• ベストアンサー

座標を求める問題です

図のように、X軸上の点Pと二点A(0、6),B(7、2)を結んで 三角形ABPをつくるとき、次の問いに答えなさい。 三角形ABPが、 ∠APB=90゜の直角三角形となるような 点PのX座標をすべて求めなさい。 答えは3、4です。 さっぱり分かりません。 周りに聞ける人がいなくて困ってます。 解説お願いします。゜(゜´Д`゜)゜。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

点Pの座標を(p, 0)とおく。このとき、△ABPが直角三角形であることから、 (AP)^2 + (PB)^2 = (AB)^2 (AP)^2 = p^2 + 36 (PB)^2 = (p - 7)^2 + 4 = p^2 - 14p + 53 (AB)^2 = 49 + 16 = 65 2p^2 - 14p + 89 = 65 2p^2 - 14p + 24 = 0 p^2 - 7p + 12 = 0 (p - 3)(p - 4) = 0 p = 3, 4 ∴点Pの座標は(3, 0), (4, 0)

tomgirlhood
質問者

お礼

細かく式までありがとうございます。゜(゜´Д`゜)゜。 私でも理解することができました! 感謝です!

その他の回答 (4)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

∠APB = 90 deg ならば直線 AP, BP の傾斜係数の積が -1 のはず、というよくある手口なら? 図を眺めると、  (-x/6)*(7-x)/2 = -1 整理して、  x^2 - 7x + 12 = 0  (x-3)(x-4) = 0   x = 4 OR 3 作題者の狙いがよく判らず、ひとまずは一代案…。   

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

>#3さん >…ずいぶんと、長ったらしくできるもんです。 ご自分のオリジナルな回答を示すことなく、ご指摘くださいまして、ありがとうございます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>X軸上の点Pと二点A(0、6),B(7、2)を結んで 三角形ABPをつくるとき、次の問いに答えなさい。 >三角形ABPが、∠APB=90゜の直角三角形となるような 点PのX座標をすべて求めなさい。 まず、点Pの座標は (x, 0) と表せますね。以下、#1 さんのコメントの単なるパラフレーズ。 ∠APB が直角三角形なら、  (AP 長)^2 + (BP 長)^2 = (AB 長)^2  …(#) が成立するはず (ピタゴラス) 。 これまた「ピタゴラス」により、  (AP 長)^2 = x^2 + 6^2  (BP 長)^2 = (x-7)^2 + 2^2  (AB 長)^2 = 7^2 + (6-2)^2 = 65 らしいので、これを (#) へ代入。  x^2 + 6^2 + (x-7)^2 + 2^2 = 65  …(##) (##) を整理して x を求めると?  2x^2 - 14x + 24 = 0  x = {7±√(49 - 48)}/2 = (7±1)/2 = 4 OR 3 ということ。 …ずいぶんと、長ったらしくできるもんです。   

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.2

方眼紙を使って長さを正確に、線分ABと、ABを直径とする円を書いてみたらどうかな。

関連するQ&A

  • 高校入試・関数のグラフの問題【2】

    次の問題がよく分かりません。 //////////////////////////////////////////////// 【1】下の図において、曲線Cは関数y=ax² (a>0)のグラフである。2点A、Bは曲線C上にあり、点Aのx座標は-6、直線OBの傾きは3/2、直線ABはx軸に平行である。点Pは曲線C上の2点A、Oの間にある。このとき、次の問いに答えよ。 (1)△APBの面積が6のとき、点Pのx座標を求めなさい。 //////////////////////////////////////////////// 自分でやったら答えが-5になったんですけど、答えを見たらどうやら違うようでした。 解答に解説が載っていなかったので、詳しく教えてください。 お願いします。

  • 「放物線と三角形の面積」の問題が分かりません。

    図のように、放物線y=x²上に2点A(-3、 9)、B(4、 16)があり、この放物線上の点Aと点Bの間に点Pをとる。 次の問いに答えなさい。 (1) 点Pからy軸に平行な直線を引き、直線ABとの交点をQとする。点Pのx座標をtとして、PQの長さをtを用いて表しなさい。 (2) △ABPの面積が21になる時の点Pの座標を求めなさい。 この問題の答えと、解き方を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学の問題です

    下の図でx軸上のx>0の部分に点Pをとる。△ABPの面積が40になるときの点Pの座標を求めなさい。 という問題です。詳しく解答、解説お願いします(>人<;) 見づらいので補足です。 直線はy=2x+6 曲線はy=1/2x^2 交点をA(-2,2) B(6,18) C(0,6)とします。

  • 座標

    平面上に2点A(-1、1)、B(3、5)がある。x軸上に点Pをとり、点Pを∠APBが最大になるようにする点としたら、その位置はどこになるか。 この問題の解説を教えてください・・

  • 中学数学の関数の問題の解説をお願いします。

    関数の問題について、解説をお願いします。 いつもすみません。 今度は関数の問題についてどなたか解説を教えてください。 右の図の(i)はy=1/2x²、(ii)は原点Oを通る直線、(iii)は関数y=-2x²のグラフである。 点Aは(ii)、(iii)の交点、点Bは(i)、(ii)の交点であり、x座標はそれぞれ1、-4である。 点Aとy軸について対称な点Cとして、ABを対角線とする平行四辺形ACBDを作るとき、次の問いに答えよ。 (1)y軸上に、y座標が正の数である点Pをとる。△ABPの面積が平行四辺形ACBDの面積の半分になるとき、点Pのy座標を求めよ。 答え:4 (2)(1)で求めた点Pを通る直線のうち、平行四辺形ACBDの面積を2等分する直線の式を求めよ。 答え:y=2/3x+4 ※右の図とありますが、画像の図のことです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 二次関数 y=x2 のグラフ上に、それぞれx座標が-2、4である2点A

    二次関数 y=x2 のグラフ上に、それぞれx座標が-2、4である2点A,Bがあります。また、点Pは、関数 y=x2 のグラフ上の原点Oと点Bの間にあります。 次の問に答えなさい。   (1)直線ABの式を求めなさい。 (2)点Pのx座標が1のとき、△APBの面積を求めなさい。 (3)△APBの面積が△AOBの面積の5/8倍になるとき、点Pのx座標を求めなさい。 (1)はy=2x+8 で分かりました。(2)、(3)の求め方をお願いします。

  • 図形・関数の融合問題容

    図のように中心が点Cの円があり、点Aの座標は(0,10)、点Bの座標は(0,60)である。また、点X、点Yは円とx軸との交点で、∠AYB=45°である。このとき、次の各問いに答えなさい。 (1)∠ACBの大きさを求めなさい。 90° (2)円の半径の長さを求めなさい。 25√2 (3)点Cの座標を求めなさい。 (25,35) (4)直線BYの方程式を求めなさい。 ただし、三角形OAXと三角形OYBは相似であることを利用して良い。 →X(t,0)とおいて、CX=25√2を使って、y=-2x+60 を出しましたが、相似を使っていません。相似を使った解き方を教えてください。 (5)∠APB=45°を満たすx軸上の点Pの座標を(k,0)とする。このとき、kの値の範囲を求めなさい。k>0とする。 この問題を教えてください。 (4)の別解と(5)を教えてください。

  • 次の数学の問題を教えてください。。

    次の数学の問題を教えてください。。 下の図で、青の直線はA(-4,3)、B(2,1)を通る。(直線青の式は、おそらくy=-1/3x+3/5) 点Pはx軸上の点である。このとき次の問いに答えなさい。 の問題の2番が解けません。 (2)AP+PBの長さがもっとも短くなるときの点Pの座標を求めなさい。   どうやって求めるのかまったく分からないので、解き方と答えをお願いします。。

  • 中3 二次関数

    解説をよろしくお願いします。 点Pは放物線上をAからBの間で動く点とする。 Bのx座標を2、Cの座標を4とするとき次の問いに答えなさい。 ・点Pのx座標が0のとき△ABPの面積が12になった。 mの値と直線lの式を求めなさい。

  • 関数

    直線Lは2点A(-2.3)B(6.7)を通る。原点をOとし、座標軸の1目もりを1cmとする。 (1)点PをX軸の正の部分にとる。△APBの面積が△AOBの面積の3/2倍になるとき、点PのX座標を求めなさい。 答えは4です。 求め方を教えてください!