• 締切済み

おかしな職場にあたってしまいました

とあるところでアルバイトをしている女です。 ちょっとどうかと思ったことがあったので、 どのようにすべきかアドバイスをください。 ある日、同僚Aが、「あの子(私のことです)は俺に気がある」と 人に話しているのを耳にしました。 はっきりいって私は興味ないですし(むしろ男性としては嫌い)、 思わせぶりな態度を取ったつもりもないので、 なぜそう思ったのかも疑問なのですが、めんどくさいことになると嫌なので、 その場は放っておきました。 次の日にバイトに行くと、 私がAのことを好きだということになっていました。 人から直接聞いた訳ではありませんが、 コソコソと噂話をしているのが耳に入ってきたのです。 彼らは所詮暇つぶし程度に話しているのだろうし、 訂正するのもどうかと思ったので今回も放っておきました。 ちなみに、私はAを含めた3人で夜中に働いています。 まだアルバイトをはじめて日は浅いです。 夕方にも働いている人はいますが、彼らとは入れ違いになって 1時間くらいしか一緒に働きません。 噂話をしていたのは、この人たちです。 噂を流した自意識過剰なAには腹が立ったので、 好きではない、ということを態度で表そうと若干事務的に、冷たく対応したところ、 今度は「恥ずかしがっている」やら「意識している」と人に愚痴っていました。 下らないと思い、冷たい態度を取り続けたところ、 ついに「男をその気にさせて喜んでる」などということをいい始めました。 Aが勝手に一人でそういうことを言っている分には 相手にしなければいいのでかまわないのですが、 問題は、他の人たちも私がそういう人間だと思っていることです。 (繰り返しますが、私は思わせぶりな態度を取ってはいませんし、  このバイト以外でそう考えられたことはありません) 例えば、私がちょっと仕事上分からないことなどを聞こうとして、 他の男性Bに話しかけると、 女性が「気を持たせている」「今度はあの人に気があるんだ」と ヒソヒソと私の悪口をいうのです。 正直、きちんと話したこともないのに、Aの勝手な噂話を信じて いいかげんなことを言わないで欲しいのですが、 アホらしいので、放っておきました。 (今思えば、こうして放っておいた自分にも問題があったのかもしれません) なぜかは分からないのですが、 今度は私がBのことを好きだということになっていました。 そしてあるとき、たまたま休憩室に入ろうとしたら、 「あの子(私)、どういう子なんだろう」という話し声がしました。 ノックをして中に入ると、数人が私の鞄や携帯電話を無断でみていました。 「何しているんですか」と叫ぶと、「似てるから間違えちゃった」と言って、 バッグ等を元の位置に戻し逃げるように去っていきました、信じられません! さすがに、この職場はおかしいと思ったので、 店長に相談したところ、鞄の中を覗いていたことなど信じてくれませんでした。 (トラブルを避けたかったのかもしれません) そうすると、今度は店長にチクる子だったとか、 どういう人間なのか知るためにはどんな手段をとってもいいと、 話しているのを聞いてしまいました。 こんな気が狂った職場1秒たりとも居たくなかったので、 辞めたいとも店長に伝えましたが、人が足りないし1ヶ月は出てくれ、 それが決まりだと言われました。 しかし、1ヶ月も耐えられるとは思えません、どうすればよいのでしょうか。 ここまで読んでくれてありがとうございます、長文失礼しました。

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.7

バイトですからさっさと辞めてしまってもいいと思います。 店長に相談しても話にならなかったのですし、そういった噂の対象にされてしまうとどんな言動をとっても話がそちらへ向かっていきます。 私もその手の餌食になった事があるのでわかりますよ。 きちんと勤め上げたところで、言われる事は一緒です。 >どういう人間なのか知るためにはどんな手段をとってもいい これは本当に怖い事だと思います。 既に鞄の中だけでなく、携帯まで開いて見ているのですから・・ ちょっと度を超えてしまっていますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.6

こんにちは。 元気出してくださいね。 それにしても、つまらない人が揃った職場ですね~。 仕事は忙しくないのですか?忙しければこんなに話し盛り上がらないと思うんですけど。 耐えると言ってしまえば、つらいのはこちらだけですが、こういう輩(やから)も世の中にはいるんだなと、少し勉強する機会にしましょう。他の会社に移っても、天国のような職場なんてありません。何かこうか問題を抱えているものです。 休みたければ休む。それで少しやってみましょう。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.5

やめるべきですが、また、同じ目に遭わないためにです。 なぜ、意思表示を常にしなかったのですか? 違うなら違うと話すべきだったと思います。 なのに、ほうっておく、が続きましたよね? まるで、アルバイト先の同僚を全員人として相手にしていないかのようです。 勝手な噂は仕方ないとして、コミュニケーションが全くなかったのだとしたら、あなたは、わけのわからない人として、同僚に受け止められていたはずで、その中の一人が調子に乗って携帯を見たんでしょう。 ほうっておくのではなく、適当にあしらうことも覚えないと、どこへ行っても同じようなことが起こりそうです。 その辺、もう少し、社交術を学ぶべきではないかと思います。 やめる前に、その中で一番まともそうな女性と話をして、状況を確認することをお勧めします。 そのために1ヶ月あるなら無駄でもないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • strife
  • ベストアンサー率53% (112/209)
回答No.4

俺も即効やめたほうがいいと思う。 前半の、訳の分からない噂だけなら、ガキだなぁと思いながらも働くくらいは出来るかもしれない。 でも、私物を勝手にいじるって、「くだらない」で済ませるレベルを超えてるんじゃないか。 それを上に伝えて、誠意のある回答があったなら(「内部調査をします」とか)それに期待してもいいが、質問文を見ると、上も上でふざけた対応しかしない。 普通なら、管理者は普段から私物の盗難には気を使うべきだし、ましてや(相手が過失を主張してるとはいえ)怪しい状況を目撃したと当人が訴えているんだから、管理者としては過剰なくらいの対応をしなくちゃいけない。 俺なら、少なくともそんな対応されたら、「では警察に相談しますんで」くらいは言ってやるね。 あなたきっと穏便に済ませたいでしょう。 あなたは文章上ではすごく冷静だし、分別ある落ち着いた方だと思うし、こんな状況下でも筋を通そうとしてる。 でも、バイトなんだから、辞めていい。これは100%断言できる。 これが正社員だったら、俺たちが簡単に辞めろというわけにも行かないけれどね(経歴に残るからね)。 バイトでも契約上は、2週間前に通告する事とかなってるかもしれないけど、それに従わなくていい。だって、向こうだってむちゃくちゃやってるんだから。 ここからはアドバイス。俺のアドバイスだから、間違ってるかもしれないし、参考程度にどうぞ。 少し高い要求かもしれないけど、もう一度店長の所に行って、毅然として辞意を表明してみてくれ。その際、 給料については、振り込まなければ第三者に相談するぞと釘を刺す。 ユニフォームや備品は持っていって必ず返す事。 相手が少しでも引きとめたら、はっきりと原因を言う事。 向こうが、じゃあ改善するって言い出しても、もう一切聞き入れないこと。(一番重要) 基本的に、向こうが歩が悪いんだから、シフト入らない分の損害賠償とかを持ち出すことは出来ないはず。万一そんなの持ち出されたら、こちらも警察に相談するとか、もっと上の上司に相談するとか言えばいい。事なかれ主義の店長は、それだったらここで残機1つ失う方がマシと考える。持久戦に持ち込めば間違いなく勝てる。 それが一番難しいことだと思うけれど、俺はそれをやれば十分筋が通った事になると思うから、あなたも余計な事で悩まなくてすむと思う。大半の人はそこまでしないでバックレるんだから。普健闘を祈る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180098
noname#180098
回答No.3

そこまでひどい状況でしたら、「明日からもう来ません」と無責任な行動に出ても良いと思います。 しかし、一ヶ月は仕事を続けるのは決まりですので、それを拒否するにはそれなりの覚悟が必要です。あるいは一ヶ月後にその噂を流すアルバイトを首にしてもらうとか交渉してみてはいかがですか。「私が辞めるか、あの人たちが辞めるか決めてください」とマネージャ(店長)へ相談することをお奨めします。 それほど思い詰めている状況をどうにもできないマネージャならその言葉をそのまま聞かなくて良いと思いますよ。(と感情的に答えてしまいます) でも考えてみてください。あと一ヶ月でその人たちと二度と関係しなくて済むんですよ。 あと、代わりのアルバイト要員が来たら、その人に彼らのことをちゃんと伝えておきましょう。「あらぬ噂を流す人たちだから、耐えられなくなったら辞めちゃいなさい」って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usaty
  • ベストアンサー率41% (248/604)
回答No.2

類は友を呼ぶ と言いますが、質問者さんのカるばいと先は 非常識な人が集まっているように思えます。 No.1さんの言われるように、さっさとやめた方がいいですよ。 1ヶ月いても、明日から行かなくても、結局おかしな事を言われます。 さっさと縁を切って、まともなアルバイト先を探しましょう。 不運だったと思って、嫌な事は忘れてください。 そんな職場ばかりではないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ragunajp
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1

ひどい職場ですね アルバイトなのですから 精神的な苦痛を受けてまで働く必要はないですよ さっさと辞めてしまいましょう 一月我慢して辞めても噂では「勝手に辞めて非常識な女ね・・」 と噂されるのですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 店長が私にだけ八つ当たりをしてきます。どう対応したらよいのでしょうか?

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 私は今ドラッグストアでバイトをしています。 住宅街にあるので店舗も小さく、従業員も社員が2人で、アルバイト・パート・薬剤師を含め全部で10人と少ないです。 その中でアルバイトは私を含め3人で、普段仕事をするときは大体店長・社員さん・アルバイトもしくは店長または社員さん・アルバイトという2人か3人体制です。 このため、他のバイトの子と一緒に働く機会が少ないです。 ただ、今日同じバイトの子と遊び、バイトのことについていろいろ話しました。 その結果あまり気に留めなかったのですが、店長の私に対する態度がかなりひどいことに気がつきました。 機嫌が悪いときは些細なことで怒ってきたり、私は何も悪いことはしていいないのに、かなり理不尽なことを言われたり・・・ 言ってくる相手がもし同じ立場の人だったら絶対に言い返すようなないようです。 でも、やはり相手は上司である店長なのでずっと我慢してきました。 このあいだ店長・社員さん・今日話したバイトの子・私の4人で働いていたことがあり、そのときも明らかに、店長に問題があるのにもかかわらず、私が怒られました。 そのときのことを後日社員さんがそのバイトの子に「店長って私に対してあんなひどい言い方をすんの?」と聞いてきたらしいです。 さすがの私もその時のことはかなり腹が立ちましたが、言い返すわけにもいかず我慢しました。 ただ、その話をきっかけに店長の態度をそのバイトの子に話すと「それはひどい」と言われました。 そしてその子ももう一人のバイトの子も店長はそんな態度はしないとのこと・・・ 今まで、店長は私以外の人バイトにもそういう態度をとっていると思っており、かなりショックでした。 店長は販売業の店長の癖に、お客さんを第一とはせず、自分が良ければそれでいいと思っています。 嫌な仕事は全部パートやアルバイトに任せるし、こっちは仕事が多すぎて時間内に終わりそうもないのに何も手伝ってくれず、ずっとレジに入ってボーっと突っ立ているだけです。 そして機嫌が悪いときは八つ当たりをするという、30過ぎているのにかなり子供な人だと思っていました。 そのため、今まで八つ当たりやいやみを言われても、もちろん少し腹は立ちますが、また何か言ってるわと流していました。 ただ、最近度が過ぎている気がして・・・ 社員さんが心配してくれるくらいなのでよっぽどだと思います。 これらのことをバイトが同じ子に言うと私は優しすぎるとのこと・・・ もっと自分を出したほうがいいといわれました。 確かに私は嫌なことがあっても絶対に顔には出さず、笑顔でいるように心がけています。 バイトではなおさらそうです。 ただ、それをすると店長にはなめられてこんな扱いをされてしまうし、ストレスも溜まります。 しかし、20歳も過ぎてもう大人なのに自分の感情を出すのは大人気ないとも思います。 自分の感情をコントロールできない子供っぽい奴に、自分も同じようにしたら同類ではないかとも思います。 ですが、このまま理不尽な扱いを受けるのも我慢できません。 店長を相手に私はこれから一体どのような対応をしたらよいのでしょうか? このバイトはこのままだともうやめてもいいかなと思っておりますので、どのような内容でもかまいません。 アドバイスお願いします。

  • コミュニケーション能力を指摘してきた店長。

    現在学生でアルバイトをしている女です。 アルバイト先での出来事なのですが、店長に 「あなたはもっと人と関わらないといけない」というような事を言われました。 私は店長が苦手で(ズバズバものを言う、本人がいない所で悪口を言うなどの理由) 店長の前ではおとなしくというか、「はい」とか「そうですね」とか面白いことを言われても 「あはは」とかしか言いません。 他の学生のバイトの人とは暇なとき喋ったりしたりで楽しいです。 他の学生のアルバイトの子で誰ともあまり話さない子は店長に何もいわれず、私だけ言われました。 接客態度は先輩や店長にもなにも言われたことがないので問題ないと思います。 どうして私だけそんなこと言われなくてはいけないのか、と思ったり私はあなたのこと(店長)が嫌いだから関わりたくないし話に乗らないだけ、と思って少しイラっと来ました。 店長は私に指摘してきましたが、苦手な人には誰でも距離を置くような会話や行動をとると思います。コミュニケーション能力と言いますが、店長も全然喋らない子にはあまり話かけないで 私にだけ指摘したり(指摘しなかったのは言うとやめると思ったからかもしれません)人によって態度変えてると思うんです。 店長がいう「コミュニケーションを意識して…」とは苦手な人とも仲良くなりなさいという意味だったんでしょうか? 苦手な人とも仲良くするにはどうしたらいいと思いますか? それから、親子ぐらい年上の人と(店長)仲良くするにはどうしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 職場の人の会話はどの程度してますか?同じバイトの人に仕事の事で少し悩ん

    職場の人の会話はどの程度してますか?同じバイトの人に仕事の事で少し悩んでる事を話したら次の日店長の耳に入ってました。おしゃべりだなあ…と思い二度とその人には細かい話はやめようと決めました。私は元々職場での噂話などがキライで職場の人とは付かず離れずの関係でいました。だから休憩も外でランチしています。一斉休憩ではないので一人の時もあれば誰かと重なるときもありますがそうするとプライベートを話すはめになるので外へいきます。今の職場でも「○○さんは彼氏と旅行行くみたい」「○○さんは…」など話をしていて聞くことが多くてウンザリです。人のプライベートを勝手に人に伝えていいんですか?どうでもいい話だし。面倒ですね。

  • どう謝れば良いのか…

    コスプレ居酒屋で働いている21歳の女です。働き始めて2ヶ月半ほどです。 (業種には関係ない話ですので、偏見をもたずに聞いてください) この間の12日、学校から直接バイト先に行きました。 店の中に入ると、店長ともう1人の人が働いていました。 すると二人とも犬耳や天使の羽を付けていて、初めてあることを思い出しました。 うちの店には毎月12日にオプションデーというものがあり、 自分の持っている耳やしっぽなどのオプションをつけて働く決まりになっています。 私は12日に入るのは初めてで、その準備をしてくるのをすっかり忘れてしまっていたのです。 慌ててその二人に準備を忘れたことを告げ、「急いで買ってきましょうか?」と聞いたのですが、 店長さんに「他の人のを借りよう。一緒に見てあげるから待ってて」と言われ、裏で待っていました。 そして店長さんが暇を見て来てくれて、「Aちゃんの猫耳としっぽがあるから、それを借りよう」 と言って探し出しててくれ、「試してみて」といわれました。 試したら大丈夫そうだということで、時間もなかったのでそのまま出勤しました。 勝手に借りるのはすごく気が引けましたが、 店長さんも私も、Aさんなら許してくれるだろうという考えでした。 しかしバイトが終わったあと、元通りにしようとそれが入っていた袋を探したのですが…なかったんです。 普通の透明の袋でしたので、店長さんに捨てられちゃったみたいで。 なのでコンビニの袋に入れて、そのあと謝罪と感謝のメールを送りました。 「今日オプションデーだったことを忘れちゃってて、Aさんの耳を勝手に借りてしまいました。 しかもそれが入っていた袋をなくしちゃったので今はコンビニの袋に入れてありますが、 今度代わりの可愛い袋を買ってきます。 本当に勝手にいろいろしちゃってゴメンなさい。ありがとうございました。今度何かご馳走しますねv」 という感じでした。 するとすぐに返事が返ってきたのですが、その内容が 「それ、Bからのプレゼントなんだけど… 次からは事前に連絡ほしいな」 という短いメールでした。私はそこでものすごく後悔しました。 Bさんは先日辞めたばかりの先輩で、みんなにとても好かれている先輩でした。 Aさんなら「全然良いよ。戻しといてくれたんでしょ?」 と許してくれるだろうと勝手に思い込んでいました。 そのあとメールで「そうだったんですか!!本当にごめんなさい」 と平謝りしましたが、それについての返信はありませんでした。 その数分後、店長さんからメールが来て 「忘れたあなたも悪いけど、とっさに人に借りてと言った私も悪かったね。ごめんね」 とメールが来て、お互いAさんに直接謝ろうということになりました。 (店長さんといってもバイトで、店長に就任してまだ半月も経っていません) 人に物を借りるときは事前に承諾を得るという根本的なことを、あの日私はすっかり忘れていました。 本当に反省し、後悔しています。 しかも袋をなくしてしまって…。袋まで大切に保管されていたのに。 Aさんにどういう風に謝ったら許してもらえるでしょうか? 言い訳はしないというのも大切ですけど、 それだと口先だけ謝ってるだけみたいになってしまう気もします。 私は人に謝るとき平謝りor言い訳になりがちですので、注意するべき点を教えてください。 心を込めて謝るつもりです。

  • アルバイトでの人間関係について。

    アルバイトでの人間関係について。 閲覧していただきありがとうございます。 私は現在アルバイトをしているのですが、そこでの店長についてです。 人間は合う合わないが必ずあると思うのですが、店長に一方的に嫌われているとしか思えないのです。最初の勤務の時からやけに私にだけ厳しく冷たかったことを覚えています。 私はバイトで遅刻したことも無断で休んだこともありません。 何故嫌われるのかわからないのですが、みなさんはどう考えますか? 他のアルバイトの人にはすごい優しいです。冗談も言っています。 また帰るときにも明るい挨拶をしています。遅刻も勝手に休んでもそこまで注意しません。 ですが私の場合、冷たい態度で挨拶も聞こえない小さな声でします。それかシカトです。 また、他のアルバイトの人と同じミスをしたときは私にだけとても強く注意されます。 皆に冷たい性格の人であれば私も気に留めないのですが、他の人との態度の差に悲しくなってきます。 やめるべきなのでしょうか・・・・ バイトに行くのが毎回辛いです。 皆さんは同じような経験をされたことがありますか? よろしければどう乗り切るか教えて欲しいです。 また身近で同じような経験をされた知人などがいたらお話を聞かせて欲しいです。

  • 職場の噂話が耳に入ってきます。社員同士での会話はたいていバイトの噂話で

    職場の噂話が耳に入ってきます。社員同士での会話はたいていバイトの噂話です。仕事中も話していますが他にバイトも近くにいる場合があるのにやめたほうがいいのに…と思います。おかけで「えっそうなんだ…」といったバイトさんたちの話をたくさん聞いてしまい嫌な気分になりました。私はそういった噂話やその場にいない人の悪口言う人が大嫌いで仕事上最低限の会話だけで関わらないようにしてます。でももっとコミュニケーションは取るべきですか?何か私的な会話をすると確実に話が広まりそうですが我慢して関わるべきですか?

  • 職場に嫌な人がいたらどうしますか。自分より9下の女の子が苦手です。私は

    職場に嫌な人がいたらどうしますか。自分より9下の女の子が苦手です。私は既婚で今のバイトをして一年になります。店長にもまかせられてます。9こ下の女の子はうちの店の元社員で今はアルバイトみたいです。態度がでかく半分くらいしか敬語を使いません。時々見下されてる気がします。 正直仕事はしづらいです。皆さんならどうしますか?

  • 職場の後輩につい

    私は小規模な小売店の店長です。 半年前に前の店長が退職され、副店長から店長になったところです。 その際、1人異動してきた後輩がいます。 私は店長を任されたものの、正直人を動かすとか指示するとか苦手で、その子にも新副店長の子にも迷惑をかけけたり、戸惑わせてしまったりしていました。副店長の子はこれまでも同じ店で一緒に働いてきましたし、前店長抜けてもこの店を一緒に守りましょうね、私も支えますからと言ってくれ、部下でありながらもしっかりした子だったので、それなりにうまくやっていたのですが、問題は新しく来た子です。 以前いた店では私よりキャリアの上の先輩、上司のいる中で働いていたので、私のことを上司、店長として見たとき、前いた店の店長と比べるとどうしても劣ってしまうところがあるため、店長として認めてませんみたいな、舐めたような態度をとるようになってしまいました。 あと、前の店との環境の違いについていけないと不満を漏らすようになりました。上記の私への不満も相まって再異動を申し出たのです。(結局、人事の関係で希望は通りませんでした) すごくショックでした。私のいたらなさも自覚していたので、否定もできませんでした。 そこで、他の店の店長に相談し、この事を話してしまったことがありました。 しかし、最近、私が後輩の陰口を叩いていたとその子の耳に入ってきたようで、「そんな陰口叩く人は人としてどうかと思います。もうなんも信用してないんで。言うこと聞かないってそんなひとの言うこと聞くわけないでしょ」と言われてしまいました。あとさき考えず、他人に店のこと、後輩のことを話してしまった私が迂闊だったと思います。そんな陰口のつもりではなく、店長になりたてでどうしたらいいんだろうかと困った末に相談したことだったので、こんな形で誤解されてしまい、辛いです。 しかし、いくらそんなつもりはなかったとはいえ、私のあとさき考えない軽率な言動で後輩を傷つけて しまったことは事実です。その場でちがうよ、そんなつもりじゃなかったと言ったところで到底信じてもらえないでしょうから何も言い返せませんでした。 許してとも信用してとも言える立場ではないですが、今後どうすればよいでしょうか?

  • 職場の人間関係(長文です)

    バイトでの人間関係について悩んでいます。 私はどちらかというとおっとりしていて要領もよくない方だと自覚しています。欠点をわかっているのでそれを頭に入れて行動するようにしています。店長は中年の帰国子女の女性なのですが、そんな私が嫌いなようで態度に出てくるようになりました。(話かけられると嫌な顔する。私だけ仕事の指示がもらえない、教えてくれない、連絡事項を伝えない) 店長に確認をしてする仕事もあるし、次の仕事や他の仕事に関しての情報が伝わらないのでどーしてよいかわからず店長に聞く→嫌な態度をとられ悪循環です。例えば指示をくれても、一言だけで、そのうちのいくつかはやらなくてよいものだったりとか。そして後にそれはやらなくていいの!と注意されます。やはり私の要領の悪さなんでしょうか。。。 仕事も私だけちゃんと教えてもらえないし、これは私がやめて欲しいからやってるのかなと考えてしまいます。 お気に入りの子がいるのですが、その子と私への態度はあきらかに違います。 あと私の見た目が嫌だと言う事は少し耳にしました。 おしゃべりが好きな方なので、自分の機嫌で相手がいないと雑談をしてくる事もありまり、振り回されてるようで精神的に辛くなってきました。 なぜ私が嫌いなのかハッキリした原因がわかればいいのですが、こんな状況でうまくやっていくアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 良い言い訳を教えてください

    僕はあるお店でアルバイトをしています。 そしてそのお店に気になる方がいます。 ですがなかなか話す機会がありません。 そして今度の土曜日に2人になれるよう僕以外のバイトの方にバイトを休むように頼んだのですが、店長に「何でそんなこと頼んだの??」と聞かれてしまいました。 バイト自体は僕一人でもたいして問題はないのですが、バイトを私用で使ってしまうのに「気になる人と話したいからです!」なんて言えません。 そこで良い言い訳を考えています。 何かありましたら教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows7で使用していた筆王をWindows10のPCに移行する方法について調べました。ソースネクスト総合サポートサービスの手順を参考にしてデータを移行することができます。
  • ソースネクストIDを持っている場合、USBなどに住所データや筆王の過去のデータを保存して新しいPCに移動することができます。
  • 具体的な手順や注意点については、ソースネクスト総合サポートサービスのウェブサイトを参照してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう