• ベストアンサー

207系と485系の2パンタ

321系や207系の場合は東西線においての離線防止のため2パンタにしていると聞きましたが、485系などが2パンタにしているのは何故ですか?2パンタになっているということは、485系も東西線に入線できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21368)
回答No.2

いや、「湖西線」だけでなく、この頃の特急車は全て2パンタです。 パンタグラフは1台あたりに流せる「電流」が決まっていますので、 最高速度で連続運転する時の「集電電流」に余裕を持たせるために、 湖西線に限らず、この頃製造の特急電車は、殆んどの直流区間で 2パンタを林立させて疾走していました ちなみに、交流区間は高圧なので集電電流に余裕があり、1パンタで 走っています。交直切り替え時にパンタも降ろすのが、485系などの 風物詩でしたね(北陸線なら敦賀で、東北線は黒磯で降ろしてました)。 離線問題は最近注目された問題でして、485系などの本来の2機設置 理由とは違います。有効な解決方法ではありますが・・・。

yasuponpon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。2パンタの意味が全く違うものであるということが良く理解できました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

東西線は鋼体架線といって、普通の電線ではない方法です。トンネル高を低くするためとか。そのため、架線自体がパンタに追従しないので、2基パンタをあげています。あと関西でしたら、南海の高野線用の2300系が各車にパンタを装備しています。これは1両が壊れてももう一両で制御できるようにするためです。 また、パンタ数の少ない最近の編成は高圧ひき通し線によって、ユニットごとを電気的につなげて、離線トラブルに配慮しているものもあります。6両固定編成で2つしかパンタのない近鉄などの新車がその例です。新幹線でも空気抵抗になるパンタ数を減らすために同じようなことをしていた気がします。 485系の時代はそのような、高圧ひき通しなどの技術がなかったり、ユニットごとの組み換えを考慮して素直に2パンタにして、集電効率を上げていたのです。    

yasuponpon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。2パンタの意味が時代によって変わってきているわけですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

最近製造された常磐線の交直車の通勤電車は、130kでます。 15両でパンタグラフは3個しかありません。 JR東日本の車輌はパンタグラフが少ない車輌がおおいです。 最近のパンタグラフは5両に1個あれば、走行に支障がないと思われます。

yasuponpon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。西日本の新型車にはパンタが1つしかない車両にも2パンタにできるように準備してあるものが多いです。個人的にはたくさんのパンタをあげている姿は迫力があって好きですが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.3

#2さんに補足します。 交流区間の場合、第1パンタと第2パンタをともに使用すると、交交セクションで異電圧・異周波数の架線同士を短絡させてしまいます。よって交流区間では原則として1パンタ走行になります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84485%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E8.B5.B0.E8.A1.8C.E6.80.A7.E8.83.BD
yasuponpon
質問者

お礼

興味深いご回答ありがとうございます。全く知りませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.1

485系の第2パンタグラフは、湖西線での離線防止のためです。 485系は、本来は120km/hが最高速ですが、車両改造によって湖西線での130km/hの高速走行に対応しています。その結果、離線が起きないようにパンタグラフを2基しようすることとしています。仮に第2パンタグラフが上昇しない場合は、速度規制の通告が必要となります。 JR東西線に入線できるかどうかはまた別の問題です。パンタグラフの上昇圧力の兼ね合いもありますし、ホームも8両までの対応のため(JR西日本所有の485系は9両編成であることから)難しいでしょう。もっともJR東西線は地下鉄路線であるため、緊急避難用の前面扉の設置が要求されます。485系の場合は前面貫通路があったりなかったりしますので、入線できなかったように記憶しています。

yasuponpon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。207系と485系の2パンタの意味は違うものだったのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JR東西線内ではなぜパンタ2つ?

    JR東西線内を通過する207系と321系は尼崎-京橋間では1両につきパンタ2丁で走ります。 あれはなぜなんでしょうか? 最近223系も走るようになりましたが、あれって1両にパンタ2つありましたっけ?

  • 381系のパンタグラフ。

    最近、2ヶ月限定で381系がこうのとりに運用されていますが、パンタグラフが片方下げて走行しています。「くろしお」、「はんわ・やまとじライナー」のときは両方上げて2パンタにして走行していましたが、これはどのような理由があるのでしょうか?また蛇足ですが、381系のように2パンタになっていればJR東西線に入線することは可能なのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 直流機関車のパンタについて

    電気機関車のパンタグラフについて質問です。 交流機関車ではパンタは後方の一基をあげるのが基本ということを知りました。理由は前方のパンタが破損した場合に、屋根上機器への損害が少ないという回答がありました。 ここで質問なのですが、直流機関車の場合、入替などでパンタを一基のみ上げる場合は交流機のように後方ではなく、前方を上げていますが何故なのでしょうか? また交直流機関車の場合、直流区間の入替時において後方のパンタを上げていますが何故なのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 私鉄の電車にパンタが多いのはなぜ?

    JR西日本の一部の電車、JR東日本車両の予備パンタや霜取りパンタを除くと、JRの電車では特急型以外の車両でWパンタを装備した電車をあまり見かけませんが、多くの私鉄電車には通勤型でもWパンタを装備した車両を見かけます。 あまり正確に調べたわけではありませんので、私の思い過ごしなのかもしれませんが、なぜか私鉄の電車はJRの電車に比べて、Wパンタ以外でもパンタグラフが多く装備されているようなのですが、これはどういった理由からなのでしょうか。 なお、この質問はあくまで電車のパンタについてであって、電気機関車のことではありません。

  • パンタの状態

    休みに 北陸本線 長浜⇔虎姫 デッドセクション で 通過電車を眺めていたのですが 普通は 3両編成で パンタグラフ 一つだったので 何の問題も無く通過したのは 見たのですが しらさぎは どうだったか 記憶にありません。複数個のパンタが 交直をまたいでしまうので 下げて通過した方が安全じゃないかと思ったのですが どうでしたっけね?夕方見たので 車内が 非常灯の割にはやけに明るいじゃんと関心ばかりして見ていて 肝心のパンタの事を見ていなかったので バカ丸出しでした。

  • 阪急5100系Mc車のパンタについて

    先日Nゲージの阪急未塗装キットを買って説明書を見ると5100系Mc車はWパンタと書いてあったのですが、本当にWパンタなのですか? 阪急宝塚線沿線民ですがWパンタは見たことがありません。 ※特にNゲージは関係ないです。要するにWパンタ車は本当に存在したかです。

  • 2パンタ車両の使用状況

    電車で2パンタの車両が片方のみ下げてる場合がありますが、これはどんな状況でするのですか?

  • JR東西線電車のパンタグラフ

    大阪のJR東西線の電車は尼崎方面から京橋に来た時に1両に2つあるパンタを1つに減らしますが、なぜですか。また、逆に尼崎方面に行く場合、下げているパンタを上げます。東西線は、パワーがいるのでしょうか。

  • 続、急行きたぐに パンタ下

    前に急行きたぐにパンタ下について質問したものです。その節はご回答いただき有難うございました。ところで、この8号車の1番・2番・11番・12番・13番・14番がパンタ下であることは分かったのですが、大阪から新潟へ向かう場合、どの番号の寝台にすれば、内側線を走る列車との併走追い越しを見れるでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

  • 急行きたぐに パンタ下

    春休みに急行きたぐにに乗ろうと思っています。その際、583系のいわゆるパンタ下部分の中段寝台が広いところを取りたいのですが、何号車の何番の中段でしたらこのパンタ下になるのでしょう。教えてください。

MFC-L3780CDWの色補正トラブル対策
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3780CDWの色補正でマゼンダが反映せず、電源を落としても改善しない問題を相談。
  • Windows10環境で無線接続しているが、新品のプリンターで色補正の不具合が発生している。
  • ブラザー製のMFC-L3780CDWの色補正に関するトラブルについての具体的な情報を求める。
回答を見る