• ベストアンサー

アルコールに代わる成分

katubo1959の回答

回答No.2

 一般人が合法的に購入可能で摂取するとテンションが上がってポジティブになるようなもの(薬物)はアルコール以外に無いと思います。  新手の物が出てきてもすぐにご法度になるはずです。

関連するQ&A

  • アルコールが体に合わないのでしょうか?

    アルコールが体に合わないのでしょうか? 25歳の男性ですが、お酒を飲んで2~3時間後に足が痛くなります。筋肉と骨のどちらが痛んでいるのかよく分かりませんが、飲んだ量に比例して痛くなります。 ビールにはプリン体が含まれていて、そのプリン体が通風を起こしているのではないかと思ったのですが、私の年齢でアルコール摂取による通風は考えられないと言われました。 それと体が痒くなる時もあります。 やはりアルコールが体に合わない体質なのでしょうか?

  • アルコール類で身体に良いのは?

    アルコールについて質問させていただきます。 お酒と健康、どちらのカテか迷いましたが間違っていたらご指摘下さいませ。 アルコールと言えばビール、焼酎、ワイン、日本酒、ウイスキーと色々とありますが、度数を考慮した同じアルコール摂取量なら身体に良いのは何でしょうか? 主人は大のお酒好きです。今のところは健康に問題はありませんが、健康を考慮して量を制限しています。ただ酔えればOKと思っているみたいなので、どうせなら身体に良い種類のものをと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 渇根湯とアルコール

    渇根湯とアルコールは同時に摂取しても大丈夫なものか、ご存知の方いたらお願いします! 風邪なのに外せない酒の席がありまして…

  • アルコールに弱くなることはあるか

    年を取り 肝臓が弱って 新陳代謝が衰え 分解できるアルコール量が減ることで 翌日に酔いを引きづり 「アルコールに弱くなった」と自覚するのは良くあることだと思います。 しかし20代の人間が1~2度 アルコールを多く摂取しただけでせいで 「アルコールに弱くなる」ことはありえるのでしょうか? アルコールに強いとは自覚していましたが,特に好きではないので飲むことは少なかったのです。 しかし先々月頃 経験のなさゆえに度の強い焼酎を割らずに水の如く短期間で飲んでしまい 後に聞くところによると,記憶には無いのですがトイレでぶっ倒れていたようで 体のだるさ・気持ち悪さは翌々日まで続きました。 それ以降,ワインをグラスに一杯飲むだけで眠気がし体がだるくなるようになりました。 これは単に僕が「酒が強い」と思いこんでいただけで,本当は弱かっただけなのでしょうか? それとも過剰にアルコールを摂取すると「アルコールに弱くなる」という事があるのでしょうか。 飲んでも気分は高揚せず眠くなるタイプです。 強いと思っていた頃は眠気を感じるだけでしたが 最近は少し飲むだけで,眠すぎて気分が悪くなるほど眠くなるようになりました。

  • アルコールで赤くなるのは一生変わらないのでしょうか?

    こんにちは。 みなさんはアルコールを飲むと顔や体が赤くなる体質でしょうか? 私は飲み会などでアルコールを飲む機会が多いです。 特に会社に入ってからはお酒好きの人が多くて、 飲みに行こうと誘われることも増えました。 でも、私はお酒を飲むと、顔のみならず全身真っ赤になってしまいます。 この前飲み会で撮った写真を見たら、他の女の子たちは真白なきれいな肌で、私だけ真っ赤かでとても恥ずかしかったです。 頬が赤くなるくらいなら可愛いで済まされるのですが、 私の場合は誰が見てもおかしいほどに赤くなります。 お酒自体はむしろ好きなほうなので、 赤くなるのを恐れて飲めないのは辛いです。 それに飲み会を断り続けると、付き合いにも響きそうで恐いです。 赤くなる体質は一生変わらないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • お酒を分解

    こんばんは、大学生です。 みなさんお酒は強いですか? 私は普通より弱いくらいです。しかし、どうしても飲まなくてはいけないときもあります。 そんなときに、あらかじめ、アルコールを分解できる食べ物飲み物を取ることで、気持ち悪さや、酔いを起こさない用にできる食べ物、飲み物はありませんか? どなたか知っていたらおしえてください。(HPもあれば助かります。) よろしくお願いします。

  • 慢性アルコール依存症での死

    数年前、父親を亡くしました。突然死でした。 朝起きると、吐血した状態ですでに亡くなってました。 何十年もお酒を飲み、亡くなる間際は病院へと母親達が話をしていたのでおそらく、慢性アルコール依存症だったと思われます。 本人の意志で病院へは行かず、最後のほうでは薬局から買ってきた睡眠薬を毎晩飲んでいました。 お酒と睡眠薬の同時摂取です。 死因は、動脈瘤破裂での死亡と判断でした。 もし詳しい方がいらっしゃったらその因果関係を教えて下さい。

  • アルコール依存でしょうか?

    毎日晩酌をします。日本酒換算で3~5合。 飲まないと眠れません。 確かに酒は好きです。美味いし、楽しいし。 もう習慣です。休肝日なんて、年に3回もありません。(風邪などの時だけ) ただ、お酒は楽しみの一つですが、無くなっても生きていけると思います。 お酒止めますか?それとも趣味のバイクを止めますか?と聞かれたら 迷わずお酒をやめます。 止められると思ってます。でも、仕事で飲む機会も多いんです。 因みに、健康診断の各数値では異常なしの健康体です。 でも最近、健康を考えて、週に2日はお休みしようかと・・・ すると、眠れない,寝付けないんです。 最近、飲まないと眠れないので、医者にかかり、 飲まずに眠れない時は医者から貰った睡眠薬でなんとか眠るんですが、 最近効きが悪くなってきたみたいです。 アルコール依存かな?って頭をよぎります。 別に飲まなくても辛いとか、イライラするとかはないんです。 飲まなくても、それはそれで、全然平気です。 これまで、酒で失敗したとか、家族に迷惑をかけた、人間関係にひびが入ったとか、 そんな事は皆無、全くない楽しい酒だったと自負しています。 実際妻も酒を止めろとは言いません。(金銭面で言われることはありますが) 医者はあまり深刻にならないで、リラックスしろと言います・・・ 睡眠薬と、安定剤を処方されています。 みなさん、どう思われますか? 私はアルコール依存症だと思いますか? 私はどうすべきでしょう? 酒をきっぱり断つのは、付き合いもあり、また、ささやかな楽しみであるため、 出来れば平日は飲まない、休みの前日だけ飲む、と言うのが理想なんですが、 飲まないと眠れないのです。 睡眠不足は仕事にも障りますし、困っています。

  • 「運転するお客様にはアルコールはお出しできません」と言ってる割にはソフトドリンクの種類が乏しいと思いませんか

    私はお酒をもともと飲みません。 最近飲酒運転の取り締まり、罰則が厳しくなったので、運転するから仕方なくアルコールを飲まない方も増えたと思います  居酒屋等のメニューに大きく「運転する人には酒は出しません」と書いているのを良く見ます その割にはソフトドリンクの種類が  ウーロン茶  カルピス  コーラ  オレンジジュース  その他1種類だけ  。。というお決まりのメニューはどういう事だ!と思いませんか??  どうして食べ物に個性をだすのにソフトドリンクでは一定のお決まりメニューしかないのでしょうか。。おかしいとおもいませんか。。  最近行った食べ物や3件ともそうでした。  アルコール出せませんと言ってる割にはノンアルコール種類が乏しいです  この時期氷の入ったソフトドリンクを何杯も飲むとお酒で体が温まるわけではないので最後にはお腹を壊します  中にはホットウーロン茶を出してくれる店もありますが、ない店もあります  先日、カニを食べに行きましたが、ソフトメニューは    ウーロン、コーラ、オレンジジュース、カルピス。。でした。。  どの世界にカニとコーラ、又はカルピス、オレンジを一緒に食べて飲む人がいるのだろう。。と思ってウーロンを注文しましたが、何杯ものむときついしお腹が冷え、お腹を壊してしまいました。。  どうしてカニのマスターは「カニに良く合うソフトドリンクを他に考えよう」と思わないのでしょうか。。  ソフトドリンク=お子様飲み物という図式がいまだに強く残っているのでは。。と思うのですが皆様どうお考えでしょうか  私はもうウーロンもオレンジもコーラもジンジャーも飲みたくありません。。 あったらいいなと思うソフトでリンクは何かあったら教えてください また、この飲み物を飲んだ事があっておいしかった。。という飲み物を教えてください  よろしければご回答ください。よろしくお願いいたします

  • ポリフェノールは本当に体に良いのか?

    ポリフェノールは本当に体に良いのか? ポリフェノールの摂取方法で推奨されているのは赤ワイン。 赤ワインはお酒。 お酒はアルコール。 人間は手術後にタバコは吸っても良いがアルコールの摂取は禁止される。 アルコールは人間にとって毒だから。 アルコールとポリフェノール。 ポリフェノールが体に良いとしてもアルコールの毒のほうが利点より欠点の方が上回るのでは?