• 締切済み

座標系

直角座標系、極座標系、円柱座標系がなぜ考えだされたか教えてください また円柱座標系とはどのような図なのか教えてください

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

>なぜ考えだされたか教えてください 直角座標系、極座標系、円柱座標系がいつ、だれによって考えだされたかということは明確な回答がありません。これらの座標を使っていて感じたことを述べます。 直角座標系:碁盤の目と同じ発想です。または碁盤の目のように整っ た町では北に3ブロック、東に2ブロックというと明確に行き先を 指示できます。位置を(x,y,z)で表します。 極座標系:地球を考えましょう。  北緯何度、東経何度というように、地球上では方位角度で指定する ば、目的の個所を正確に指定できます。人工衛星は地表から100km 上空を飛んでいるというのは、地球の中心と人工衛星を直線で結  び、その距離から地球の半径を引いたものが100kmと言っているこ とと同じです。座標の原点からの距離r,北緯、東経に当たる角度   θ、φを用いて(r,θ,φ)で位置を表します。 円柱座標系:机の上のような平面上では原点、半径(r)、角度(θ)で 平面上の位置を支持できます。机の面から上空50cmのところとい うように直角座標系(x,y,z)のz軸はそのままで(x,y)平面を(r,  θ)座標で表します。 >円柱座標系とはどのような図なのか (x,y)平面を貫いて、円柱が立っている状態を思い浮かべて下さい。

versus403
質問者

お礼

参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3次元物体1から3次元物体2への座標変換式

    3次元物体1から3次元物体2への座標変換式 ある円柱の表面(側面、上下面)に分布する適当な点群を、別の場所の歪んだ円錐の側面に移動させたいと思っています。円柱は通常のいわゆる円柱ですが、円錐は通常の円錐を異なる2つの面でカットしたような形(円錐帯?)となっており、カットした面は平行ではありません。しかも円錐が歪んでおり中心軸は底面に直角ではありません。でも円柱の上下面はこの円錐帯の上下面に対応させ、円柱の側面は円錐帯の側面に対応させるような変換をする必要があるんです。ある空間を歪ませるような変換式になるかと思われますが、その考え方がわかりません。変換式の作り方のコンセプトのようなものを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。図も添付させていただきました。

  • 座標を求める問題です

    図のように、X軸上の点Pと二点A(0、6),B(7、2)を結んで 三角形ABPをつくるとき、次の問いに答えなさい。 三角形ABPが、 ∠APB=90゜の直角三角形となるような 点PのX座標をすべて求めなさい。 答えは3、4です。 さっぱり分かりません。 周りに聞ける人がいなくて困ってます。 解説お願いします。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 河川現況管理図のCADデータの座標は?

    河川事務所が持っているDwgやp21で作られた河川現況台帳の管理図のCad電子データは、地理座標が入っているものと入っていないものとまちまちでしょうか? この地理座標とは、平面直角の19座標系や緯度経度座標のことを指します。 一般的な状況を教えてください。

  • 座標空間の体積

    座標空間において、次の不等式 y≧2(x^2) y≦4x -2≦z≦3 を満たす立体の体積の求める問題。 y≧2(x^2)とy≦4xを図で描いたら細長い楕円形になりましたが -2≦z≦3が加わるとどのように図をかけばいいのか分かりません。 横がx,斜めがy、縦がz そうすると、y≧2(x^2)とy≦4xを図で描いたら細長い楕円形が底面積になってなんとなくなのですが図は細長い円柱になるのでしょうか? (体積)=(底面積)×(高さ) で求められますがどのようにこの問題を解くのか分かりません。 宜しくおねがいします。

  • ■直行座標から円柱座標への変換について

    タイトル通りの質問なのですが、 直行座標から円柱座標への変換について質問があります。 現在私は下記のページを参考に、円柱座標について調べています。 しかし、添付した写真内(赤枠)の数式が、どのように展開されたのかが分かりません。 参考にしているサイトでいうと、4ページ目の「注意:以下の展開に注意」と書かれた数式です。 どなたか、御回答よろしくお願い致します。 参考サイト http://www.sit.ac.jp/user/konishi/JPN/L_Support/SupportPDF/CylindricalCoordicateConversion.pdf

  • 座標求積法の根拠

    法務局の地積測量図に、「直角座標求積表」というのが記載されてあり、 各点におけるXn*(Yn+1 - Yn-1)の合計の1/2が面積になると書いてあるのですが、この式の根拠が知りたいです。 記載されているHPなどがありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • とある直線と直角に交わる直線があり、そのなかの二点の座標を求めたい

    簡単な数学の問題と思うのですが、解けずに困っています。詳しい方お願いします。 簡単な図です。 http://syanxjp.jog.buttobi.net/jpg.GIF A図のように(x1,y1)座標と(x2,y2)座標があって、それを繋いだ直線l があります。 B図に(x1,y1)と交差し、かつlと直角に交わる直線があります。この直線の左右に同じ長さ(r)まで羽が伸びている二つの座標(x3,y3) (x4,y4)を求めたく思っています。 (x1,y1),(x2,y2),l,rは判明しています。 学校のレポートなんですが、締め切りが明後日なのであせっています。 どうかおねがいします。

  • 直角三角形の斜辺への交点の座標の求め方

    いつも質問ばかり恐縮です。 数学の知識がなくお恥ずかしい限りなのですが、 直角三角形a,b,cがあって、aの座標が(x1,y1)で、cの座標が(x2,y2)で 角bが直角で、そこから斜辺acへ垂線を引いた時の交点をdとして、 そのdの座標の求め方や公式などありましたら教えていただきたいです!! あともしできましたらその座標dからbへの任意の場所の座標(例えばdからbへ10進んだ時の座標) の求め方的なものも何かありましたらお願いしたいです!!

  • 直角座標からの配置図作成

    現在CADで建物図面を作成しています。 平面図は作成できたのですが、配置図を作成しようと測量図を見ると直角座標法求積表という方法で敷地面積が計算されていました。 この数値を使って配置図を作ろうと思ったのですが、数値をそのまま入力しても敷地が描けません。 何か特殊な計算をしなければいけないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 CADソフトはアーキトレンドです。 宜しくお願いします。

  • 運動方程式、円柱座標の勾配と座標変換

    円柱座標では∇ = (∂/∂r, (1/r) ∂/∂θ, ∂/∂z)ですが、この勾配とv=(vr, vθ, vz)の内積をとると∇・v = (1/r) ∂/∂r (r vr)+ (1/r) ∂/∂θ (vθ) + ∂/∂z (vz)と右辺1項目の微分の中身が(r vr)となるのはなぜでしょうか? デカルト座標の運動方程式を円柱座標に直してみようと思いましたが、そもそもvx (∂vx/∂x)のvxをどうやってvr, vθ, vzで表すのでしょうか? ご回答何卒よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • アプリからの割り付け印刷設定の方法を解説します
  • アプリから画像を割り付け設定で印刷する方法について詳しく教えてください
  • iPhoneを使用して、アプリからウェブからダウンロードした画像を割り付け設定で印刷する方法を教えてください
回答を見る