- ベストアンサー
父親からどのように躾られましたか。
高1の女です。 私は父親に躾られた(叱られた)ことがありません。 原因は、父親が躾の方法を知らなかったことだと思います。私の上に兄姉がいますが、私とは違って、おだてるか怒るかしかできなかった父親を嫌い、反面教師にしていて遠ざけてるので、私だけに父親の影響が強くでたのだと思います。私は小さい頃から父親に「可愛い」「偉い」などとおだてられ、幼心にそれが嬉しくよく懐いていました。 一年前ほどになって、躾られていないのが甘ったるくて気持ちが悪いと気付きました。 今現在父親は単身赴任でいません。 私は最近自分の性格を見直す機会があり、初めて甘やかされている、精神的に自立できていないことを実感しました。 幸い母からは人並みに躾られていたので、最低限の価値観はもっていると思いますが、まだわがままだったり世間の価値観を知らなかったり父親の性格に近いです。 ちなみに父親は、性格が自分史上主義で自分に甘く、人の意見をあまり聞かないなど、精神的に幼いです。甘やかされて育ったそうです。 そこでお聞きしたいのは、 ・今まで親からどのように躾られましたか。 ・親はどういうふうに躾をするべきなんでしょうか。 特に父親からの躾についてお聞きしたいです。価値観・性格改善の参考にしたいです。 あとあまり重要ではないのですが、情にほだされて(?)、まだ父親を客観視できていません。自分の子供の躾すらできていない、むしろ子供と対等に張り合うことができる父親を「仕方ない」と甘く見てしまいます。 ・どういうふうに考えれば、父親をもっと冷静に、客観的に見られますか? そんなに急ぎではないので、よろしかったら回答お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>今まで親からどのように躾られましたか。 父には殴られたり追い出されたりしながら育ちました。母はもっと静的な感じでした。祖父母とも暮らしていましたが、ここでは割愛します。 >親はどういうふうに躾をするべきなんでしょうか。 私は今、高校生の親ですが、躾や子育てに正解はありません。それぞれが子供の心の声に耳を傾けながら、その家庭のバランスに合った育て方をすればいいのだと思います。ただし、心の声は簡単に聴き取れるものでもありませんが。 >どういうふうに考えれば、父親をもっと冷静に、客観的に見られますか? 高1なら、あなたのように考えたり思い悩んだりするのは当たり前だし、甘えたり、精神的に自立していないのも当然です。それでも自立を目指していくことに成長の意義があるのだと思います。私の場合は、高校を出てから親元を離れて、徐々に親を冷静かつ客観的に見られるようになりました。 物理的に自立していないと、なかなか頭だけで自立を実現するのは難しいものです。でも、本当に自立すれば、過去に甘やかされたとか躾けられたとか躾けられなかったといったことは、どうでもよくなります。また、どうでもよくならなければなりません。
その他の回答 (6)
私は自分の娘を叱ったことはないかもしれません。殴ったことももちろんありません。 息子には殴ったことはありますが差別ではなく女には手をあげないが我が家の暗黙のルールだからです。 ですのでひょっとしたら質問者さんのように自分を思ってるのかもしれないのかなと考えてしまいました。 確かに母親がけっこう細かく注意してますから自分からは特に言うこともないという感じで とても素直ないい子に育ってます。 勉強もしっかりするしお手伝いもしますし私にもとても優しいいい子で、 パパ買い物行こうよ!なんて誘われると二つ返事で行ってしまいます。 共通の趣味もありますので一緒にしたりもします。 ただ私に依存べったりではないと思います。 私自身、家族であっても自分は自分、人は人と割り切ってますので向こうもそう思ってるはずですし、 無理な要求は理由を言った上でつっぱねます。そして諦めて自分なりに我慢することも知ってます。 何もしないで父親の背中を見せるだけでも教育だと思うのですが違うんですかね? 逆に聞きたいのですがどこをどう躾ければいいと思いますか? 不良だったり反抗的な態度とかわかりやすければいいんですけどね。 娘は今中一なんですが、そろそろ思春期なんで反抗するかもしれません。 父親が娘にどう接してくれると尊敬できる父親にうつるのか逆に聞いてみたいです。
お礼
はじめまして。ご回答ありがとうございます。 >母親が結構細かく注意してますから >自分からは特に言うこともないという感じ あえて静観するという見方もあるんですね。確かにあんまり言い過ぎても効果があるかは子供の性格にもよりますね。 >どこをどう躾ればいいと思いますか? かなり個人的になってしまうかも知れませんが…。 身近な善悪は早いうちに教えたほうがいいと思います。 たとえば甘えやわがままは過ぎていたら毒なので気づいていなければ早く注意するべきです。小学生など小さいと、人のふりを見たりしなければ自分の悪いところに気づくのに時間がかかるのは仕方ないので、無理にでも気づかせる必要があるかと思っています(まだ未熟だからこう思うのかも知れません) 見逃す・よく言えば自分で気づかせることをさせる方法はありますが、こういうのは、若いうちに直させてあとで困らないようにするか、自分の人生なのだからとどう生きるかもすべて任すか、考え方でご家庭でもそれぞれだとは思います。 自分自身で成長させることも必要ですが、無自覚なら注意は必要かと思います。 父親がやるべきことをしているのならば、背中を見せてというのは良いかもしれません。 私の父の場合ですが、だらしない姿を見ることが多いです。常にきちんとしてほしいわけではないですが、だらしないのが行き過ぎると感謝はあっても尊敬はできないです。何度か女性関係で問題もありました。そういう姿を見てしまうと難しいですね。 思ったことをばっと書いたので矛盾してるところがあるかも知れませんが…。 ありがとうございました。
- ask13
- ベストアンサー率25% (13/51)
ふたたび、ask13です。 皆さんの意見、いろいろでしたね。 そして、それを読んで、貴女もいろいろ考えたことと思います。 そんな中で、人は成長し、大人になっていくんですよ。 困った時には、いろんな人の意見を聞いて、自分を振り返ってみて また頑張ってみましょう。きっと、しっかりとした自分の考えが持てるように なれると信じています。 どうか、これからもご両親と仲良く、お互いに話し合って下さい。 そして、貴女自身が親になった時、その経験を活かし、良き家庭を、 良き子育てにチャレンジしてみてください。 この質問をして良かったですね。 なぜなら、貴女自身が成長できたと、私は思うから。。。 元気に、明るく、頑張ろうね。
お礼
またご回答ありがとうございます。 教えてgooを見ていると、自分の考えがまだ狭い、感情的になっている、別の立場からだと…、とかなり気づかせてもらえました。今回躾の話で意見を頂きましたが、質問して良かったです。 皆さんのご回答がとても参考になります。 これから頑張っていきたいです。 暖かい励ましとても嬉しいです。ありがとうございました。
- Kiriyama-taicho
- ベストアンサー率20% (387/1875)
うちの父は子供のしつけということをほとんどしない人でした。 というか子育てにはほとんど参加していないです。 怒られた記憶もないし、何かを教えられたことも、ほめられたことも 記憶に無いです。 そしてやはり自分も高校生の頃、この親ではだめだと思うようになりました。 父だけでなく、母についてもです。いろんな本を読んだり、尊敬する先生や 先達たちと議論をする中で自分の人間性を形成していこうと考えたりしました。 それから自分が親になり子供を育て始めて分かったことは、親とはいえ 子供が小さいうちは親もまだ未熟だということが分かったことです。 20代、30代というのは今の世の中ではまだまだ若い世代です。 世の中の生き方、家族の営み方、夫婦関係、人を育てること、指導すること、 人の上にたつということ、などなど、すべてかが初心者マークであり、 まだまだ自分を高めていかなければいけない時代に既に子供をもって しまって自分自身を育てるのと同時並行で子供を育てなければならないのです。 たぶんたいていの人が不完全なまま子育てをしているのだと思います。 自分自身のしつけがなっていないということに気づかれたのはいいことだと 思います。高校1年生で自分を客観的に評価できるということはそうそうは できないことだと思います。質問者さんはお父さんを客観的に見る必要はないです。 常にというのは疲れると思うので、時々でいいので自分を客観的にみつめる ことができるようにしておくのは、アイデンティティの確立には有効だと 思います。
お礼
はじめまして。ご回答ありがとうございます。 >子供が小さいうちは親もまだ未熟 親になられてわかることもあるんですね。確かに、若い親だと私ぐらいの年の方もいます。そんな若い年できちんと子供を躾るのも簡単ではないでしょうね。子供を育てるのも初めてなのだし、親に色々と求めすぎるのも違うように感じてきました。 >自分自身を育てるのと同時並行で子供を育てなければならないのです。 そう考えるととても忙しいですね。人によっては「子供にかまう時間はない」となってしまっても、ある意味では仕方ないのかな?という気がします。 うーん…。自分自身がまだしっかりしていないのに、父をどうこういういえないですね。確かに、まず自分をしっかりみつめていくのが大事だと感じます。 ありがとうございました。
うちも父親からはとにかく褒める、おだてるばかりで叱られたり怒られたりした記憶は殆どありません。そもそも父親は育児や教育を母親に一任していたのでよっぽどのことがない限り口出ししなかったようです。 ですので、私も、怒らずに優しく勉強を教えてくれる父親のこと大好きでしたが、年頃になると、何でもかんでもただ褒めることに嫌気がさしました。 よく働き、何不自由なく育ててくれたことには感謝していましたが「いい加減で、口先だけの人」と思うようになりました。 でも、結婚して夫に「あんなに穏やかで優しいお父さんで羨ましいよ」と言われ、いいかげんなところもあるけど、怒鳴ったり声を荒げたりせず、いつも穏やかだった父を見直しました。夫の父親はいつ怒鳴ったり怒られるんじゃないかと、いつもびくびくしていたそうです。 誰もが、こんな母親、こんな父親だったらいいのに・・・って思うことあると思います。でも、最終的にはやっぱりあの母、あの父で良かったと思う時が来ます。 今、自分で自分の至らないところが分かっているのであれば、自分で気をつけて直せますし、今からでも充分間に合います。 また、お父さんのことも、冷静にとか客観的ににとか難しく考えず、今の気持ちに正直に、こんなところ嫌い!でいいんじゃないですか?
お礼
はじめまして。ご回答ありがとうございます。 そうなんですか。文を読むと私の家と少し似ているかもしれません。 確かに自分の主観ばかりでは気付きにくいこともありますね。周りの方から気づかされることもとても多いですし。私は父親を見るときに感情的になってしまいやすいので、冷静になれば見方も変わるのかと思います。よほど耐えられないならしっかり歩みよることも大切ですね。 今は自分の欠点を見逃さず、自分で躾られるようになれれば理想かな、と考えています。父親に関しては、相手の長所と短所を分けて認められれば、お互いこれから気持ちが楽になるのでしょうね。 参考になりました。 ありがとうございました。
- uhhoho-i
- ベストアンサー率11% (11/97)
私も父親からは殴る蹴る追い出されるってされてきました。 母からも言葉の暴力や小さい頃は定規(図面用の30cmぐらいの3面の定規)で尻などを叩かれていました。 おかげで私や妹には小さい頃の記憶といえばこのしつけ(あえて躾とします)のことが大半となっていて、今(30過ぎて)小さい頃の話をすると切なくなりますね。 でも、躾もその家々で違うと思うんです。 親の性格が違うのもありますが、褒めて伸びる子もいればそうでない子もいるように子供の性質も違うのですから。 まだあなたは高校生ですよね。 親からだけではなくてたくさん本を読んだり新聞読んだり友達と話していく中でいろいろ見につける機会がたくさんあるのですから親だけを見てないでもう少し外に目を向けてみては? 確かに精神的な自立って大事だとは思います。 でもまだ16歳なのですからいろいろ経験して覚えていっても遅くはないと思います。 今気づいた事を生かして成長していってください
お礼
はじめまして。ご回答ありがとうございます。 そうですか…なにを躾と考えたり受け止めたりするのも重要なのかもしれないですね。 言われてみれば、確かに親と子供の性格の違いも影響していますね。親ばかりに責任を押しつけるわけにもいかないですよね。親も人間だし、人間なら、いつも正しいことをするとも限らないし。そもそも「良いこと」も「正しい」も人の価値観によるものだし、どこにもないのかもしれないです。 マニュアルのような、「基本このように躾ればいい」といった都合のいいものがない理由が少しずつわかってきました。子供と向き合うより、一人の人間と向き合う姿勢が大切なのかと思いました。 新聞を見たり周りの人と話すというのは周りを知るいい機会ですね。あまり見ることがなかったので今度から参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- ask13
- ベストアンサー率25% (13/51)
はじめまして。 文面からして、貴女自身が親離れできていないのでは?と感じました。 うちにも、高校生の娘がいますが、特に躾はしていません。 というか、高校生になったら、もう自分で考えて行動すべきでしょう? 躾けるのは中学生までだと思っています。 うちの子供たちは三姉妹ですが、子供によって褒めたり、叱ったり、 対応の仕方を変えます。 そして、同じことでも、その家庭、その家庭で、躾け方が違うと思います。 お父さんに不満があるのであれば、直接、お父さんと話すことを お勧めします。それずできないのであれば、お母さん経由で、 お父さんの考えを聞いてみるのもよいでしょう。 自分なりに考えてみてください。
お礼
はじめまして。回答ありがとうございます。 >親離れできていないのでは? 確かに、思うと今まで親にかなり依存していました。 親に叱られなかったぶん自分で自分を叱ればいいかと私なりに考えたつもりだったのですが、本当に「つもり」のままで、その先のどういうことで叱るかなどを自分で考えていませんでした。精神的に子供っぽいので、自分の考えが出た、と言うことに酔って止まっていた、という気がしてきます。 >高校生になったら、もう自分で考えて行動すべき 本当にそのとおりだと思います。自分の未熟さがきっと文の内容にも出ていたと思います。 ご家庭によって躾の違いも大きく違ったりするんですね、確かに姉や兄でも母の躾け方は違うような気がしてきました。近いうちに両親に考え方など聞いて、自分なりに躾について考えてみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
はじめまして、ご回答ありがとうございます。 やはりご家庭によって躾方も違うのですね。正しいものなんて決まっていないというのが少しずつわかってきた気がします。 >子育てに正解はありません。 >その家庭のバランスに合った育て方をすればいいのだと思います。 そうかもしれないです。自分の家庭の場合しか頭にありませんでした。確かに十人の子供に同じ躾方をして、全員が同じようにうけとるとは限らないですし、共通の答えなんてそんなにないのでしょうね。真摯に向き合う姿勢がなにより大切なんでしょうか。 働いていない・親に養ってもらっている状態で「自立」と口にするのもおかしいですよね。普段から自分のこと、自分にできることは進んでやる週間をつけて、その中で考えていきたいと思います。すぐに答えを出すのは難しいと思うので地道に、私の考えを出したいです。 >また、どうでもよくならなければなりません。 結局、親のせいにして逃げるのは違い、今の自分になったのは自分の性格もしくは考え方が原因だ、ということかと思いました。私が受けとった意味が正しいとは言えないですが、今ある現状をしっかり受け止めて考える必要はありますね。 ありがとうございました。