• ベストアンサー

風洞実験での測定電圧の変換について

小型のロードセルに接続されたロッドの先端に球体を固定して、色々な風速で抗力を測定するという実験について質問です。 実際の実験では抗力は出力された電圧値から求めることになっていて、それぞれの風速のときの電圧値がわかっています。 このとき電圧値から抗力を求める方法がわかりません。 ちなみにロッドは流れに対して垂直な方向には拘束されていて、流れ方向の力だけを測定するようになっています。 もし電圧値の抗力への換算方法が分かる方がいたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.1

それが課題だとは思いますが、 抵抗値が直線的でなくなった所がロードセルの MAX ρ(MAX V) MAX R です。 抵抗値は直線で変化するはずですから ここから算出します。 ロードセルで正確に出た数値は応力ρです。 今度は流速と圧力(エネルギー)との相互関係を実験にて明らかにするのが課題となります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86

hsatky530
質問者

お礼

すぐに回答していただき助かりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

私だったらロードセルとロッドを風洞から取り外してどこかに水平に固定して、先端部に検定用分銅を吊り下げて、力/電圧の換算値を直接求めますが……こういう方法ではいけませんか? 水平を出来るだけ精密に出したかったら、図のように、直角の出ている部材にロードセルを取り付け、水準器で確認しながら水平を調節します。 なお図では判りやすいようにクランプ(万力)を横から挟むように描いていますが、実際にはロードセルの水平方向傾きを調整できるように、図に垂直な方向から部材を挟みます。

hsatky530
質問者

お礼

実験方法まで考えていただきありがとうございました。 色々な方法があるということがわかって勉強になりました。

関連するQ&A

  • 風洞実験

    風洞実験で定常流れにおける野球ボール周りの3方向の空気力を測定したいんですがどのような方法があるのでしょうか?

  • 発光ダイオードが逆電圧でも電圧計で測定されたこと

    簡単な実験だったたのですが、5vの電源に発光ダイオードと抵抗をそれぞれ順方向、逆方向(ダイオード)につないだときの電圧と電流を調べる実験だったのですが、順方向は結果は出たのですが、逆方向は電圧も電流も測定されないと思っていたのですが、電圧だけ5v測定出てしまいました。色々考えたのですが、答えになってないので、すみませんが教えていただけないでしょうか?

  • 揚・抗力の測定について

    こんにちは。 簡単な風洞実験で物体の揚力と抗力を同時に測りたいと思っています。 ネットで検索したところ以下の参考になりそうな図を見つけたのですが http://www.aerorocket.com/tunnel/system.gif 揚力の測定は理解できるとしても、抗力の測定がどの様に行われるのか理解できません。なぜ、流れ方向の力がDragと書かれている部分に伝わるのでしょうか?どのように考えればよいのでしょうか? お分かりになる方がおられましたらご教示いただけると幸いです。  また、このような二軸方向の力を同時に測る方法として、分力計がありますが、もっと安価に出来る方法がありましたら、教えていただけると助かります。

  • 方形波の電圧を測定した時の可動鉄片型電圧計の指示値

    可動鉄片型電圧計は交流電圧の実効値を測定し、正弦波の実効値に換算した値が指示されるそうですが、これによると実効値Ve(=最大値Vm)の方形波は、正弦波の実効値に換算してVe/√2の値が指示されるのでしょうか。正弦波の実効値に換算する方法がいまいち分かりません。

  • ダイオードの逆方向接続で電流が正しく測定できない?

    先日、ダイオードの電流‐電圧特性を調べる実験(順方向および逆方向接続で電源の電圧を変化させ、ダイオードにかかる電圧と電流を調べる)をしました。 逆方向接続で実験した時に、先生から「電流計と電圧計をつないで同時に電流、電圧を測定したら電流は正しい値が測定されない」と言われたのですが、それはどうしてなのでしょうか? いろいろと考えてみたのですが、どうにも理由が分かりません。 どなたか分かる方があられましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに電流計、電圧計はマルチメーターを使いました。 マルチメーターの内部抵抗は電流測定時は6Ωm電圧測定時が1MΩです。(この値が必要なのかどうかわかりませんが・・・)

  • ロードセルの出力の換算について

    こんにちは。 前にロードセルの印加電圧などについて質問したものです。 またロードセルについて疑問にぶつかったので質問したいと思います。 共和電業の圧縮型ロードセルLMA-A-10Nを使おうと思っているのですが、説明書に荷重→ひずみの換算の式が乗っています。 校正係数[N/1×10-6]=定格容量[N]/定格出力[mV/V]×2000(×10-6) 求める荷重[N]=ひずみ測定器の出力[10-6]×校正係数[N/1×10-6] ふと疑問に思ったんですが、この換算の式って測定器のブリッジ電圧は影響しないのでしょうか?測定器にPCD-300Aというひずみ測定器を用いたいと思っているのですが、説明書に「ブリッジ電源2Vrms」と書いてあったので、確かブリッジ電圧は定格出力に影響しなかったっけ?と思いました。 分かりにくい質問かもしれませんが、何分素人なもので… もしよろしければ回答をいただけないでしょうか?

  • マイケルソン・モーリーの実験について

    光速の実験として「マイケルソン・モーリーの実験」があり、地球の公転進行方向に発射する光と、進行方向に垂直方向に発射する光の各反射光の干渉を取ることによって測定するものです。 進行方向に垂直な光は、地球の公転速度の影響なし。 進行方向に発射した光は、反射鏡に向かう時は、(光速+公転速度)、反射鏡で反射された光は (光速―公転速度)となり、相殺される。 従って、垂直方向の到達時間と、進行方向の到達時間は、同じ時間になり干渉が起きない。 この装置は、最初から間違っているように思われます。 御教示下さい。

  • ひずみゲージ式2分力天秤の校正方法が分かりません

    翼の揚力・抗力を測定する実験でひずみゲージ式2分力天秤を用いて電圧値からそれぞれを求めたいのですが、校正方法があと少しのところで分かりません。 校正のための準備段階として、揚力(z方向)と抗力(x方向)に荷重がかかるようにおもりを40gずつ載せて、その時の電圧値を記録しました(計10個載せ終わった後、続けておもりを1個ずつ外しその値も記録)。 x方向(及びz方向)におもりを載せた際に生じたx方向とz方向の荷重と電圧値のグラフを作成し、近似直線をひいて傾きと切片を求めました。 <x方向への荷重> x方向:y1=150.07w-0.7843 z方向:y2=-11.686w+1.543 (wはおもりの重さ[kg]×g[m/s^2]) <z方向への荷重> x方向:y3=1.4663w-0.3889 z方向:y4=473.45w-12.948 このあと、風洞装置を動かして流速10m/sにおける翼にかかる揚力・抗力の測定を行い電圧値のデータを取得しました。 この先で行き詰まってしまいました… 読み取った電圧値をそれぞれLvとDvとし、抗力を求める際にy1にDv、y2にLvを代入してそれぞれの荷重wを求めましたが、値がかなり離れていました。 基本的なのかもしれませんがこれらの式から実際の揚力・抗力の値に変換する方法を教えてください。 (ただ、揚力を測る際のx方向の値、抗力を測る際のz方向の値の影響は小さいと思われますが…)

  • Digitaizerでの測定

    ①Digitaizerで垂直跳の垂直高を求めるのに実施した測定の方法の詳細の説明。 ②滞空時間から求めた結果と鉛直方向から求めた同じ映像の垂直高の結果が違う理由。 このふたつのどちらかで構いません。ご回答を本日中にお願いしたいです。(主に②)

  • 離れた場所の電圧を測定し、マイコンへ送る方法は?

    マイコン初心者です。 離れた場所(10m位)にある 3ヶ所の電圧を測定し、離れた場所のマイコンにほぼリアルタイムで送りたいです。 実現方法を教えて下さい。 マイコンAを測定対象付近に設置して、離れた場所にあるマイコンBにシリアル(RS-232C)にて、 データを送る方法を考えましたが、もっとスマートな方法がありますでしょうか。 上記のアイデアを実現する技量も無いです。合わせて教えて頂けませんでしょうか。 (測定開始の信号を送るので双方向通信が必要ですし、シリアル送出中のデータの取りこぼしは困りますし・・・) 測定対象は電圧の制御対象なので、リアルタイム性は強く求められます。 マイコンを測定対象付近に一つ設置する方法は、コンソールから多芯の太いケーブルを引き回さないといけなくなるので避けたいです。 宜しくお願い致します。