• ベストアンサー

小売業者さまへの請求書の計算の仕方か分からず困っています。

当方ハンドメードのアクセサリーを製造販売しています。 この度委託という形で小売業者さまとお取引をすることになりました。 掛け率は65掛けの契約です。 売れた分の請求書を書こうと思うのですが、 この65掛けというのは、私の納品時の金額なのか販売時の金額なのかよく分からず困っています。 納品時は 例:ピアス¥1000(税抜き)ですが小売店で販売するときは ¥1050となります。 ¥1000×0.65=650 を請求となるのか ¥1050×0.65=682.5 となるのか分かりません。 消費税も含めた金額で計算してよいのでしょうか? どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>この65掛けというのは、私の納品時の金額なのか販売時の金額なのかよく… それは相手方がどういうつもりで言ったか、よく確認しないといけません。 まあ、私なら 1,000円で売るものを 650円で卸せという意味で取りますけど、世の中の商売人すべてがそうだと保障するものではありません。 >消費税も含めた金額で計算してよいのでしょうか… 業者間取引は総額表示の対象ではありませんので、税抜き表示にするのがトラブルを生む危険性を少なくするこつです。 「 650円で卸せ」と言う意味だったとして、100個売れた場合、 ・商品○○ 単価 650円 ・数量 100個 ・当月請求額 65,000円 ・消費税 3,250円 ------------------- ・合計請求額 68,250円 (注) 消費税は当月請求額を出したあとでかけ算ということです。 なお、消費税の課税要件に、 【課税事業者であること】 などとは一言も書かれていません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm あなたが免税事業者であっても、自分の帳簿 (対外請求書のことではない) を税込み会計する限り、消費税を請求して何ら支障ありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6375.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

asparagas
質問者

お礼

分かりやすく説明していただきありがとうございます! 計算例も載せてくださり、とても参考になりました。 ご紹介いただいたHPなども参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.1

委託販売の形態としては、販売手数料を支払うのではなく売れた分だけを仕入れた形にして貰って売上計上という形で宜しいですか? 質問者さんが消費税の納税義務者であれば、売上額に対して5%の消費税を加算して請求します 売上的には650円ですので、\650×1.05=\683(切り上げ計算の場合)です http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6121.htm いずれにしても、質問者さんが納税義務者であればその売上額に対して消費税を加算して請求します

asparagas
質問者

お礼

>委託販売の形態としては、販売手数料を支払うのではなく売れた分だけを仕入れた形にして貰って売上計上という形で宜しいですか? そうです。おっしゃるとおりなんです。 販売手数料ということと売れた分だけ仕入れという形…というのがごちゃごちゃになっていました。 分かりやすく教えていただきありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 納品書が複数枚ある時の、請求書の消費税計算は

    エクセルの消費税計算で悩んでいます。 納品書1枚に対して請求書1枚であれば全く問題ないのですが、同じ得意先で1カ月の間に納品書を複数枚発行して、月末に納品書の合計から請求書を1枚作成するパータンで困っています。 納品書毎に注文合計金額に対する消費税計算を=rounddown(合計金額のセル*0.08.0)で作成発行した場合、月末に納品書すべての注文合計金額に対して消費税計算を=rounddown(合計金額のセル*0.08.0)にすると消費税に誤差が発生します。 回避するために、納品書は税抜きのままの合計金額だけにして、月末に注文合計金額に対する消費税計算で請求書を発行する。(お客様に税抜きの納品書を発行) あるいは請求書に納品書毎の注文合計金額、消費税を小計として作成して、請求書は注文金額合計を全部足して総計として、消費税も同様に納品書すべての消費税を足せばつじつまがあうのですが。 皆さんは、このような場合、請求書の消費税計算はどう処理しているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税を個別計算された請求書

    取引先から次のような(請求書1)をもらいました。 商品の合計に5%を掛けた消費税額に誤りがあるので (請求書2)のように訂正依頼をしたところ、商品ご とに消費税を掛けているので、そのようになっている との回答でした。 代わりに(請求書3)を提出されました。 ------------- (請求書1) 品名  単価 数量 金額 AA  1,052    3   3,156 BB   2,973    1   2,973 消費税     307 合計   6,436 ------------- (請求書2) 品名  単価 数量 金額 AA  1,052   3  3,156   BB   2,973    1  2,973 消費税        306 合計   6,435 ------------- (請求書3) 品名  単価   数量 金額 AA  1,104.6     3  3,314   BB  3,121.65    1   3,122 合計(税込)     6,436 ------------- 実際には10品目程度あり、消費税額の 差額も大きいのですが、 品目ごとに請求書をわけてもらうのは、 煩雑になり難しいと思います。 納品日が異なる商品でもあり、 取引先の会計システム上の都合もあり、 法律等の根拠さえあれば、こちらとしては (請求書1)(請求書3)でも構いません。 法律上問題がないのか教えてください。

  • 納品書の消費税について

    自営業を営んでいます。 これまで、納品書は消費税抜きの価格だけを記載し、請求時にまとめて合計金額に消費税をかけて請求していました。このやり方に問題はないのでしょうか? 毎回の納品書に消費税をかけて請求すると、端数を切り捨てる為、請求時に合計の税抜き価格に消費税をかけた金額と誤差が発生してしまいますよね?この場合はどうしたら良いですか?

  • 製造業と小売業、一緒に出来ないのはどうして?

    自営業などで経理も自分でする方も多いと思いますが 経理上では製造業と小売業を一緒に出来ませんよね。 それは知っているのですが、どうしてなのかは詳しく知りませんし あまり突っ込んで考えたことがありませんでした。 例えば自分がお弁当屋さんを開業したとします。 お弁当を製造しスーパーに卸していますが 消費者に直接販売もしています。 この場合、経理で一緒に出来ないのであれば 2つのビジネスをしていると言うことになるのでしょうか? (1)は食材を仕入れ製造し(2)に卸して売り上げる。 (2)は(1)から仕入れお客さんに販売し売り上げる。 余分に売上げがあり大変なことに! それか製造をしていても小売業と言い張るとか。 小売をしても製造と言い張るか。 一つの場所で経営しているのに経理もわざわざ 2つの事業者に分け、名刺も二つ 仕入れや販売や保険、クレジット取扱、融資などにおいての取引などで 自分の業務形態をはっきりさせなければいけない時が多々あると思いますが 皆さんどうしているのでしょうか? 昔、異業種交流会のときに○○の製造、卸、小売をしています。 と言った時がありまして、そんな事業所は無いと突っ込まれたことが ありまして、それは判ってるんですけど、 実際、全部してますもんってなったことがあります(TOT) なるほどだから一緒に出来ないし、しないんですね。と言う 納得の理由ってなんでしょうか?

  • 請求書の書き方について。

    フリーでイラストの仕事をしています。 今までは取引会社に請求書等郵送で送って頂き、判を押すだけだったのですが、 今回初めて自分で見積もりから請求書、納品書を作成することになり、 わからない点がありましたので質問させて頂きました。 見積もりには14000円+消費税14700円でOKが出ました。 源泉徴収所得税を差し引いて請求したいのですが、 14000+700(所得税)から源泉所得税の10%を差し引いた金額を請求するのか、 14000円から源泉所得税の10%を差し引き、700円の消費税を上乗せし請求するのか、 所得税は無視し14000円から源泉所得税を差し引いた金額のみにするのか、 わかりません。 どなたか教えて頂けると助かります。宜しく願い致します。

  • 請求書での消費税計算について

    自営業者で、エクセルで請求書を作成しており、 2024年1月から適格請求書発行事業者となります。 適格請求書対応の為、請求書の見直しを行っているのですが1点質問があります。 <質問> ==========================================  ●伝票毎に消費税を計算する場合も想定しておいた方が良いでしょうか?   現在の取引先は全て、月の伝票金額合計に対し消費税を計算しています。(税区分毎の合計に対して計算)   ただ、昔は以下のような伝票毎に消費税を計算されている取引先がありました。    ・伝票金額毎に消費税を計算    ・伝票の1行毎に消費税を計算(1つの伝票に複数商品)    ※支払いが上記の計算方法でされてくるので、     弊社で作成する請求書もそれに合わせた消費税計算を行っていました。 ==========================================

  • 青色申告1年生の質問、請求書の消費税

     会計ソフトの収支が合わないので一つづつ検算してみたら、納品書金額の合計と支払金額合計で消費税が加算されていないことを見つけました。 請求書は買掛合計と消費税が合算で来るので、そのまま支払ったということです(過払い)。納品伝票は消費税別途の表示なのですが、これを記帳する時に加算して記帳するのでしょうか。 請求書到着時に消費税として買掛を記帳するのでしょうか?  免税業者には消費税の科目がないのでどうすればよいのでしょうか。

  • フリーランス 請求書の源泉徴収について

    質問させていただきます。 フリーランスで映像制作をやっているのですが、最近ようやくお仕事をもらえるようになり 請求書の書く機会があるのですが 映像制作会社のお仕事を頂き、納品も完了した案件で 先方から以下のようなメールを頂きました。 金額 ¥50,000 請求金額 税金を加えた総額 この場合、消費税を足して源泉を引いたものになるのでしょうか それとも源泉の指示がないので消費税を足したのみの金額になるのでしょうか? 初めて取り引きする会社で、恥ずかながら一般常識がわからず困っています。 すみませんがお教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 小売業者が仕入先にたいして「総額表示」にしてほしいという依頼理由は何?

    このgooの質問に「来年4月より消費税が総額表示となりますが、小売業よりメーカーからの仕入金額についても総額表示で、という依頼があります。」とあるのですが、小売業者にとって、仕入伝票(相手の納品伝票)が総額表示されていてほしいという思う理由は何なのでしょうか?

  • 委託販売。請求書の書き方

    委託販売でアクセサリーを販売しています。 掛率は8掛けです。 出来た作品を委託先でオーナー様に選んで頂いて、その場で伝票を書き、代金を頂いています。 私は納品書(控)、納品書、請求書の三枚複写の伝票を使用しているのですが、この場合8掛けした上代のみ記入で良いのでしょうか? 一応商品には一個一個プライスをつけています。 それとも上代の横に()で実売価格を書いても問題ないのでしょうか? 委託代を途中から支払うことになったため混乱してしまいました。回答宜しくお願い致しますm(_ _)m