読むべき文芸作品の一覧を紹介!

このQ&Aのポイント
  • 自分の読書の幅を広げるために、著名な文芸作品を紹介します。
  • あいおうえ順に制覇したいと思っています。
  • 日本人作家のみ、外国人作家のみ、もしくは日本人作家+外国人作家混合のパターンがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

読むべき文芸作品の一覧 

あいうえお順に、文芸作品が一覧になったものはありますか? 自分は、好きな作家、ジャンルの本ばかりを読む傾向があります。 読書家の友人との会話では、しょっちゅう「あぁ、その作品、タイトルは知ってるけど読んだことない」 と思うことがあります。 自分の読書の幅を広げるために、自分の知らない本に挑戦したいと思っています。 著名な文芸作品、ぜひ読んでおきたい文芸作品をお教えください。 ただ、ライフワーク的に楽しみながら挑戦するために、あいおうえ順に制覇したいと 思っています。たとえば あ=阿部公房 代表作「・・・」 い=井伏鱒二 代表作「・・・」 う=。。。。。。 日本人作家のみ、外国人作家のみ、もしくは、日本人作家+外国人作家混合、などの いろいろなパターンがあると思いますが、どれでも結構です。 ぜひ読書家の皆さんのお力をお貸しいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最近の電子辞書には、日本および海外の有名文学作品が収録されていて、あいうえお順に並んでいることもあります。 今、手元にあるのは、カシオEX-wordのXD-B10000ですが、日本文学700作品、世界文学300作品が収録されています。これだと、作家名、題名どちらでも、あいうえお順で探せます。 ただ、内容が厳選されているかどうかは、考え方の分かれるところだと思います。 文学作品であれば、大きな図書館などに、文学全集という形で並んでいることが多いですね。もちろん、あいうえお順ではありませんが、はしっこからでも、たまたま目に付いた順にでも、読んでいけばいいのではないでしょうか。河出書房新社のグリーンクロス装のシリーズや、大型の赤黒装のシリーズがお勧めです。日本のものなら、近現代文学全集が数社から発行されています。これに関しては、巻数が多ければ、収録作家も多い、という感じで、明治初期の女流作家など、なかなか他では読めない作家、作品が収録された全集ももありますが、どちらかといえば、楽しむためというより、研究者向きかもしれません。 ああいうでかくて読みづらそうな本はちょっと…という人には、旺文社文庫の図書館用ハードカバーシリーズがお勧めです。小さくて軽いうえに、二段じゃない分、読むのが楽です。ラインナップは、オーソドックスではあるけれど、はずれがない、いい作品がそろっています。 自分で買って読みたいのなら、全集だと手に入りにくいものも多いですから、岩波文庫や、新潮文庫に収録されている中で、店頭に並んでいるものから読んでいく、というのもいいと思います。大きい書店なら、文庫全部の総合目録が置いてありますから、そこから選んで取り寄せてもらうこともできます。そういった総合目録で、あいうえお順に、というやりかたでもいいかもしれません。

sato-shi
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 教えていただいたシリーズものを試してみることにします。 最近図書館に通うようになったので、あいうえお、の順に借りて いけば、楽しみも倍増するかと思ってヘルプをお願いした次第です。 たしかに、文学全集などを制覇していくのが良いかもしれないですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 著者が五十音順に並んでいるものならば書店に行けばあるかと存じます。ただ世の中に「全ての作家の全ての作品」を読んだ人がいるかといえば、それも疑問です。読み方として一人の作家が「出会って影響を受けた作家」の作品を読むならば、先に読んだ作家をより良く知る手掛かりとなりますので意味はあるかと考えられます。  例えば歌人としての竹西寛子が影響を受けた作家として野上弥生子や川端康成の名前を挙げていますが、それ以外にも西行や芭蕉をはじめ定家なども色濃く陰を落としてもいます。  誰しも「自分が興味のある作家」の作品から読み始めることは不自然でもないでしょう。書店の店頭でたまたま見つけたタイトルに惹かれて選んでも不自然ではありませんし、それが出会いとなってその作家の作品を次々と読んでいってその作家の思索遍歴に気が付いたりなどと読書には奥深いモノがあります。言葉の森へと分け入っていく冒険者ともいえるでしょう。  話は横道に逸れましたが、僕はその時の気分で読みたい作家と作品を選んでもいます。時にはカフカの『城』であったり、その途中で安部公房やサミュエル・ベケットに寄り道したり、或いは「理不尽」との言葉から芥川の『羅生門』やら藤原道綱の母の作品と呼ばれる『蜻蛉日記』時にはセルバンテスの『ドンキホーテ』にその言葉を探し求めたりなどして流離い続けています。そして『城』に戻った時、改めてカフカの言葉を知ることにもつながるなどの寄り道だらけです。でもその間に出会った言葉のことも頭の片隅にあって、つぎはこの作品をもう一度読んでみようなどとの楽しみも待っていることも確かです。  読み飛ばしていこうとするならばアイウエオ順に多くの作品に出会うことも可能とは思われますが、それでは読書する楽しみからは少し外れてしまうようにも感じられます。気分や季節によって聴きたい音楽作品やジャンルが異なる様に文学も同じと思います。ただ僕が「この目的で」として読むことを拒絶するスタイルが一つだけあって、それは「サラリーマンの処世術」としての「本の読み方」です。仕事に役立てるためだけならば、何も作品全体を読まずに「○○の言葉」などでお茶を濁していれば済むことであり、そうした姿は作者に対して非礼でもあろうと感じられるのです。  若造が何を言うとご気分を損ねてしまいましたら、申し訳ありません。  

sato-shi
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 私は自分の読書不足、教養不足を痛感しており、すこしでもそれを挽回 したくてヘルプをお願いした次第です。 あなたの文章によって、私の程度の低さを指摘された気がして恥ずかしかったです。

関連するQ&A

  • 文芸作品を書きたいなと思ったとき

    最近、自分の可能性を試してみたくなって、短いものでもいいから文芸作品を書いて 応募してみようかと考えています。 たいして大きな目的もないのですが、小説を書く人というのはその想像力と表現力を 日頃から尊敬しており、自分もそれをマネしてみたいと思っているだけかもしれません。 ということで、文芸作品を書くにあたっての準備、ポイント、ツールについて書かれて いるHPや本をご存知の方はいませんでしょうか? 又、同じような事をやってみようと考えている方、実際どのように行動をおこしていますか?

  • 文芸批評

     来年度の大学内での講義で、「文芸批評」という科目を選択しようと思っています。  個人的には、文芸批評というものには目にしたことがありません。 そこで、予習と言いますか、文芸批評に関する本を読みたいと思っています。 文芸批評と言っても、作家論ではなく、作品論(ある作品についての評論)の方を読みたいです。  質問ですが、文芸批評とは分かり易く言えば、何でしょうか? 後、お勧めの文芸評論(作品論)があれば、お願いします。

  • 文芸書って?

    本屋さんに行った時にいつも思うのですが 本屋さん(出版社も含むのですが)って 比較的文芸書を押しているような気がするのですが 文芸書を押すのは何か理由があるのでしょうか? というのも売上ランキングとかをみると (村上春樹さんの本など人気作家の作品を除いて) ビジネス書とかマンガなんかのほうが文芸書に比べて 数多くランクインしている気がする割には 本屋さんでの展示のしかた(入口のあたりに 平積みされている) などが文芸書のほうが良い気がするのですが これってやはり漫画やビジネス書よりも文芸書のほうが 利益が出るとか何か理由があるのでしょうか?

  • 翻訳が面白い本を探しています。

     最近読書にはまっています。  中学生の頃に大好きだったアガサクリスティーの「ポアロ」シリーズを読もうと思い、ハヤカワミステリーの本を読んでみました。学生時代には気にならなかったのですが、当分翻訳本を読んでいなかったので、直訳文のような本にイライラするようになりました。海外の作品を、和書のように読みやすく訳してある本を探しています。もちろん児童書でも構いません。「ドリトル先生」シリーズの井伏鱒二くらいが限界なので、多分すごく難しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 知らないままでいる素敵な作品

    最近、本を読むのにも同じ人の本ばかりを読んだりしていて、自分は良い作品を見逃したまま知らないでいるのではないかと思って、皆さんにお力を借りようと思い質問させていただきました。私の、なんとなく何作も読んでしまった作家さん、そして好きな作家さんなどは特に殆ど読んでしまったのですがその中でも好きな作品を、以下好き順に並べました。 ●停電の夜に /ジュンパ・ラヒリ ●ヨアキム / トールモー・ハウゲン ●ぶらんこ乗り / いしいしんじ ●白の闇 / ジョゼ・サラマーゴ ●ねじまき鳥のクロニクル / 村上春樹 ●燃え尽きた地図 / 安部公房 ●幽霊たち / ポール・オースター ●黒と茶の幻想、象と耳鳴り/ 恩田陸 ●しゃべれどもしゃべれども /佐藤多佳子 ●リトル・バイ・リトル / 島本理生 川上弘美、梨木香歩・・・この辺りからもしも ぴんとくる作家さん国内外新旧問わずありましたら 是非教えてください!児童書でも素敵な作品が ありますので是非。

  • おすすめの作家&作品

    来週から遅い夏休みに入ります。特別どこか出かける用事もないので、読書をしようと思っています。最近はめっきり本も読まなくなってしまったので、ぜひおすすめの作家&作品などありましたら、新たに開拓したいので教えて頂きたいです。 ちなみに好きな作家は、桐野夏生、宮部みゆき、野沢尚などが好きなので、ミステリー系のものか、心が温かくなるような感動物でもいいです。よろしくお願いします。

  • 筒井作品好きにおすすめの作家・作品を教えてください。

    筒井康隆さんの作品が好きなのですが、筒井作品好きにおすすめの作家がおりましたら教えてください。 筒井作品を読み始めたのは二年程前からで、短編小説ばかり読み漁っています。 短編の中では、エロドタバタ「欠陥バスの突撃」、エログロ「薬菜飯店」、風刺?「最後の喫煙者」「アフリカの爆弾」、切ない?「佇む人」「母子像」、SF「たぬきの方程式」「関節話法」、SFジュブナイル「時をかける少女」なんかが好きです。 ちなみに、今まで読んだ筒井作品の中で唯一面白くないと思ったのは「愛のひだりがわ」でした。 他にもいろんな作家さんの本を読んでみたいなと思っているのですが、ツボにはまってしまった筒井作品があまりにも独特なので、他にどんな本に手をつけていいのか悩んでいます。 参考までに、私は現在大学四年生の女子です。 小中学生の頃はファンタジーを中心に児童文学を読んでいましたが、高校・大学生になってからは恥ずかしながら読書とは無縁の生活を送ってきました……。 作家さんでなくおすすめの作品でもオッケーです。 ジャンルは特にこだわりませんが、がっつり恋愛やがっつりホラーな本は読める気がしません。 おすすめの作家・作品がありましたらお願いします。

  • おすすめの本・作家

    この夏休みに本を読もうと考えています。 最近、読書をしようと決めたので 何を読めばいいか分からない状態です。 なにかおすすめの作品、作家があれば教えてください。 古典も現代の作家が書いたのも読んでみたいです。 もし、ある作家をおすすめされる場合 代表作も教えてくれるとうれしいです。 ちなみに、落窪物語と堤中納言物語は読みました。

  • 読書感想文の本はどれがいいか

    僕は高校1年の者です。 この夏休み宿題に読書感想文(1600字~2000字)を書かなくてはならないのですが、どの本を読もうか迷っています。 迷っているのは 「黒い雨」 井伏鱒二 「博士の愛した数式」 小川洋子  「ナイフ」 重松清  「きよしこ」 重松清  です。 (「きみに読んでほしい50冊『新潮文庫』」より) みなさんはどの本がお勧めですか? また、他のお勧めもあればおしえてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに提出日は8/18・19です。 読書感想文は僕にとって大敵でなるべく早く終わらせておきたいので、明日、明後日には本を買いに行こうと思います。

  • 古い作品が読みたい!

     こんにちは。私は今大学生なのですが、最近になって無性に本が読みたいと思うようになり、質問を投稿させていただきました。  ジャンルとしては古典や名作・大作と呼ばれるもので、国内・海外は問いません。加えて、読書の本というと小説等に偏ってしまいがちですが、学問の入門書のようなものや、論文のようなものでも構いません。これにつきましては何の学問でも構いません。長編、短編どちらでも結構です。出来ればミステリーやファンタジー、また、最近流行の作品は御遠慮させて頂きたいと思います。  あまり知られていない本や、有名作家が執筆したものでも「こんな作品があったのか」と驚かされるような作品や、一部のマニアにしか知られていないような奇書等、特に大歓迎します。  読んだ後に鬱になるくらいに(例えが悪いのですが…)物凄く考えさせてくれるような深い味わいのある作品だととても嬉しく思います。  私が今まで読んだ中で感銘を受けたのは「ファウスト」「若きウェルテルの悩み」「悪の華」「神曲」です。これらに近い作品だとなおの事嬉しく思います。  無理難題だとは思いますが、お返事が頂けるならば幸いです。どうぞ、よろしくお願い致します。