• ベストアンサー

長大な台詞のある日本の文学作品

タイトルの通りに、作品中のどこかに「長大な台詞」、しかもそれが、回想録のようなものではなく、リアルに会話している、そして、1人が何ページにもわたって長広舌を振るうという状況がある日本の文学作品の例がありますでしょうか?また、誰の作品にそういう傾向が多いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nandakka
  • ベストアンサー率23% (45/190)
回答No.4

・『ドグラ・マグラ』夢野久作、角川文庫・教養文庫・ちくま文庫など  「読むと一度は気が狂う」とまで言われる、世界に誇る伝説の奇書です。  二人の対話→論文・調書その他の文書→二人の対話という形式のせいか  3~4ページに及ぶ長セリフが無数に飛び出します。 ・『虚無への供物』中井英夫、講談社文庫など  未読ですが、推理小説の歴史上極めて異彩を放つ作品だそうです。 ・『富士』武田泰淳、中公文庫  既読ですがよく分かりませんでした、スミマセン。  精神異常とか宗教とかの問題を扱っているようです。 ・『邪宗門』『悲の器』高橋和巳、河出文庫  先に挙げた作品ほどではありませんが、1ページ越えのセリフが  所々飛び出します。『邪宗門』は架空の信仰宗教団体が  世直しから始まって弾圧をくぐりテロリスト集団に変貌して  滅びるまでを、『悲の器』は愛人を無情に捨てたかどで訴えられた  大学教授の姿を通じて人間性の暗部を描いた作品です。 私の知る限り、誰の作品に長セリフが多いとは言えませんが 作品そのものが大作で、作者に元々インテリ的な傾向がある場合 長セリフが多くなりやすいようです。

garcon2001
質問者

お礼

いろいろ例があるのですね。ありがとうございます。 もともとインテリ傾向ですか。いえていそうですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

 筒井康隆さんの「関節話法」などはかなりの大演説があったと思うけど。新潮文庫「宇宙衛生博覧会」に収録。 http://www.amazon.co.jp/dp/4101171157

garcon2001
質問者

お礼

読んだことあります。すっかり忘れていますね。

回答No.2

井上ひさしの「吉里吉里人」は長広舌の場面が多かったです。 例えば第三章でトラキチ東郷が演説する場面など。 中江兆民 三酔人経綸問答なども文学と政治パンフの中間的作品だからかもしれませんが、作中の人物は長々とまくしたててますね。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/hgonzaemon/nakaechoumin.html
garcon2001
質問者

お礼

キリキリジンは読んだことあるのですがすっかり忘れています。

回答No.1

こんにちは、garcon2001さん。 [浪曲] [文学作品] と キーワード を いれると いくつか あがっては きませんか?

garcon2001
質問者

お礼

難しそうです。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう