• ベストアンサー

PC本体のファンがずっと動いています。

デスクトップのwindowsXPを使っているのですが 最近本体のファンが頻繁に回っています。 一日8時間PCで作業するとして、4、5時間くらいはずっとウイーンって回っています。部屋の温度は 25度くらいだとおもうのですが これっておかしいですか? CPU使用率は別に高くはありません。 システムはemachines、CPU3.20GHz 504MBです。 ファンがずっと動いていても支障ありませんか? 部屋の温度が高めだからずっと動いているのか、 あるいは他の問題があるのか教えて頂けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

特に支障はありません。ファンが動いているというということは、パソコン内部の温度が、上昇しているからです。よくありますよ。それを、一定の温度に保とうとパソコンの方の冷却装置が働いているからです。部屋の温度が高いほどファンは回ります。部屋の温度を適温に保つように心がけましょう。おそらく、パソコンを購入した際の注意事項にも書いていますから。参考にしてみてください。私は、それを防ぐためにわざわざ、エアコンを導入しました。

mesa_bg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。温度が問題なのですね。 PC内部もまったく掃除していないので ホコリがたまっているのかもしれません。 一度掃除してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.7

今の季節は気温も上がっているので、ファンが回るのは正常です。 私のパソコンも、深夜なら静かですが日中は音を立てて回っていますね。 これが、深夜でもうるさくなるようでしたら冷却異常を疑います。 デスクトップなら内部を開けて誇りを掃除機で吸い取って下さい。 それでも改善しないならパソコンメーカへ相談しましょう。

mesa_bg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホコリが原因ぽいので、掃除してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

Prescottコアでしょうか。 ならば、元々発熱の大きいCPUですから、この時期になるとFAN全開もうなずけます。 CPU-Z http://www.cpuid.com/cpuz.php を使って、表示されるCPUタブのCode Nameをお書き下さるとよろしいと思います。 室温の上昇ももちろん影響するでしょうし、内部にホコリが堆積して熱交換悪化も懸念されます。 エアダスター http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cleaner/airduster.html を使ってホコリの除去が必要かも。 Pentium4で、リテンションの爪欠損によりCPUクーラーが浮いてしまってる事例もあります。 http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/cpu/pentium4/image/9_2L.jpg 結果、冷却できずに高温となりFANが全回転になる。 起動直後はまだ機内が暖まっていないので低回転動作、使ううちに熱が発生し 機内にこもりFANの回転が上昇。 冷やそうとしているのですから、これ自体は正常な動作でしょう。

mesa_bg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エアダスターなんて便利なものがあるのですね。 参考になりました。ホコリを取り除いてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D9150
  • ベストアンサー率21% (36/167)
回答No.5

通常FANはいつも作動しています。低負荷の場合は回転数を落として、高負荷になると高回転となります。 静音化等で強制的にコントロールしている場合は除きますが。 皆さんのアドバイスにもあるように、メンテナンスをお勧めします。

mesa_bg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メンテナンスしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

イーマシンの3.2ということはペンティアム4だと思われます。 ペンティアム4は発熱が高いのでこれからは、もっとうるさくなります ということで、基本は問題ありません。 時代からして、新品を買ったのであれば、最初のときより、気になるならば、FANなどにほこりがたまってきているのでしょう。静電気に気をつけて掃除しましょう。 中古で買ったのであれば、外側からみてホコリがなければ、仕様です。 マウスやイーマシンズなどの格安パソコンは電源周りやFANなどが 安物を使うので、比較的うるさい傾向にあります。特に、ペンティアム4の後期のプレスコット  Pen4 3.2E  のEがついていると 最悪で、夏は覚悟ですね。気になるようなら、超静音のFANに交換することもできます。2000円ぐらいでね

mesa_bg
質問者

お礼

もう3年くらい使っていて 掃除をしていないのでほこりが問題の可能性が高いですね。 一度掃除してみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.3

ファンは冷却のために回ります。 CPUの温度は管理されていて、温度がある一定の数値を超えたときに回転数を上げてCPUの温度を下げようとする制御がはたらく仕組みですので異常というわけではありません。 3.20GHzという高クロックのCPUはそれなりに発熱量が多いので、これからの暑い季節は冷房で室温を下げるなどしてやらないと、最悪の場合は熱暴走によるトラブルを引き起こすことになるので注意してください。 また、ファンやクーラーにこびりついていると思われるホコリも冷却効果をスポイルするものですので、暇なときにいちど電源を落として分解掃除することをオススメします。

mesa_bg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 掃除していないので暇な時に分解してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

自作?何処のメーカーでしょうか。 筐体の排熱レイアウトが悪ければ常時、ファンが回転すると 思います。

mesa_bg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。メーカーはイーマシーンになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファンの音

    ホームページを閲覧しているだけで(同時作業はしておりません)ファンの音が鳴りっぱなしです。新しいパソコンを購入しようと思うのですが次にあげるスペック変更でファンの音は改善するのでしょうか? 今現在使用しているパソコン OS:WindowsXP CPU:モバイルセレロン 2GHz  メモリ:256MB 購入を検討しているパソコン OS:WindowsXP CPU:セレロン M 1.5GHz メモリ:256MB

  • ファンの回転

    私のデスクトップPC(CPU3.2GHzメモリ1024MB)は3Dゲームをやったりするとファンが高速回転します(ファンの回転音が大きくなります) ファンを増設すれば高回転にならなくなるのでしょうか? グラフィクボード(128MB)がついています。 ファンを増設したことがないので不安ですが、 アドバイス宜しくお願いします。

  • ファンが回りっぱなしです

    日立のパソコン PCF-AR37LA を使用しています。 CPUへのちょっとした負荷で通気用のファンが回り続けるようになってしまいました。以前は,よほどたくさんの操作を同時に行なわなければ滅多にファンが回ることはかなったのですが,(しかも断続的)最近ではスクリーン・セーバーが動き出しただけでもファンが回り,しかもずっと回り続けている状態です。どこかにほこりが溜まっているのかと思い本体を開けて中にホコリ吹きのスプレーをかけたりしたのですが変化無しです。部屋の温度は特に高くもないですし,長時間使い続けている時だけ生じるというわけでもありません。どんな原因が考えられるでしょうか?

  • ファンが止まりません

    初回起動からCPUファンや冷却ファンがフル稼働してかなりの騒音になっています。 CPU使用率も10%以下なのに常にフル稼働しています。 BIOSの設定でファンの設定が出来るという事なので見てみましたが、そのような設定項目はありませんでした。 何が原因なのでしょうか? 因みに新品なので埃等は一切ありません。 製品 Legion Y720 Tower 90H5000RJM インテル Core i7-7700 プロセッサー ( 3.60GHz 2400MHz 8MB ) Windows 10 Home 64 bit NVIDIA GeForce GTX 1070 8GB GDDR5 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • CPUファンについて

    ここ2,3日気温が上がったせいかエンコードをしているとよくPCがフリーズでます・・・そこでエンコード時のCPUの温度を調べたら64度前後あります。(室内温度約26度)64度前後も上がるとCPUの負担はかなりダメージはありますでしょうか?CPUのファンを今、純正のファンをつけているんですがピンきりだと思いますが市販のCPUファンに変えると冷却効果はだいぶありますでしょうか?(温度では純正と比べてどれくらいの差があるか?)ちなみにCPUはペンティアムD820(2.8GHz)です。また、おススメのCPUファンがあれば教えてもらえますでしょうか?(初心者なので出来るだけ取り付けか簡単なCPUファンであれば助かります。)よろしくお願い致します。

  • Pentium4 3.0GHzの純正ファン

    1年ちょっと前に、Pentium4の3.0GHz(LGA775)のマシンを自作しました。当時からファンの音がうるさく、時々「ウィーン、ウィーン」と唸るような音がしていました。昨日マシンの調子が悪くなったのでケースの横蓋を開けて見てみると、CPUファンが回ったり回らなかったりしていました。どうやら唸るような音はCPUファンの回る時の音だったのです。そこで質問なのですがですが、純正のファンはこのような動きをするのでしょうか?それとも壊れている?壊れているのであれば早急に変えなければいけないと思うのですが、安いお勧めのファンを教えてください。

  • 不要になったデスクトップPC本体の活用方法

    デスクトップPCのCRTモニターが故障しそうな様子(使用期間3年 1日15時間位)で、9月14日で保証期間も終了してしまい(PCも同様)、「通常ならモニターのみ購入すれば良い」ということになるのでしょうけど、自分としては、今度はノートPCが欲しい(以前、ノートPCを使用しており、場所も取らないし、もし持ち運ぶような機会があった場合に便利)、と思っています。 それで、ノートPCを購入した場合、デスクトップ本体の活用方法というものがあるのでしょうか? 何か、良い方法がありましたらご教示ください。 よろしくお願い致します。 ちなみに、現在使用しているデスクトップPCは、下記のとおりです。 デル Dimension4500 OS:WindowsXP CPU:2.26GH メモリ:768MB HDD:80GB

  • CPUファンについて

    スタンバイ復帰後、CPU温度が上がってないにも拘らず、ずっとCPUファンが回り続けるのですがどうしたらいいでしょうか? CPU    Pentium4(R)540 3.20GHz M/B    MSI 915P COMBO-FIR CPUファン リテール です宜しくお願いします。

  • CPUファンの音が静かになって不安です

    Core 2 Duo 2.66GHzのデスクトップパソコン(ショップブランド)を使ってますが、購入した時から今まで音がうるさかったCPUファンの音が、さきほどパソコンを立ち上げた時から静かになりました。 CPUファンはバイオスで見てみると回ってます。(1120ぐらい) CPUの温度は54度から60度程度です。(アイドリング時) このまま使っていて大丈夫でしょうか?

  • デスクトップPCのファンがうるさい

    NECのデスクトップPC(MJ26RAZ76)です。Vistaでメモリは4GBです。 購入して6年ほど経過しますが、はじめの頃からファン騒音がウザイのです。 特に夏場に顕著なような気がします。 例えば、IEで閲覧ページを変えるごとにファンが唸ります。ExcelやWordを起動したときも同じです。 WinXP時代も同じでした。 ファンに絡まっている埃を吹き飛ばしても同じです。 CPU使用率が100%になっているわけでもありません。 温度感知機能がおかしくなっているのでしょうか。 黙らせる方法はないでしょうか。 ちなみに、同じころ購入したMJ18LRZU4や、最近購入したMJ32MBZDHなどは静かなものです。