• ベストアンサー

家の天井……。

祖父母がよく、「要らないものばっかり取っておくから天井が下がってきてるんだ!」とヒステリーを起こします。 確かにけっこう古い家なんですが、家の天井ってそんなに簡単に下がってくるものなんですか? ちなみに、要らないものばっかり取っておくと言われますが、普通の家と同じくらいの物しか置いてありません……。 でっかい機材があるわけでもないし……。 変な質問ですいません……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86854
noname#86854
回答No.2

下がりますね~ といっても荷物くらいでは下がりませんが・・・。 建物の自重で下がります。梁などの木材自体が痩せたり反ったり歪んだり。 よく梁なんかも下がりますので、その下に襖など建具があると 建てつけが悪くなって、スムーズに動かなくなったり、外そうと思っても 外せなくて、車のジャッキで角材をあてがって持ち上げて外したりしますよね。

noname#117031
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 下がってくるんですねぇ。 荷物では下がってこない………ですよね………。 じーちゃんいわく、洋服と漫画の本が天井が下がってくる原因らしいです…………。 だいぶ古い家なんで、木材はきっとお痩せさんになってるんだろうな。。。 勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • imotih
  • ベストアンサー率12% (16/129)
回答No.1

下がってくるんじゃないですか? 極端に下がってきたら大変ですが 年月やお家によってですが、微妙に下がってくるのは 自然なことだと思いますよ~ 天井ではないですが、うちも食器棚の板が下がってきて 主人に「食器を沢山いれすぎてるからだ~」と言われますが そんなに沢山入れてるつもりはないんですけどね(笑)

noname#117031
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほ~ 下がってくるんですねぇ(・д・) だいぶ古い家なんで、じゃあ下がってきてるんですね。 家が潰れるからいらない洋服を捨てろとまで言われるけど、たぶん、それは大げさですよね……(=_=;) 洋服で潰れる家…………。 食器棚の板が下がってきてるんですね! もし板が落ちちゃったら大変ですね><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天井が無い家は暑いか?

    一階建ての平屋だが吹き抜けみたいになっていて天井の無い家(天井はないが断熱材が入っており板壁を打ち付けている場合)は普通の天井のあるいえより何度くらい暑いか?(気温場所など同じ条件としたばあい)また、ひらやなのに天井が無く吹き抜けみたいになっている場合のデメリットは何ですか?暑い、雨の音がうるさいのほかになにかありますか?

  • 家の天井 欠陥?

    僕は高1で建築科で、先日家庭訪問があり、建築に詳しい先生が家にきました。 その先生は、僕の家の天井をみながら、 「この家はどこの会社がつくったんですか?」 と聞いてきました。 何でですか?と言葉を返したら、 「いえ、思い当たるふしが・・・。いやなんでもないです」 となんか誤魔化した感じでした。 僕の家のその天井は 使われている木材?がむき出しになっている状態で 梁とかもみえています。 この表面的なものをみただけで 何か欠陥などをみつけることができるのでしょうか? ちなみに築2年ぐらいの家です。 それともその先生は似たような天井の構造をみたことがあるから そういうことを聞いたってことなのでしょうか・・・ 天井を再度みてみたのですが、素人目ではわかりません。 詳しい方おねがいします。

  • 新築の家の天井の高さ

    家を新築したいのですが各部屋の天井の高さは普通どれくらいですか。高い低いそれぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。契約が迫って困ってます。

  • 建設中の家を見に行くと、天井が勾配天井になってませんでした。

    現在家を新築中の者です。 我が家は2階リビングで、進行状況は2008年9月3日に棟が上がったところです。 この前建設中の家を見に行くと、天井が勾配天井ではなく、 普通のフラットな天井の骨組みがされていました。 確かに天井に関する打ち合わせはなかったのですが、 今までの打ち合わせは、 間取りから、屋根の形状、ドア、サッシ、水周り、壁材、床、照明と、 全て妥協せず、自分の意思で決めてきました。 設計士も、何事も自分で決ていく私の性格については十分わかってると思います。 サッシに関しては、とてもいい場所にハメ殺しのFIX窓をつけてしまい、 多少の後悔はあるものの、自分で決めたことだからそこは納得してます。 しかし、私の許可なくフラットな天井にしてある事に関しては納得出来ません。 担当の営業に話すと、 「もう建築中なので勾配天井には戻せないかもしれないし、やり直しには追加金が・・・」 との返答。(現在上司との協議中らしいです。) 2階リビングかつ、狭い家(25坪)なので、 せめて天井で開放感を演出しようと思っていたのに、 やり直しに追加金を支払う必要があるのでしょうか? また、「できない」との返事が来たときにはどうすればいいでしょうか?

  • 床、壁、天井の統一について

    今、建築中の家の床、壁、天井のデザインを決めているのですが、 リビング、廊下、寝室のそれぞれの床は 同一の物に統一した方が良いのでしょうか? 変えてしまうと、変な物になってしまいますか? また、同様に、リビング、廊下、寝室の壁、天井も 同一の物に統一した方が良いでしょうか?

  • 【大工さんに質問です】昔の家は天井の上に天井床を貼

    【大工さんに質問です】昔の家は天井の上に天井床を貼っていますが、特に断熱材など入っておらず、梁を隠すためだけに天井床を張っていたのですか? いまは天井床を無くして天井を高く見せるのが流行っていますが、昔の家はなぜ逆に天井を低く見せていたのか気になりました。

  • 友人の家に行って、壁や天井も『畳』だったら?

    畳の部屋は体に良いと言う人がいます。 夢の中で、畳ブームに乗った友人がいました。 あまりにも『タタミ』『タタミ』と連発するので、 疲れていた私はついイラッとしてしまい、 『そんなに好きなら壁や天井も畳にすればいいだろ!』 と半分無意識に怒鳴ってしまいました。 なんだか変な夢でしたが、 もし本当にそんな家があったら、 皆さんはどう思いますか? 初めて遊びに行った友人の家で、 部屋にお邪魔をした途端に、 畳の壁や天井が目に飛び込んだと仮定します。 あなたはその時、どんな反応をすると思いますか?

  • 部屋の天井は中央ほど高いのですか?

    先日人から「部屋の天井板というのは真っ平らにすると大変な圧迫感を感じるから中央を吊るような形で高くしてある」と聞きました。 これがは本当のことですか。 大工さんの作ったような家ならともかく、プレハブやマンションなどでもいちいちそんな面倒なことをしているのでしょうか。 ちなみに私が自宅(プレハブ)建設中に見た際には桟のような物がふつうに並んでいたような記憶があり、高低差があったようには思えないのですが。

  • どうしてカーテンレールが天井についているのか?

    今住んでいる部屋は、カーテンレールが天井についてます。 窓自体は普通サイズ(天井まであるわけではない)なのですが。 既製品ではなかなかサイズの合うカーテンが見つかりません。 オーダーだととても高くなります。 交通量の多い大きな道路沿いなので、窓やカーテンの汚れも気になるのですが カーテン自体もかなり大きくなると洗濯も大変そうです。 一体、何のためにカーテンレールが天井についてるんでしょうか。 今、窓の大きさに合わせたカーテンをつけるために 窓の上にカーテンレールを取り付けようかと思ってるんですが カーテンが天井からあるのと、窓部分だけにあるのを比べると 大きいほうが部屋が広く見えたりとか、何かいいことはあるんでしょうか? ちなみに窓の幅は300cmくらいなんですが、カーテンを天井からじゃなくて 窓部分だけにすると変になるでしょうか? 想像してみるものの、あまり具体的なイメージが思い浮かびません。 窓の上に自分でカーテンレールを取り付けようかどうしようか、迷っています…

  • 天井がミシミシ

    初めて質問します。昨年2×4の家を新築したのですが、冬になると天井からミシミシと音がします。去年の冬は初めてだったので<木が呼吸してるのね>なんて主人と呑気に話してたのですが、今年はもっとひどいような気がして不安になってきました。ちなみに、エアコンをつけたときがひどいです。これって欠陥住宅?それとも当たり前?

このQ&Aのポイント
  • NH90/H1を購入後、初期セットアップ時にパソコン本体にACアダプタを接続し電源ボタンを押すと、電源ランプは点灯するが画面が黒いままとなり、再起動や他のキー操作でも反応しない状況になっています。
  • この問題は初期不良の可能性がありますが、確定的な判断はできません。再度電源ボタンを押したり、強制終了させて再起動するなどの対応を試しても改善されない場合、購入店舗またはメーカーサポートへ連絡して問題の解決に導いてもらうことをおすすめします。
  • この問題に関する詳しい情報や同様のトラブルの解決方法は、富士通FMVの公式サポートページやユーザーフォーラムなどを参考にすると良いでしょう。
回答を見る