。 このようなケースの場合、法的にはどのようになるのでしょうか。 大家の言い分が一方的に通るのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 大家の都合による退去の通知について

    築40年の一戸建て借家に住んでいます。契約して3年経ちますが、最初は不動産屋さんが介入していたのですが、昨年不動産屋さんがもう管理できないと言い出し、大家さんと私との個人契約に切り替えました。大家さん自身は市営住宅に住んでおり、母親と娘の二人暮らしで、今年春にこの母親が他界し、現在はこの娘(58歳で独身)が大家です。処がこれまでは母親の年金と私からの家賃ともう一軒のマンションの家賃で生活して来ましたが、この大家自身体が弱く、人並みの仕事に就けず現在住んでいる市営住宅の家賃も4ケ月分滞納、又春に母親の葬儀をした時の費用80万円も滞納、今、取り合えず市営住宅課から「1か月分でも入金しないと出て行ってもらう」と言われており、大家から今度は私に対して、「市役所から家賃滞納で、出て行けと言われているので、私が(大家)がそこに住む(私が現在住んでいる物件)から6ケ月後でいいから退去して欲しい」と通知を受けました。引っ越し費用等一切無しで、私も年金生活ですし、ましてや私は家賃滞納は大嫌いなので1ケ月分余分に入金しています。そんなお金も当然大家には無く、完全に大家の都合です。私としては「居住権」を主張する積りですがどう手続きしたら良いか、困っています。宜しくお願いします。

  • 大家さんからの退去依頼

    私の実家の両親は賃貸の一軒家に住んでいるのですが、今年の5月頃に大家さんの息子さんにあたる人から「ここの家を壊して売却するので年内中に退去してもらいたい。」といわれました。 両親は次の引越しのお金をすぐに用立てることもできず困っています。 この場合大家さん側が退去してもらいたいといったことでそのための費用などはいただけないのでしょうか? また、両親の住む家は大家さんとの契約なのですが、なぜか大家さんに電話しても「すべて息子がやってくれてますから。」といって、家賃の回収や、家の事全ての事を息子さんがやっているみたいですが、このまま退去のことなども息子さんとの話し合いでよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 大家から退去してほしいと言われたが・・・

    昨年4月に大家から今年の3月ぐらいまでに退去してほしいと言われました。理由は娘さんが結婚するので我々が住んでいるところに住まわせたいとのこと。戸建の借家で住んで3年です。あまりにも住んでいた期間が短いので引越し代ぐらいだしてほしいのですが、そのつもりはないようなので(口頭では頼んでみたのですがなしのつぶてです)困っています。不動産屋ではあまり強くは言えないといわれました。あきらめるしかないのでしょうか?

  • 大家都合の退去について

    長文になると思いますが、よろしくお願いします。 入居八年目になる借家に家族ですんでおります。 建物のとなりに大家さんが住んでいます。 去年、四回目の更新があり、不動産屋に行き、更新手続きをしてきたのですが、その際に不動産屋から 「次回の更新は大家さんの娘夫婦が住むので取り壊して新築にするから、更新できません」 と言われました。 納得できなければ、今すぐ契約解除で退去と言われました。 我が家としては、猶予もなく出ていくのは無理だったので更新手続きをしました。 現在、契約が一年間残っている状態ですが、大家さんが弁護士を頼んだようで、弁護士事務所から手紙が届きました。 早く連絡をしないと裁判するからと言った内容でした。 私としてはまだ一年あるし、子供の学校もあるし、等の理由で3月頃から引っ越し準備中を始めようと思っていたところの手紙だったので驚いています。 それに何故、隣に住んでいるのに大家さんから上記の事柄を話してくれなかったんだろうと悲しくもなりました。 色々と自分でも調べているのですが、大家さんとの信頼関係が破綻していると強制退去もありうると書いてある記事が多かったです。 私たちはルールも守り、家賃も納めてきました。 大家さんからの説明なく、全て弁護士や不動産屋に話を聞いている状態は信頼関係は破綻していると見なされるのでしょうか? 立ち退きの際の新居への費用も出るのか不安です。 長文、失礼しました。 回答をよろしくお願いします。

  • 大家と退去時のトラブルで困っています

    平成17年に今の家に引越しており、引越し先が決まったので間もなく引っ越すのですが、 大家と退去時のトラブルになりそうで大変困っています。 今までも家賃が払われていないと大家からのクレームがあり、 初月から家賃が払われていない、ずっと滞納してきた等言われており、 家族が家を借りたので詳細は分からないのですが、 不動産のエイブルと契約しており、 どこの不動産でも最初に家賃を入れなければ住めないようになっていると聞いてます。 家賃の滞納につきましては、 私側の方もルーズなところがあって、家が生活に困っている事もあり、 家賃の支払いを遅れる事は多々ありましたが、 遅れた分は払ってきているのですが、 大家の指摘された月は銀行で支払った明細書が見つからないこともあったりして、払ってきました。 初月から家賃が払われていない件につきましては、 不動産屋に連絡を取り確認してもらって、大家さんの方に払っていることを伝えますと言ってもらえました。 そして退去の今確認しましたら、大家さんの方から不動産との提携をいつのまにか解除しており、 それを貸主である私達の方にお知らせする義務はないと聞きました。 ですので、不動産が間にたって仲介はしてくれない状態です。 賃貸契約書の方の、特約事項には、ペットの飼育は犬一匹と猫二匹とする、 ただし退去時ペットによる損傷は入居者負担とすると記載されていますが、 大家の方から不動産との提携を切っているので、この約束事も意味をなさないと聞いております。 保証金は40万円を支払っています。 入居時から、ドアの調子が悪く、入居当時から鍵が壊れていて鍵もかけられない状態でした。 ドアのバネも悪く開けたらバタンバタンと強く閉じてしまう状態です。 洗面所の水周りも、底の調子が悪く、ぶよぶよになっていて、 それを不動産屋に言ったのですが、大家さんに伝えておきますと言われ今までうやむやになっていました。 今の状態では、床が腐ってめくれているような状態です。 大家と話をしたところ、家賃が三ヶ月遅れていると言われ、 家を出て行く時は補修費を払ってもらうと言われました。 かなり吹っかけられそうです。 保証金40万円払っているから、そこから出してくれと伝えると、 家賃9万円のところを8万円にまけてあげたから、それは関係ない。 40万円の保証金は8万円に負けたから、無関係だといい貼っています。 契約書には貸料(月額)80000円と記載されており、 保証金は1万円まけたこととは無関係だと思います。 家賃支払いはきちんとした明細書を保存していなかったこともあり、 9月から家賃が払われていないと言われており、 おそらく今まで3か月分家賃の支払いが抜けていると言う意味だと思うのですが、 過去に渡っての支払いを確認する方法はないのでしょうか? こちら側も明細書を残していないので払った証拠が見つかりません。 保証金も40万円支払っていますので、退去時に支払う必要はないと思います。 ドアの事と、洗面所の状態が酷いので、修理しろとかなり吹っかけてくると思います。 大家の言い分では、私は改装に70万円払っているので、ドアが壊れているとか、 洗面所の床の状態が悪いとかありえないと言いはっております。 窓の開閉も固くスムーズに開かない状態です。 動物も飼っているのでかなり吹っかけてきそうです。 状態は普通に生活してたらできる傷程度の物だと思います。 猫が壁を引っかいてできた傷もありますがそこまで酷くありません。 大家が家にきて話し合いをするのですが、確実に吹っかけてくると思います。 家賃が3ヶ月未納であることの主張と、ドア、水周り、家の補修費。 数十万円は請求をしてくると思います。 どのように対処をすればよいでしょうか? 口論も得意ではなく、相手の言い分に押し負けてしまいそうなのですが、 大家の要求通りにならないようにするには、どのように話を奨めていけばいいでしょうか? 家賃分での悩みどころは、支払った事を明確に明らかにしたい事です。 退去時には大家の言い分を飲まずに出来るだけ支払わないようにしたいです。 どこかの機関に仲介してもらった方がよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 補足あれが書きます

  • 更新拒絶通知書と強制退去の違いを教えて下さい

    今年の1月に更新日を過ぎてから大家さんから更新拒絶通知書が内容証明で届きました。大家さんの一方的な言い分は土地の返還をさら地にして7月20日にするからだと言う事で私の退去日は7月末日と書いてありました私が住んでから家賃の滞納や延滞は一度もありませんが、また先日大家さんから今度は、退去月日と時間を返信して退去に立ち会うとの事ですがどうしたら良いのか教えて下さい。もちろん不動産会社を通してますが不動産会社側もお手上げ状態で困ってます。

  • 入居中に大家さんが変わることになりそうなのですが・・・

    今年の6月から3年契約で入居中の借家なのですが、大家さんが物件を売却するようで大家さんが変わるようです。 現在は大家さんと直接契約をしているのですが、新しい大家さんの不動産屋のほうから家賃や契約年数の話し合い、新しい契約をしたいので日曜日に会うことになっています。 このような場合新しい契約が必要なのでしょうか? 私にとって不利な契約になってしまう気がします。 というのも新しい大家さんは自分が住むために買ったということと 大家さんの事情であと1年半以内にはここに移りたいようです。 今の大家さんとの契約で家の中を自由にしてもいいとなっていたので、 入居時に壁紙を張り替えたり、床を張ったり、鍵交換 などしていたので万が一家賃を上げられたり、後1年で退去などの契約にされたら・・ (1)新しい契約を拒否して現在の契約ではだめなのか? (2)こうなった以上無理に居座るのもいやなので、損害分を少しでも取り戻せないか? 乱筆乱文ですみませんが、どうかご教授ください。

  • 突然!更新せずに退去してと保証はありますか?

    現在、借家に住んでいます。 本日、借家の管理会社と大家の連名にて大家が住む事になったので契約の更新はせずに退去してほしいと手紙が来ました。一応、更新日の6ヶ月前になります。 現在の家に越してきて1年半で突然退去って!分かってれば入居してませんでした。 現住まいを契約する際、長く住むつもりでいたので保証会社のプランも入居時は高いけど長く住む人は得って言う感じのプランにしたし。 家賃の滞納もありません。犬が居るため敷金も+1ヶ月払ってます。引越するにも同じ様な間取りでペットの飼える所がありませんし小1の子供が居るため学区を変わるのは子供も可哀想で。もちろん、それ以上に引越する費用などありません。 お金もなく住む家が見つからない場合でも退去しなくてはいけないのでしょうか?金銭的な保証はあるのでしょうか?あるなら、それはいくらくらいなのでしょうか? 現在の家賃8万円。入居時 敷金3 礼金1 前家賃1 仲介手数料1 この借家は大家と管理会社がいます。私が入居時に手続きしたのは、それ以外の不動産会社になります。 子供の為にも不安を抱えたまま過ごしたくありませんし、心配で心配で仕事が手につきません。 どなたか、良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 退去要請について(緊急)

    本日、不動産会社より電話で「あなたは犬猫を飼われていますが、その物件はペット禁止です。即刻処分するか退去して下さい。」と言われました。 私は個人的な知人から敷金礼金無しの安い家賃でこの家を借りており、大家(知人)より「近所に迷惑をかけない」と言う条件で動物の飼育は許可を得ています。 大家は高齢の為、1年前に不動産会社に管理を依頼したのですが、その際、不動産会社と私とは契約についての話し合いも契約書類も交わしていません。 不動産屋から電話が有った数分後、大家からも電話が有り「不動産屋に大目に見てやって欲しいと頼んだが却下された。万が一、引っ越すとしても原状回復等の金額は一切発生しない事は保証する。10件続きの長屋で他にも動物を飼っている家庭が有るので、その辺を話して不動産屋とうまく交渉出来ないものか?」と言われています。 大家は高齢で子供の無い夫婦の為、私には引っ越さずに側に居て欲しいそうです。 私は犬猫を手放す気は一切無いので最悪の場合はペット可物件に引っ越します。 でも、この8年程暮らし、自腹で和式トイレを洋式に工事し、風呂にシャワー給湯器を取り付け、腐った畳を捨ててフローリングに敷き直し、ボロボロの砂壁をペンキで塗り直した家を出て行く気にはどうしてもなりません。 出来れば不動産屋に交渉して、迷惑をかけない様に約束し、家賃の価格を増額してでも住み続けられる様に交渉したいのですが。 どうすれば良いでしょうか。 お知恵をお貸し下さい。